育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児の悩み、授乳中ちくびが痛い、原因や対策は?

投稿日:

授乳中ちくびがどうして痛くなるの?

母乳育児をしていると少なからず起こってしまう母乳のトラブル。

実際私も乳腺炎になりかけたり乳首が切れたりなどのトラブルを経験しました。

精一杯気を付けていても起こってしまった人もいるのではないでしょうか。

母乳育児をしていると痛い経験をすることがあります。

例えば、母乳が詰まってしまい乳腺炎になったり、乳首が切れてしまったため傷ができ授乳のたびに痛みを感じたりなど、いろいろな理由で痛い思いをします。

ですが可愛い大切な我が子、できるだけ母乳育児を長くつづけたいものですよね。

母乳のトラブルを少しでも回避するための対策をご紹介いたします。

Sponsored Link

授乳中のトラブル、乳首が痛い

授乳中のトラブル、乳首が痛い

ちくびが痛い原因はこれだ!!

母乳育児中に多くの母親が経験する乳腺炎や乳首が切れてしまうというトラブル。

その原因についてお話しいたします。
特に多いのが乳首が切れてしまい授乳中に痛みを耐えながら授乳している、ということです。

乳首が切れる原因は授乳中、母親と赤ちゃんが密着せずに距離が空いているため赤ちゃんがおっぱいを深くくわえることができず浅飲みになり先端に近い部分に負担がかかってしまうため乳首が切れてしまいます。

そのため授乳のたびに乳首の切れてしまった傷が痛むのです。
また皆さんもよくご存じな乳腺炎、実は乳腺炎には大きくわけて2つの乳腺炎があるのです。

1つ目が『化膿性乳腺炎』です。

このタイプの乳腺炎は乳頭などにできた傷口から乳腺が細菌感染してしまい起こる場合と、母乳が乳腺に詰まって起きる急性うっ滞乳腺炎が進行して起こる場合がああります。

その症状は、乳房の痛みや腫れ・高熱が出たり悪寒・母乳に血や膿が混ざっているなどの症状が出ます。

2つ目が『急性うっ滞乳腺炎』です。

このタイプは乳腺に母乳が詰まってしまい炎症を起こすものです。

乳管の狭い人や断乳などで母乳が供給過剰になった時に起こりやすいものです。

急性うっ滞乳腺炎になってしまうと、乳房が全体的に赤くなって硬くしこりができ触ると痛みを伴います。

また、微熱がでたりひどいと高熱も出るようになります。
簡単に考えてはいけない母乳育児中のおっぱいの痛み、痛みを我慢して母乳を赤ちゃんにあげ続けるのではなく痛みを原因を解決することからにしましょう。

Sponsored Link

授乳中トラブルの回避対策!?

母乳をあげたいのにあげれない、あげているときに痛みがあるのは母親にとって良いことではありません。

授乳育児中のトラブルを少しでも回避する方法をご紹介いたします。
乳首が切れるのを少しでも回避する方法として、授乳する前に乳首を少しほぐして柔らかくし授乳時間を左右対等に4.5分ずつ吸わせたり、乳首は乾燥しやすいので赤ちゃんが寝ているときは乳首を保湿してあげる事が大切です。

また授乳の時赤ちゃんの口に乳首をフィットさせてあげるだけでも乳首への負担が減り切れにくくなります。
乳腺炎になりにくくするためには、お菓子やレトルト食品や乳製品のとりすぎは乳腺を積ましやすくするので、できるだけ避け和食中心の食生活を心がけると良いです。
また、授乳時はしこりのある乳房のほうから赤ちゃんに吸ってもらうことです。

左右どちらか1つに偏らず左右平等に吸ってもらいましょう。

もしもしこりが腫れて熱や痛みを伴ってしまったら保冷材などで冷やしましょう。

そして授乳中は水分の取りすぎにも気を付けてください。
できるだけ母乳トラブルは避けたいものですよね。

できる対策はやっておいて損はないとおもいます♪
母は強し!!!
私も乳腺炎になりかけた経験があります。

乳房がパンパンにはりしこりが大きく熱をもってい痛みもありましたが乳腺炎になるのが嫌で授乳しながら痛みをこらえてしこりをほぐしていました。

乳首が切れた時には赤ちゃんの口に乳首を大きくふくませて傷口が痛くないようにしていました。

いろいろ対策をしていても起こってしまう母乳トラブル。

どれだけ体が痛かろうが赤ちゃんのためなら我慢し頑張る母親。

本当に母親って強いですよね。
トラブルにぶつかっても1人で悩まず前向きに子育てを楽しんでいきましょう!

-母乳育児

執筆者:

関連記事

母乳育児の悩みの一つ、赤ちゃんの体重

母乳育児最大の悩み、赤ちゃんの体重!どのくらい増えれば良いの?体重を増やすにはどうすればいいの?

母乳育児は悩みがつきものです。 その中でも最大の悩みは「母乳が足りているかどうか?」ではないでしょうか。 赤ちゃんがどのくらい母乳を飲んでいるかを、ミルクのように確認することはできません。 だから、赤 …

母乳育児のメリットは?

母乳で育てるメリットは?免疫力や肥満を予防できる

母乳育児のメリットは? 母乳で赤ちゃんを育てる際の大きなメリットは、ミルク代がかからないことです。 母乳育児を推奨する産婦人科が増える中、初めての出産を控え、母乳に関する不安がつのる妊婦さんも多いこと …

母乳マッサージはいつからいつまで?

母乳マッサージはいつからいつまで?妊娠中と出産後の方法について!

母乳マッサージをご存知ですか? 母乳の分泌を促進して、母乳の出を良くしたり、赤ちゃんが飲みやすいおっぱいにしたりするためのマッサージです。 母乳の通り道である乳管を開通する効果もあり、産後の母乳育児を …

母乳育児中にいいもの~食事一覧~

母乳育児中にいいもの~食事一覧~

母乳育児中には、赤ちゃんにたっぷりとおっぱいを飲んでもらうためにも、食事内容も体にいいものを積極的に取り入れたいと考えるママも多いことでしょう。 産後の疲れ、育児中の疲れを早く回復させるためにも、積極 …

母乳にとっておすすめのレシピ本は?

母乳育児中におすすめのレシピ本は?

毎日育児に追われていると中々ゆっくり食事を作って食べる事も出来ないかと思います。 でも、母乳はお母さんの血液から作られますので、出来るだけしっかり栄養のある物を食べれたら理想的ですよね。 そういう私も …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link