育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

断乳

断乳後のケアで重要なおっぱいの絞り方は?

投稿日:2016年4月5日 更新日:

母乳育児からの断乳

母乳育児をしているお母さんの中には最後まで母乳で育てたても、仕事復帰をしなければならなかったり、何らかの病気になってしまい母乳を飲ませ続けることができなくなってしまったり、とさまざまな理由で自然的に卒乳するのではなく泣く泣く断乳することになってしまったお母さんも少なくはないでしょう。

断乳はまだ母乳を飲み盛りの赤ちゃんからおっぱいを取り上げてしまう、という事なので赤ちゃんにとっても母親にとっても心苦しいことですよね。

また、お母さんのほうも断乳後のもおっぱいトラブルが待ち受けていたりするのです。

断乳はある意味精神的にも肉体的にもストレスの伴うものなのかもしれませんね。

今回は肉体的ダメージを和らげるための断乳後のケアについてご紹介しますね。

Sponsored Link

断乳後のケアで重要なおっぱいの絞り方は?

断乳後のケアで重要なおっぱいの絞り方は?

断乳後のケアは重要!!

母乳育児中に乳腺炎になってしまうお母さんは少なくはないはずです。

乳腺炎は、おっぱいの内部にある乳腺に母乳がつまってしまい、母乳が外へ出きれずに溜まってしまうしまうために起こります。

乳腺炎になるとおっぱいにしこりができてしまったり、おっぱいに熱を持ち痛みを発したり、ひどくなると母親自身が高熱を出してしまう事もあるのです。
乳腺炎は母乳育児中でけでなく断乳時にもなってしまうこともあるのです。

断乳をすると昨日まで赤ちゃんが飲んでいた母乳をおっぱいの外へ出さなくなるのですから、おっぱいの内部に母乳が溜まってしまい乳腺になってしまいます。

そのため、断乳時には適切なケアが必要になってくるのです。

Sponsored Link

断乳後のおっぱいの絞り方

断乳時にしこりができてしまった場合、完璧に絞ってしまうとさらに母乳を分泌してしまうため再びしこりができてしまいます。

なので、断乳時には『圧抜き』と言われる方法で母乳を絞りだします。

圧抜きとは、母乳を完璧に絞りだすのではなく乳房が張って痛いときに痛みが軽くなる程度に母乳を出す方法です。

乳房全体を絞るのではなく、乳輪部分をつまみ絞るやり方です。

また、断乳の最後は『おにぎり絞り』というやり方で絞ります。

この絞り方は乳房全体を手で握り、おむすびを握るようなやり方で絞っていきます。

このとき、絞りの腰の無いように母乳をすべて絞り出します。

その後、かかりつけの助産師外来へ行きおっぱいクリーニングと呼ばれる最後のマッサージを受けることをおすすめします。

簡単じゃない断乳

出来るだけ断乳よりも自然に赤ちゃんの方から卒乳してくれるのがベターな方法ですよね!!

ですが、お母さんにも理由があり断乳しなければならない場合もあるのです。

ある人は、一ヶ月検診の時に産婦人科のお医者さんに、「赤ちゃんの母乳性黄疸が強いからすぐに母乳をやめて粉ミルクに変えて。」

と言われてまだ生後一か月でしたが断乳をしました。

そのときの断乳の正しい方法を知らなかったので出なくなるまで母乳を絞っていました。

そのためしこりができ、おっぱいが熱を持ち歩くのも痛くて辛い経験をしたというケースもあるのです。

母乳育児は、今日で終わろう!と終われるわけではありません。

赤ちゃんや母親の様子を見ながら一ヶ月前から計画的に進められるのが理想の断乳です。

 

↓断乳に関連する記事はこちら

断乳の方法と圧抜きのやり方は?

↓関連記事

断乳中痛み止めの薬でロキソニンやカロナールは大丈夫?

断乳時のトラブル、乳腺炎を予防するためには?

断乳で痛いのはいつまで続く?痛いときは…?

断乳後のケアでしこりのトラブルを避けるためには?

母乳育児中の風邪には病院の産婦人科の薬がおすすめ

母乳育児中に風邪薬は飲んでもいいの?市販薬でも大丈夫?

-断乳
-, , ,

執筆者:

関連記事

卒乳と断乳、どちらがいいの?

卒乳と断乳、どちらがいいの?メリット・デメリットは?

「赤ちゃんにいつまでおっぱいを飲ませるの?」 母乳育児をしていると、こんな悩みを持つママもいるのではないでしょうか。 特に1歳を過ぎると、周りからの「まだおっぱい飲んでるの?」「もうそろそろ卒業させた …

断乳でおっぱいの絞り方の正しい方法は?

断乳でおっぱいの絞り方の正しい方法は?

母乳育児を卒業して断乳に 母乳育児をしていたら必ずやってくる断乳の時。 断乳は無理にするよりも赤ちゃんと母親の状況などをみてより良いタイミングで断乳することをオススメします。 その方が赤ちゃんへの負担 …

断乳時のトラブル、乳腺炎を予防するためには?

断乳時のトラブル、乳腺炎を予防するためには?

母乳育児のトラブル 赤ちゃんを出産すると母乳育児がはじまります。 母乳には、初めに出てくる『初乳』というものがあります。 初乳には免疫物質が多く含まれているます。 量は多く出なくても、それをしっかり飲 …

母乳を止める方法、断乳後の止め方は?

母乳を止める方法、断乳後の止め方は?

母乳は断乳したからといって自然に止まるものではありません。 特に、母乳が沢山作られる1歳 から1歳半位の間で断乳する場合は、赤ちゃんが吸わなくても作られ続けます。 そして、作られ続けている母乳をそのま …

断乳の仕方で職場復帰がスムーズなのは?

断乳の仕方で生後11ヶ月くらいが職場復帰はスムーズかも

母乳育児をされているお母さん方で仕事復帰をされる方は、産後1年くらいを目安に考えていらっしゃるのではないでしょうか。 お母さんも赤ちゃんも生活リズムがだいぶ整ってきているでしょうし、離乳食のおかげで授 …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link