育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児最大の悩み、赤ちゃんの体重!どのくらい増えれば良いの?体重を増やすにはどうすればいいの?

投稿日:

母乳育児は悩みがつきものです。

その中でも最大の悩みは「母乳が足りているかどうか?」ではないでしょうか。

赤ちゃんがどのくらい母乳を飲んでいるかを、ミルクのように確認することはできません。

だから、赤ちゃんの体重の増加具合で確認することになるのですが、その体重が思うように増えていないと不安になりますよね。

発育曲線のカーブ通りに増えていない。

検診で「あまり増えてないね」と言われた……ママは不安になって、母乳不足を疑うかもしれません。

もし母乳が足りず、実は赤ちゃんがお腹を空かせているのだとしたら……ママは心配で胸を締め付けられる思いですよね。

でも、本当に母乳不足で体重が増えていないのでしょうか?

Sponsored Link

母乳育児の悩みの一つ、赤ちゃんの体重

母乳育児の悩みの一つ、赤ちゃんの体重

赤ちゃんの体重はどのくらい増えれば良いの?

体重の増え具合は個人差が大きいです。

一般的に、母乳育児をしている場合、体重の増加具合はミルク育児の場合より少ないと言われますが、それも個人差があります。

目安としては、低月齢では1日平均15~30g程度と言われます。

1カ月で500g程度増えていれば問題はないと考えられるのです。

ただ、赤ちゃんの体重の増加具合は日によってまちまちです。

体重がグンと増える時期は身長があまり伸びず、体重があまり増えない時期に身長がグンと伸びるというパターンもあります。

なので、1日の体重変化に一喜一憂せず、1カ月単位(気になる場合は1週間単位)で増加具合を確認すると良いでしょう。

母乳不足が心配な場合は、おしっこが1日最低6~8回出ているかどうかや、眠ってばかりで元気がないなど、赤ちゃんの様子から総合的に判断してください。

Sponsored Link

赤ちゃんの体重を増やすにはどうすれば良いの?

母乳が出ているのに赤ちゃんの体重の増えが悪い場合は、どう対策すればいいのでしょうか。

まずは授乳間隔が開き過ぎていないかを確認してください。

夜、よく寝るようになって、夜間授乳がなくなり、1日トータルの哺乳量が減るというパターンもあります。

また、赤ちゃんがしっかりとおっぱいを飲めているかチェックしましょう。

・赤ちゃんは大きく唇を開いて(ドナルドダックの口のように)おっぱいをくわえていますか?乳輪が隠れるくらい深くくわえるのが理想です。

・おっぱいと赤ちゃんの距離は離れすぎていませんか?赤ちゃんがおっぱいを引っ張るような形では、距離が遠すぎます。

授乳クッションなどを使って、距離を調節しましょう。

・赤ちゃんの注意力が散漫になっていませんか?周りの音が気になる場合や、遊びながらだと、なかなか量を飲めません。

テレビを消すなど、落ち着いた環境を作ってあげましょう。

それでもしっかり飲めていないと感じる場合は、授乳後、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませる方法もあります。

 

 

赤ちゃんの体重が発育曲線のカーブ通りに増えないと、ママは心配になりますよね。

ですが、赤ちゃんに個性があるように、成長の仕方にも個性があります。

体重の増え方が少ないからと言って、必ずしも母乳が不足しているわけではありません。

おしっこの回数や赤ちゃんの機嫌などから総合的に判断してください。

母乳が出ているのにしっかり飲めていないと思ったら、飲ませ方を確認し直しましょう。

ただ、元気がなく顔色が悪い、体重の増えが1カ月500gよりも少ないなど、心配な点があれば、小児科や助産師に相談してください。

何らかの不調がある可能性もゼロではありません。

赤ちゃんの様子をしっかり観察して、成長をサポートしてあげて下さいね。

-母乳育児

執筆者:

関連記事

授乳中病院で受診するなら?

母乳育児中の風邪には病院の産婦人科の薬がおすすめ

母乳育児中は慣れない生活や昼夜問わない授乳、1日に何回もあるオムツ替えなどなど毎日やることがたくさんありますよね。 不規則な生活から風邪を引きやすくなっていて、注意していても風邪をひいてしまった!なん …

母乳と食事の量はどう影響するの?

母乳育児で食事量はおっぱいの出る量に影響するの?

母乳に必要なものは? 母乳育児をしているとやはり1番気をつかうのが食事です。 ですが母乳をあげているからと言って無理に食事量を増やす必要はありません。 母乳は血液から作られているのでまずは血液の量を増 …

母乳育児でたっぷり出ないときの解決策は?

母乳育児でたっぷり出ないときの解決策は?体験談より

今回は母乳育児で母乳がたっぷり出ないとき、どうしたらいいのか? 解決策のヒントになる体験談をご紹介しますね。 ▼ここから 母乳だけで育てたいけれどなかなか思うように出ずに悩んでいらっしゃるお母さんも沢 …

母乳育児で気にしない

母乳育児にはどんな食事が最適?カロリーは気にしないでいいの?

母乳育児にはどんな食事が最適?カロリーは気にしないでいいの? 母乳育児はエネルギーを消耗します。 授乳する度に「お腹空いたな…」と感じるお母さんは多いでしょう。 それもそのはず、母乳が作られるには、1 …

母乳育児

母乳育児は風邪ひきやすい!?原因は?

母乳育児で風邪をひきやすくなる!?それは免疫力の低下が原因! 母乳育児を何カ月もしていると、最近風邪をひきやすくなったかも、と感じるお母さんが意外と多いようです。 風邪以外でも口内炎や胃腸トラブルにか …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link