育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児でおっぱいがチクチク痛い原因は?

投稿日:2016年2月28日 更新日:

母乳育児で感じるチクチクした痛みの原因

授乳中に感じる胸の痛み、表現するなら「チクチク痛い」。

これは母乳育児をしているママにありがちな悩みです。

特に初めて母乳育児をしているママにとっては、すべてが初めてのことだらけでしょう。

母乳育児で感じるチクチクした痛みは、その原因によって対処も異なってきます。

多い人で一日に8回以上おっぱいをあげるママもいるのですが、毎回痛みを感じるようでは、何らかの病気を心配してしまいますし、授乳そのものが嫌になってしまうこともあるかもしれません。

母乳育児を始めたが、チクチク痛いことが原因でミルクに切り替えてしまっては、せっかくの赤ちゃんにとっての総合栄養食でもあるおっぱいで育てるチャンスが失われてしまうことになります。

授乳中に感じる「チクチク痛い」状態が毎日続くだけでもストレスです。

そんなママのために、原因と対処法についてご紹介します。

Sponsored Link
母乳育児でおっぱいがチクチク痛い原因は?

母乳育児でおっぱいがチクチク痛い原因は?

授乳時にチクチク痛い場合

授乳開始時点でチクチク痛いと感じる場合は、可能性として、「搾乳反射」と呼ばれる痛みであることが多いです。

これは、赤ちゃんがおっぱいを吸い始めると、乳首が刺激されることで「おっぱいを作ろう!」という体の自然作用ですので、おっぱいが作られているというサインでもあります。

母乳育児におけるトラブルに発展することもないので、心配はありません。

搾乳反射以外のチクチクとした痛みは、母乳育児の要でもある乳腺や乳口などが詰まっている可能性があります。

乳口とは、乳首に存在する無数の穴です。

赤ちゃんがおっぱいを吸うことで、乳口から母乳が出てきます。

乳腺とは、おっぱい内部に無数にある、母乳を分泌する腺房です。

ママの血液が乳腺を通ることで、赤血球などの成分が取り除かれ乳汁と呼ばれる母乳が作られます。

乳腺や乳口が何らかの理由により、詰まってしまうことでチクチク痛いと感じるようになります。

搾乳反射との区別は、おっぱいを吸い始める時だけ感じる痛みは、搾乳反射、それ以外の時に感じる痛みは、乳腺や乳口の詰まりと考えていいかと思います。

Sponsored Link

授乳に関係なくチクチク痛い場合

母乳育児中に多くのママたちが悩まされる病気は「乳腺炎」です。

チクチク痛いだけでなく、熱を出すこともありますし、頭痛や寒気などの症状が起こることもあります。

原因は、母乳の質の悪さと乳腺内に雑菌が入ってしまい炎症を起こしている場合があります。

母乳は、ママが食べる食事によって味も質も変化します。

揚げ物やステーキなどの脂肪分の多い食事ばかりを食べていると、どうしても母乳に脂質が多くなってしまいますし、甘いものばかりを食べていては、糖分が多くなってしまいます。

赤ちゃんにとって、おいしい母乳をあげるためには、血液をさらさらにするような和食がおすすめです。

乳腺炎にかかることで一時的に授乳をストップさせることもありますので、スムーズに母乳育児を進めるためにも、常に母乳の質を意識してください。

また、痛みがあまりにもひどい時は、早めに専門医に相談してください。
母乳育児は、赤ちゃんにとってママとの絆つくり、栄養満点の食事としてだけでなく、ママの産後ダイエットにもつながるため、積極的に取り入れたいものです。

しかし、授乳中や一日を通して頻繁にチクチク痛いと感じる場合には、原因に合わせた対処をとってください。

搾乳反射は、体が持つ自然作用ですので、特に対処が必要ないのですが、乳腺や乳口の詰まり、乳腺炎などのトラブルであると判断できる場合には、早めに対処することが母乳育児を長く続ける秘訣にもなります。

 

↓母乳育児に関連する記事はこちら

卒乳したけどおっぱいが張って痛い!搾乳の方法は?

-母乳育児

執筆者:

関連記事

母乳育児中に風邪薬は飲んでもいいの?

母乳育児中に風邪薬は飲んでもいいの?市販薬でも大丈夫?

母乳育児中は慣れない育児や昼夜問わない授乳、オムツ替えなどから不規則な生活になりがちです。 疲れがたまりやすいので抵抗力が落ち、風邪をひきやすくなっています。 母乳育児中だと風邪薬を飲んでもいいのか悩 …

授乳を拒否される悩み・・・

母乳育児で授乳を拒否されるの悩み、理由と対策は?

母乳を拒否された!! 赤ちゃんは母乳を飲むのが当たり前、と思いますよね。 ですが今までの飲んでいた母乳を突然嫌がり授乳を拒否することがあるのです。 急にわが子から母乳を拒否されてしまい精神的に落ち込ん …

母乳育児中の激やせは注意したほうがいい?

母乳育児中の激やせの原因は?

妊娠中は色々なリスクを考慮し、体重管理を厳しくされている病院が多いと思いますが、妊娠中は妊娠前よりお腹が空いてついつい食べ過ぎてしまいますよね。 お腹の子と二人分だからと自分に言い聞かせて食べてしまう …

母乳育児中にダメなもの

母乳育児中にダメなもの~食事一覧~

母乳育児中には、食事にも気を配ることが重要です。 ママの食べ物は、そのまま母乳の質に影響してきます。 なぜなら母乳はママの体内に流れる血液から作られるからです。 母乳育児中にダメなものは、いわゆる血液 …

外出先での授乳は便利なアイテムを!抱き方も工夫しよう!

外出先での授乳は便利なアイテムを!抱き方も工夫しよう!

産後の1ヶ月健診で赤ちゃんの成長やママの体も順調に回復しているとの診断があれば、平日の晴れ間を利用して、積極的に外出を楽しみたいママが多いです。 それまでは赤ちゃんと二人きりの室内で過ごす時間は、楽し …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link