育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

断乳

断乳の方法と圧抜きのやり方は?

投稿日:2016年4月1日 更新日:

とうとうやってきた!断乳期!!

赤ちゃんを出産し、育てていくために不可欠な母乳。

ですが、赤ちゃんが成長すればいつかは必ずやってくる断乳の時。

産まれてからずっと母乳育児をしていた母親は、嬉しい反面寂しくもなると思います。

実は、断乳は簡単なものではないのです。

『今日で終わり。』と言って簡単に終われるものではなく、おっぱいや赤ちゃんに悪影響が無いように終わることが大切なのです。

断乳の時にも、母乳育児中のようなおっぱいトラブルが待ち受けていることがあるのです。

Sponsored Link
断乳の方法で圧抜きのやり方は?

断乳の方法と圧抜きのやり方は?

断乳の方法は3日間の我慢

断乳は焦らずに赤ちゃんとママのおっぱいの状況で行うことが理想的です。

子供が2歳ぐらいになってからやめるときなどは、おっぱいも張ることがあまりないのでスムーズに断乳ができます。

断乳は長々と続けるものではなく『3日』で決着をつけることが大事です。

赤ちゃんはお腹がすくと母乳を欲しがります。

そんなときはお茶や果汁、離乳食などでお腹を満たしてあげたりおもちゃで遊ぶなどして気をそらしてあげます。

これまで赤ちゃんが飲んでくれていた母乳を3日も出さずにいると、多くの母親の場合おっぱいの内部に母乳が溜まってしまいしこりができます。

また、乳腺炎になってしまうことも多々あります。

そんなときは、圧抜きを行います。

するとおっぱいが楽になり乳腺炎予防になります。

Sponsored Link

圧抜きのやり方はどうやるの?

誰だって乳腺炎になるのは嫌ですよね。

気持ちよく母乳育児を終えたいものです。

断乳する時には、お風呂はシャワーで済ませ食事は母乳が詰まってしまうのを防ぐためにカロリーの高いものや脂っこい物は控えて和食を中心にすることをオススメします。

断乳を始めると、母乳が溜まってしまうのでどうしても張ってしまいます。

そんなときは『圧抜き』といって大量の母乳を絞り出すのではなく軽く出す程度で絞り出します。

大量に出してしまうとさらに張りが強くなってしまいます。

圧抜きのやり方は、親指と人差し指を乳輪部に当てゆっくりと真っ直ぐ押します。

そしてその指同士を合わせるようにして圧抜きしていきます。

やりすぎてしまうと良くないので、片方2.3回程度が良いです。

それでもあまりにも張り痛い場合は助産師外来を受診することをオススメします。

子育ても十人十色

赤ちゃんや母親の数と同じ数の子育ての仕方があります。

どれが正しくてどれが間違っているかなんて答えはありません。

たとえば、離乳食が始まる5.6ヶ月までは完全母乳で育てようと思っていても、赤ちゃんが3ヶ月の頃に母乳が自然に止まってしまいミルクに変えざるおえないこともあります。

ですから断乳期まで母乳が出るというのは凄く素晴らしい事だと思います。

断乳し、卒乳するということは母親にとっても寂しいことですが、それと同様に赤ちゃんも寂しいのです。

なのでこれまで以上に構ってあげるようにすると赤ちゃんも安心します。

母子ともに成長できる育児が理想ですよね。

 

↓断乳に関連する記事はこちら

断乳後のケアでしこりのトラブルを避けるためには?

卒乳と断乳、どちらがいいの?メリット・デメリットは?

-断乳
-, ,

執筆者:

関連記事

断乳時のトラブルを避けるおっぱいケアのやり方は?

断乳時のトラブルを避けるおっぱいケアのやり方は?

寂しけどやってくる断乳の時 赤ちゃんを身ごもり、出産し、育てる上で行う母乳育児。 睡眠不足や不慣れな育児の最中にも母乳育児中によるさまざまなトラブルがあったと思います。 赤ちゃんが飲んでくれるようにお …

上手な断乳の仕方、コツや注意点とは?

上手な断乳の仕方、コツや始める時の注意点とは?

赤ちゃんは外の世界に出てきてからずっと、おっぱいと共に成長してきてると思います。 赤ちゃ んにとっておっぱいはこの世で一番安心でき、落ち着くことのできる場所ですよね。 そんな場所がある日突然なくなって …

断乳の仕方で職場復帰がスムーズなのは?

断乳の仕方で生後11ヶ月くらいが職場復帰はスムーズかも

母乳育児をされているお母さん方で仕事復帰をされる方は、産後1年くらいを目安に考えていらっしゃるのではないでしょうか。 お母さんも赤ちゃんも生活リズムがだいぶ整ってきているでしょうし、離乳食のおかげで授 …

断乳時のトラブル、乳腺炎を予防するためには?

断乳時のトラブル、乳腺炎を予防するためには?

母乳育児のトラブル 赤ちゃんを出産すると母乳育児がはじまります。 母乳には、初めに出てくる『初乳』というものがあります。 初乳には免疫物質が多く含まれているます。 量は多く出なくても、それをしっかり飲 …

断乳中痛み止めの薬は?

断乳中痛み止めの薬でロキソニンやカロナールは大丈夫?

断乳する時に不安になるのは、その後のケアですよね。 特に1歳から1歳半位の間で断乳をする場合には、母乳の分泌がまだ盛んですので、断乳後のケアをきちんとしないと乳腺炎になってしまったり、古い母乳が残って …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link