育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

断乳

母乳を止める方法、断乳後の止め方は?

投稿日:2016年4月21日 更新日:

母乳は断乳したからといって自然に止まるものではありません。

特に、母乳が沢山作られる1歳 から1歳半位の間で断乳する場合は、赤ちゃんが吸わなくても作られ続けます。

そして、作られ続けている母乳をそのままにしておきますと、乳腺炎などのトラブルを引き起こす可能性や次のお子さんが産まれた時の初乳にも影響する事がありますので、きちんと対処しな ければなりません。

短期間で母乳を止めるとお母さんの体にも負担になってしまいますので、長いスパンで様子を見ながら完全に止まるのを待ちましょう。

では、どのようにすれば上手に母乳を止める事ができるのか見ていきたいと思います。

Sponsored Link
母乳を止める方法、断乳後の止め方は?

母乳を止める方法、断乳後の止め方は?

母乳の絞りすぎには注意が必要です

断乳して赤ちゃんが母乳を吸わなくなると、おっぱいは溜まる一方になってしまいます。

そして、そのまま放置してしまいますとおっぱいが詰まり、乳腺炎になってしまう可能性が出てきます。

そこで、溜まりすぎないように搾乳して母乳を捨てるのですが、おっぱいへの刺激を与えすぎると逆に母乳の分泌量が増えてしまいます。

それは、赤ちゃんがおっぱいを吸っているのと同じ状 態になってしまうからです。

それでは断乳した意味がなくなってしまいますよね。

まずは、おっぱいがパンパンに張るまで少し我慢しましょう。

そして、搾乳するのですが初めは 溜まった母乳を全て抜かないことが大切です。

おっぱいが空っぽになってしまうと、母乳が足りていないと脳が勘違いし、また母乳を作り始めてしまうのでまだ少し残ってるなという状態で止めておきましょう。

Sponsored Link

搾乳は手絞りで行いましょう

母乳を溜めない為に搾乳するのですが、必ず手で絞る様にしましょう。

確かに搾乳器を使うと楽だと思いますが、おっぱいへの刺激が強すぎますし、絞りすぎてしまう事があるので、母乳の分泌を促してしまいます。

断乳をして始めの数日は、絞りすぎない様に注意してお風呂あがりなど一日に一回、手で絞りましょう。

カチカチになったおっぱいが柔らかくなる程度で構いません。

そして、3日後、1週間後、2週間後、1ヶ月後という様に少しずつ絞る間隔を延ばしていき、逆に最後の方はしっかりと絞りきる事が大切です。

古い母乳が残っていますとしこりの原因になってしまったり、トラブルの元になりますので、気をつけましょう。

 

まとめ

母乳育児では様々なトラブルがつきものですが、断乳後もきちんとケアしてあげないとお母さん自身が辛い思いをする事になりかねません。

人間の体は不思議なもので、赤ちゃんがおっぱいを吸わなくなっても暫くは自然に母乳が作られます。

出来れば出なくなるまで吸わせてあげたいところですが、それぞれのご家庭にも事情があると思いますので、なかなか難しいですよね。

溜まった母乳はきちんと排出してあげないと詰まったり乳腺炎になってしまう可能性がありますので、少しづつ搾乳し上手に母乳を止めれるよう頑張りましょう。

↓断乳に関連する記事はこちら

差し乳タイプの断乳の方法とは?搾乳は必要?

-断乳
-, , ,

執筆者:

関連記事

断乳時のトラブル、乳腺炎を予防するためには?

断乳時のトラブル、乳腺炎を予防するためには?

母乳育児のトラブル 赤ちゃんを出産すると母乳育児がはじまります。 母乳には、初めに出てくる『初乳』というものがあります。 初乳には免疫物質が多く含まれているます。 量は多く出なくても、それをしっかり飲 …

断乳の仕方でおっぱいのケアと赤ちゃんのケアは大切

断乳の仕方でおっぱいのケアと赤ちゃんのケアは大切!

お子さんが1歳近くになってくると、お母さんの仕事復帰や次の子供を授かる為に断乳を考える方も出てくると思います。 断乳する事で、赤ちゃんの夜泣きがなくなったり、離乳食をしっかり食べるようになったりといっ …

差し乳タイプの断乳の方法とは?搾乳は必要?

差し乳タイプの断乳の方法とは?搾乳は必要?

母乳育児をされている方は、母乳が常に沢山つくられ時間が経つと溜まって張ってしまう「溜まり乳タイプ」と普段はあまり張ったり溜まったりしないで赤ちゃんが飲み始めると一気に母乳が作られる「差し乳タイプ」の2 …

夜間断乳の方法、どんなやり方で始めればいいの?

夜間断乳の方法、どんなやり方で始めればいいの?

一日の生活スタイルも大体決まってきたし、離乳食も3回食になり、一人歩きもできる様になってきているのに夜泣きだけは相変わらず続いてるという赤ちゃんも多いと思います。 赤ちゃんもしっかり寝れなくて辛いでし …

断乳後も母乳が出るのはなぜ?対処法は?

断乳後も母乳が出るのはなぜ?対処法は?

母乳育児の良いところ 赤ちゃをん産み、育てていくうえで必要不可欠な母乳。 近年は粉ミルクも普及し母乳となんら変わりはない。 とも言われています。 ですが母乳の方がやはり良いのです。 その理由をご紹介い …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link