育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児中出かける時に準備するものチェックしよう!おでかけは大変?メリットとデメリット

投稿日:2016年1月29日 更新日:

赤ちゃんは好奇心旺盛。

何にでも興味をもって目をキラキラさせる姿は何ともかわいいですね。

そうなると、ママも外に出て色々な物を見たり触ったりさせてあげたいと思うもの。

でも、母乳育児中のお出かけは大変!というイメージがありますよね。

赤ちゃんがぐずったらどうしよう?授乳はどこでどうすればいいの?出かける時には何があればいいの?

不安を感じて家にこもりがちになるママもいるのでは。

でも、大丈夫!
母乳育児ならではのメリットもたくさんあるんですよ。

出かける時に必要な物をしっかりチェックして、赤ちゃんとのお出かけを楽しみましょう!

Sponsored Link

母乳育児中のおでかけ。メリットとデメリットは?

母乳育児を頑張るママのお出かけ。

一番のメリットは、荷物が少なくて済むということです。

出かける時にミルクの準備をするのは大変ですよね。

粉ミルク、哺乳瓶にお湯…ただでさえ、赤ちゃんとのお出かけは荷物が多いもの。

哺乳瓶やお湯がないだけで、ずいぶん荷物が軽くなります。

また、赤ちゃんがぐずった時も助かります。

母乳はあげ過ぎを気にしなくて良いですから、授乳する場所さえあればいつでもおっぱいをあげられます。

おっぱいをあげればご機嫌になるケースは多いですからね。

デメリットとしては、ママがいつも一緒にいなければいけない点が挙げられます。

哺乳瓶を嫌がる赤ちゃんの場合、授乳間隔が短いうちは、ママがいつも一緒にいなければいけません。

この問題は授乳間隔が長くなれば解決しますので、それまでの辛抱です。

他には、授乳する場所がないと困ります。

ただ、これは出かける時の下準備によって、ある程度対策できますよ。

Sponsored Link

下準備が大事!出かける時に準備するものは?

赤ちゃんとお出かけする時は、下準備によって楽しめるかどうかが決まると言っても過言ではありません。

出かける前には「授乳スペース」を調べておきましょう。

お出かけ先や周辺施設のホームページなどをチェックして、授乳スペースがあるかどうかを確認しましょう。

授乳スペースが無い場合は、代わりに授乳に使える部屋などを貸してもらえるかを確認しておくと良いでしょう。

(ホテルなどではフロントにお願いすれば部屋を貸してもらえる場合もあります)

また、出かける時は、赤ちゃんの授乳時間やお昼寝時間を考慮してスケジュールを組みましょう。

短時間のお出かけなら、授乳と授乳の間に済ませられるようにするとスムーズです。

スケジュール的に難しい場合は、普段の授乳時間と違っても、お出かけ直前におっぱいを飲ませてあげましょう。

ママが授乳しやすい服装をすることも大事です。

授乳服や前開きの服装が便利でしょう。

授乳ケープ

授乳ケープ

このほか、お出かけの時の準備としては、オムツ、着替え、授乳ケープ、タオル(吐き戻しをすることがあるので、大きめの物を持っていると便利です)、カーディガン等はおり物(吐き戻された時のママの着替えとして)。

赤ちゃんが寝た時のブランケット代わりにも)、おもちゃなどがあると便利ですよ。

 

 

母乳育児中に出かける時も、下準備をしていれば、そんなに不安になる必要はありません。

何か荷物を忘れたとしても、最低限「ママの身体」があれば、何とか乗り切れるものです。

それでも外出が不安という場合は、まず近場からチャレンジしてみましょう。

近くのスーパーへの買いもの、散歩など、授乳をせずに済ませられる程度の外出から試してみると自信がつくかもしれません。

母乳育児中は、どうしても家に居る事が増えますが、出かける事は、ママのストレス解消にもなります。

たまには思い切って出かけて、(赤ちゃんに無理のない範囲で)赤ちゃんとの冒険を楽しんでみてくださいね。

 

↓授乳グッズに関連する記事はこちら

授乳ケープって必要?用意しなくて済む代用の方法は?

外出先での授乳は便利なアイテムを!抱き方も工夫しよう!

赤ちゃんの日焼け止めはいつから使って良いの?他の日焼け対策もしよう!

新生児を連れての外出でミルクをあげるならコレを準備!

生後一ヶ月からの外出で注意する時間帯や気温は?

生後2ヶ月からの外出に準備すると便利なアイテムとは?

イヤイヤ期で外に出たがらない理由は何?誘う方法について

-母乳育児

執筆者:

関連記事

母乳マッサージはいつからいつまで?

母乳マッサージはいつからいつまで?妊娠中と出産後の方法について!

母乳マッサージをご存知ですか? 母乳の分泌を促進して、母乳の出を良くしたり、赤ちゃんが飲みやすいおっぱいにしたりするためのマッサージです。 母乳の通り道である乳管を開通する効果もあり、産後の母乳育児を …

母乳育児中にダメなもの

母乳育児中にダメなもの~食事一覧~

母乳育児中には、食事にも気を配ることが重要です。 ママの食べ物は、そのまま母乳の質に影響してきます。 なぜなら母乳はママの体内に流れる血液から作られるからです。 母乳育児中にダメなものは、いわゆる血液 …

母乳が出ない原因は?

母乳育児で出ないのは食事と関係があるの?

母乳が出なくなるのは食事の量が少ないから? 母乳で赤ちゃんを育てたいのが母親の本音ですよね。 ですが、母乳が出なくなってしまうこともことあります。 母乳で育てたいのに母乳が出ないのは母親にいとってショ …

母乳育児の悩みの一つ、赤ちゃんの体重

母乳育児最大の悩み、赤ちゃんの体重!どのくらい増えれば良いの?体重を増やすにはどうすればいいの?

母乳育児は悩みがつきものです。 その中でも最大の悩みは「母乳が足りているかどうか?」ではないでしょうか。 赤ちゃんがどのくらい母乳を飲んでいるかを、ミルクのように確認することはできません。 だから、赤 …

母乳育児支援業務基準

乳腺炎の対処法は?母乳育児支援業務基準より

母乳育児のトラブルとしてよく耳にするのが、乳腺炎だと思います。 乳腺炎には2種類のタイプがあり、母乳が乳腺に溜まってしまう「急性うっ滞乳腺炎」と細菌によって乳腺が炎症を起こす「化膿性乳腺炎」があります …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link