育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児中に疲労感!?原因は?

投稿日:2016年2月27日 更新日:

母乳育児中に疲労感!?

母乳で赤ちゃんを育てることで、親子の絆作り、赤ちゃんの免疫力アップなど、様々なメリットがあると言われています。

しかし、実際には母乳育児を始めると同時に、疲労感がひどくなると感じるママも多いのではないかと思います。

愛する我が子のためとは言え、出産後の赤ちゃんとの生活は、ママが中心となっている事も多いいため、疲労回復の方法に関心を寄せていることでしょう。

体に疲労感が解消されないままの状態が続けば、母乳の出にも影響してくることもありますので、早目の対処が必要となってきます。

そんな母乳育児中に解消しづらい疲労感について説明しますので、参考にしてください。

育児は楽しむものです。

まずはご自分と赤ちゃんとの生活を大切に、疲労感の溜まりにくい工夫をしてみてください。

Sponsored Link
母乳育児中に疲労感!?原因は?

母乳育児中に疲労感!?原因は?

産後の体は疲れている

約10ヶ月間かけ、自分の体内で赤ちゃんを育ててきたママの体は、見た目以上に疲労がたまっていることをご存知でしょうか?

妊娠後期に入ると特に約8キロ以上、人によっては10キロ超えのお腹を抱えた生活が、ママの体にとって大きな負担となります。

妊娠中の腰痛が多いのも、大きくなったお腹を支えている腰に大きな負担がかかっているからです。

また、妊娠中には運動に制限もあるため、筋力不足、体力不足を引き起こしてしまう期間となります。

通常産後1ヶ月の検診時に問題がなければ、ママの体も健康であると捉えがちですが、実際に体が妊娠前の状態に戻るには約半年の期間が必要であると言われています。

産後の体は、誰でも疲労がとれないとの認識を忘れないでください。

疲労感がひどくなる場合には、赤ちゃんが寝ている時は自分も一緒に眠るようにしましょう。

Sponsored Link

エネルギー不足からくる疲労

愛する我が子がおっぱいをほおおばる姿を見ているのは、非常に愛おしい時間です。

しかし、母乳を作るママの体にとっては、常にフルマラソンを強いられている状態が続いていることをご存知でしょうか?

赤ちゃんにとって総合栄養食とも呼べる母乳は、ママの血液から作られています。

1回あたりの母乳の量は赤ちゃんによって異なってくるのですが、1回当たり約80mlから120mlの母乳を飲んでいると考えられています。

例えば4時おきに母乳を欲しがる赤ちゃんの場合、一日に約5~6回の授乳回数母乳が作られることになるのですが、一日トータルで400mlから720mlもの母乳を作り出す必要があります。

これほど大量の血液を毎日作り出すママの体は、エネルギー不足に陥りがちです。

エネルギー不足により、疲労が回復できないまま、夜の睡眠時間も不規則となれば、疲労感が回復できなくても当然のことではないかと思います。

疲労感が中々解消できないと感じるママは、積極的に周囲の手を借りて休むことをおすすめします。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

産後、すぐに母乳育児を開始しているママにとっては、妊娠中からの体の疲労が解消されないまま、昼夜を問わず赤ちゃんの世話をする生活そのものが、体にどんどん疲れを溜め込んでしまう原因となっているかもしれません。

疲れにより母乳の出が悪くなるママも多いので、意識的に休む時間を確保することが必要です。

時にはパパや家族に赤ちゃんのお世話を任せ、たっぷりと睡眠をとるだけでも体の回復に違いが出てくるかもしれません。

赤ちゃんが母乳をたっぷりのみ、すくすくと育つためにも、積極的に疲労回復のための食事や睡眠を意識してみてください。

 

↓母乳育児に関連する記事はこちら

母乳育児中に起こりがちな免疫力低下の対策は?

母乳育児で食事のメニューはどんなものがいいか?

母乳育児中にダメなもの~食事一覧~

母乳育児中にいいもの~食事一覧~

-母乳育児

執筆者:

関連記事

母乳育児でだるい時は?

母乳育児中にだるいのは貧血のせい?貧血を治すにはどうしたらいいの?

母乳育児中にだるいのはどうして? 母乳育児中は「疲れた」「だるい」と感じるママも多いと思います。 慣れない授乳に睡眠不足。 赤ちゃんのお世話に、掃除や洗濯などの家事もこなさなくてはなりません。 「寝不 …

授乳しやすい服の選び方!外出時にママも安心!

授乳しやすい服の選び方!外出時にママも安心!

赤ちゃんとの外出時に欠かせないアイテムは、意外と多いです。 おむつにおしりふき、着替え用の肌着に洋服など、短時間の外出だけでも大き目のバッグが必要なほどのアイテムを準備しなければいけません。 特にまだ …

哺乳瓶

母乳育児で3ヶ月後も母乳が出ないときは・・・

完全母乳かミルクか混合?母乳に悩まされ続けて三ヵ月 産後3カ月くらいから、赤ちゃんは昼夜の区別がついて生活リズムが整ってきます。 表情が豊かになり、一生懸命お母さんの顔を見てくれるようになる頃です。 …

母乳が出ないときはミルクで(^^♪

母乳育児で産後2ヶ月、母乳が出ないときは?

産後2カ月、母乳と人口ミルクは用法と用量を守ってあたえましょう! 出産して2カ月になるのに、イマイチ母乳の出が悪いと感じているお母さんも多いのではないでしょうか。 ちゃんと病院の指示通りに授乳している …

母乳育児にカレーはNG?

母乳育児中の食事にカレーはNG?赤ちゃんとおっぱいへの影響はあるの?

カレーは大人から子供まで皆が大好きなメニューですね。 手軽に作って食べられるので、そういった意味では、忙しいママの強い味方かもしれません。 ただ、しばしば「授乳中にカレーを食べるとおっぱいが不味くなる …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link