育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

その他

生後2ヶ月からの外出に準備すると便利なアイテムとは?

投稿日:

赤ちゃんとの生活が始まり、初めてのことばかりで戸惑ってしまうママは、常に赤ちゃんを中心に生活を考えなければいけないため、精神的にもストレスがたまってしまうことが多いです。

しかも出産でたまった疲労回復ができないまま1日中、24時間ずっと自宅にこもって育児をしていると、どうしても外の空気を思い切り吸いたくなるものです。

無事に生後2ヶ月を迎えたあたりからは、いよいよこれまでのストレスを思い切り解消するための散歩も許される時期です。

梅雨時、雪が降るような寒い季節にはおすすめできませんが、春や秋といった比較的過ごしやすい時期なら、生後2ヶ月後からは赤ちゃんの生活リズムを整える意味でも午前中の外出や散歩がおすすめです。

散歩を習慣にすれば、妊娠中からなまってしまった下半身の筋肉を動かしながらの有酸素運動にもつながりますので、産後ダイエットとしても有効となります。

しかし、生後2ヶ月の赤ちゃんをつれての外出には、色々と必要なものも出てきます。

生後2ヶ月からの外出時にぜひ準備しておきたいアイテムをご紹介しますので、参考にしてください。

Sponsored Link

生後2ヶ月からの外出、まずはこれを準備!

生後2ヶ月の赤ちゃんは、オムツ使用が当たり前です。

オムツは、使い捨ての紙タイプから手洗いを必要とする布タイプまでママの好みで選び使用しているかと思いますが、外出中にオムツ替えをする時間は、外出先に関わらず必ず必要であると覚えておいてください。

万が一オムツもなにも準備せずに外出先でもらしてしまうと、とんでもないことになります。

生後2ヶ月の赤ちゃんとの外出の際には、生活の必需品とも呼べるおむつとおしりふき、さらに必要にあわせ汚れたオムツを包めるビニールも準備しておけば、生後2ヶ月の赤ちゃんとの外出時にも慌てる必要がありません。

Sponsored Link

おなかがすいても安心!の必需品とは?

生後2ヶ月の赤ちゃんとの外出時には、オムツの次に重要となるのが赤ちゃんにとっての食べ物です。

まだまだ母乳オンリーの赤ちゃんなら、外出先でもすぐに授乳できるように授乳室の有無を確認する、万が一の際の目隠しを準備するなどがおすすめです。

母乳とミルクの混合やミルクオンリーの赤ちゃんなら、粉ミルク・哺乳瓶・お湯を必要な分だけ準備しておきましょう。

粉ミルクは、1回分ずつ小分けできる容器や便利な固形タイプなどもありますので、外出用として利用してもいいかと思います。

お湯は、授乳室ありの場合は、備え付けられている可能性もありますので、余裕があれば、事前確認をしておいてください。

その他のおすすめアイテム

生後2ヶ月の赤ちゃんとの外出時には、その他にも準備しておいた方が快適に過ごせるアイテムもあります。

外出する時間や場所にあわせ準備しておいてください。

スリング

スリング

ベビーカーでの外出は面倒という人なら、抱っこ紐やスリングの活用がおすすめです。

また、急に風が吹いてきたときのためのおくるみや大きめのタオルも可能であれば用意しておけば安心です。

少し長い時間の外出ならちょっとした汗でも体を冷やさないためにお着替えを1着準備しておけば、万が一のウンチ漏れがあってもすぐに着替えさせられます。

-その他
-, , , ,

執筆者:

関連記事

首すわりが遅い原因について確認方法や時期はいつ?

首すわりが遅い原因について確認方法や時期はいつ?

赤ちゃんの首がいつすわるか。 それは、赤ちゃんの成長を見守るパパやママにとって、とても気になるものですよね。 もちろん、赤ちゃんの成長は個人差が大きいものですから、首がすわる時期にも個人差があります。 …

産後の生理不順はいつまで続くの?長引く原因と対策は?

産後の生理不順はいつまで続くの?長引く原因と対策は?

産後すぐは生理がこないものですが、暫くたって生理が再開しても、なかなか周期が安定しなかったり、長くつづいたりと生理不順になる場合があります。 生理が不順だと、外出などのスケジュールも立てづらくなります …

ひじきとさつまいものサラダ

産後の食事メニューに入れたい栄養素はどんなもの?おすすめのレシピも紹介します!

出産後の食事は、ママの体調を回復させるためにとても重要です。 また、ママが摂った栄養から母乳が作られるので、赤ちゃんを元気に育てていくためにも、産後の食事は大切にしたいですね。 ただ、産後のママは赤ち …

産後の肥立ちとはどういう意味?悪いとどうなるの?良くするための対策は?

産後の肥立ちとはどういう意味?悪いとどうなるの?良くするための対策は?

産後の肥立ちという言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。 「産後の肥立ちが悪くて……」と聞くと、何となく体調が悪いのだろうなと想像はつきますよね。 しかし、具体的にどんな状態なのかときか …

ベビーカー

3ヶ月(4ヶ月)検診でベビーカーは使える?持ちものは?服装は?

赤ちゃんが生まれて1ヶ月検診を終えると、次は3ヶ月(4ヶ月)検診が待っています。 赤ちゃんが問題なく成長しているかどうかを確認するための大事な検診です。 ただ、赤ちゃんとの外出となると、何を準備すれば …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link