育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

外出先での授乳は便利なアイテムを!抱き方も工夫しよう!

投稿日:2017年2月27日 更新日:

産後の1ヶ月健診で赤ちゃんの成長やママの体も順調に回復しているとの診断があれば、平日の晴れ間を利用して、積極的に外出を楽しみたいママが多いです。

それまでは赤ちゃんと二人きりの室内で過ごす時間は、楽しい反面、物足りなさを感じてしまうものです。

また、赤ちゃんの生活リズムを整える意味でも、日中にはしっかりと太陽の光を浴びさせる取り組みも重要となるため、助産師さんから散歩を進められることもあります。

しかし、まだ産まれて間もない赤ちゃんとの外出には、正直ママにとって気がかりなことばかりではないかと思います。

特にいつどんなタイミングで要求されるか分からない授乳は、赤ちゃんをすぐに泣き止ませる意味でも事前に外出先での授乳に必要なアイテムの準備や外出先でもしっかりと授乳ができる知識を学んでおいてください。

Sponsored Link

外出先での授乳は便利なアイテムを!抱き方も工夫しよう!

外出先での授乳は「目隠し」が欠かせない

通常自宅での授乳には、家族が周囲にいない限りは人目を特に気にする必要はありません。

夜中の授乳では、添い乳をするママも多いほど、授乳中の抱き方や環境にはそれほど気を使う必要はありません。

自宅と外出先中の授乳の大きな違いは、周囲の目を気にする必要がある点です。

最近ではショッピングモールなどに授乳室を完備しているお店も増えているのですが、公園での散歩中に赤ちゃんがおなかをすかせ泣き出してしまった場合、ママ友とのランチ中に授乳が必要になった場合は、周囲にいる人たちに授乳を見られないためにも、「目隠し」が必要になります。

手軽に利用できる目隠しとしては、ママと赤ちゃんをまるごと包める大きな授乳用ケープがおすすめです。

授乳用ケープは、美容室で使われているような首から下を丸ごと覆い隠せる便利なアイテムです。

最近では洋服のようなおしゃれなデザインの授乳用ケープが販売されていますので、外出先での授乳をあらかじめ必要とするなら準備しておいて損はありません。

ケープ以外にも、抱っこ紐として人気の高いスリングも、大きめサイズを使用しているならもしものとき、外出先での授乳中に目隠しとして代用できます。

その際には透けのない生地であるかどうかも含め外出先でも使用できるかを確認しておけば、突然外出先で授乳が必要になっても安心です。

Sponsored Link

外出先でも安定できる環境作りを

外出先で突然授乳が必要になった場合は、赤ちゃんの泣き声に慌ててしまわないために、すぐに授乳できる環境作りが大切です。

抱っこしながらの授乳は、難しいため、まずは安定して座れる場所を探してください。

もちろん人通りが多い場所よりも、できるだけ人の目を避けられる場所が無難です。

また、自宅での授乳と同じように安定して赤ちゃんがおっぱいを飲めるように、バックやタオルで足の高さ調整も必要です。

外出先での授乳ではこんな抱き方の工夫を

外出先での授乳では、赤ちゃんが安定した姿勢が取れるように、抱き方も意識してください。

ママも赤ちゃんも楽な抱き方は、片方の腕に赤ちゃんの頭を乗せ、ママと赤ちゃんのおへそが同じ高さを維持できる抱き方です。

しかし、外出先によっては基本的な抱き方ができないこともありますので、工夫が必要です。

例えば赤ちゃんの口がおっぱいよりも低くなってしまう場合は、赤ちゃんが飲んだおっぱいを吐き出さないためにも、足の組み方で高さ調整をしてあげてください。

首がすわっている赤ちゃんなら、ママのひざに座らせた姿勢での抱き方もおすすめです。

ぜひママと赤ちゃんが安定できる抱き方での授乳に挑戦してみてください。

関連記事↓

外出先の授乳方法は便利なグッズを賢く利用しよう!

赤ちゃんの日焼け止めはいつから使って良いの?他の日焼け対策もしよう!

授乳ケープって必要?用意しなくて済む代用の方法は?

新生児を連れての外出でミルクをあげるならコレを準備!

母乳育児中出かける時に準備するものチェックしよう!おでかけは大変?メリットとデメリット

生後一ヶ月からの外出で注意する時間帯や気温は?

生後2ヶ月からの外出に準備すると便利なアイテムとは?

イヤイヤ期で外に出たがらない理由は何?誘う方法について

-母乳育児
-, , , ,

執筆者:

関連記事

母乳育児中に疲労感!?原因は?

母乳育児中に疲労感!?原因は?

母乳育児中に疲労感!? 母乳で赤ちゃんを育てることで、親子の絆作り、赤ちゃんの免疫力アップなど、様々なメリットがあると言われています。 しかし、実際には母乳育児を始めると同時に、疲労感がひどくなると感 …

搾乳の方法!手でするメリット・デメリットのまとめ!

搾乳の方法!手でするメリット・デメリットとは?

授乳できるタイミングではないのにおっぱいが張ってしまって痛い時や、母乳を搾って保存しておきたい時に便利なのが「搾乳」です。 母乳を搾乳する方法は大きく分けて3つあります。 1つは手で搾乳する方法、2つ …

授乳を拒否される悩み・・・

母乳育児で授乳を拒否されるの悩み、理由と対策は?

母乳を拒否された!! 赤ちゃんは母乳を飲むのが当たり前、と思いますよね。 ですが今までの飲んでいた母乳を突然嫌がり授乳を拒否することがあるのです。 急にわが子から母乳を拒否されてしまい精神的に落ち込ん …

脱水症状には水分補給が大切

母乳育児で気をつけるべき脱水症状

母乳育児をしていると、のどの渇きを頻繁に感じるママも多いでしょう。 産後、特に一人きりで赤ちゃんのお世話をしていると、どうしてもたっぷりと睡眠をとることもできず、疲労がたまってしまうこともあるでしょう …

母乳育児にカレーはNG?

母乳育児中の食事にカレーはNG?赤ちゃんとおっぱいへの影響はあるの?

カレーは大人から子供まで皆が大好きなメニューですね。 手軽に作って食べられるので、そういった意味では、忙しいママの強い味方かもしれません。 ただ、しばしば「授乳中にカレーを食べるとおっぱいが不味くなる …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link