育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児中の風邪には病院の産婦人科の薬がおすすめ

投稿日:2016年2月2日 更新日:

母乳育児中は慣れない生活や昼夜問わない授乳、1日に何回もあるオムツ替えなどなど毎日やることがたくさんありますよね。

不規則な生活から風邪を引きやすくなっていて、注意していても風邪をひいてしまった!なんてこともよくありますよね。

風邪を引いたら栄養のあるものを食べ、ゆっくり休めば大丈夫。

なんて母乳育児中は言っていられません。

そんなときはやはり病院にいって早く治すことが最善です。

病院に行く時は何科がよいのでしょうか?また、風邪をひいているときは授乳しても大丈夫なのでしょうか?

Sponsored Link

授乳中病院で受診するなら?

授乳中病院で受診するなら?

母乳育児中に風邪をひいてしまった!授乳をしても大丈夫?

風邪を引いている時にそのお母さんから母乳を貰ったら風邪がうつってしまうのではないかと心配になるお母さんも少なくありません。

ですが、風邪の菌は母乳には影響しないので、授乳を続けても問題ありません。

むしろ、母乳には免疫が含まれているので飲ませた方が良いのです。

体調が悪いと長時間授乳するのも大変ですが、あまりに授乳間隔があきすぎると母乳にもよくありません。

万が一赤ちゃんに風邪がうつってしまったとしたら、それは母乳によるものではなく飛沫感染がほとんどです。

だっこしながらクシャミを何度もしてしまったりなどするとあっという間にうつってしまいます。

授乳は大丈夫ですが授乳中はお母さんの顔のすぐ下に赤ちゃんの顔がありますので、この時にクシャミをしてしまうと飛沫感染する確率は高くなります。

クシャミが出る時は予防にマスクをすることがオススメです。

出来ることなら薬を飲まずに水分補給や食事などによって自分の免疫の力で治れば1番良いですが母乳育児中は休養することができません。

風邪のあいだだけ育児をお休みなんてできませんので、やはり病院にいくのが1番いいでしょう。

Sponsored Link

母乳育児中の診察は何科がいいの?

一般的に風邪をひいてしまったら内科を受診しますが、母乳育児中も内科でいいのか迷ってしまいますよね。

母乳育児中は熱やだるさが出る原因は風邪だけではないのです。

一般的な内科は産婦人科は専門外なので、別な原因で熱が出てた場合対処できません。

また、お薬を処方された時、赤ちゃんに影響がないのか心配ですよね。

内科でもみてもらえますが、母乳育児中は産婦人科がオススメです。

小児科でも母乳育児中でも飲める薬をだしてくれますが、産婦人科だと乳房炎などからくる熱、倦怠感などにも対処できます。

まとめ

出産前から出産するまでしか産婦人科はかかれないような気になりますが、授乳中も産婦人科で大丈夫なのです。

母乳育児中は不規則な生活から風邪になりやすいですが、ゆっくり療養することができません。

赤ちゃんの為にも早く治すために病院を受診しましょう。

病院を受診する際に赤ちゃんを連れていく場合が多いと思いますが、内科だと風邪など様々な病気の人が集まっているので赤ちゃんが菌をもらってしまうこともあります。

そういった点でも産科を受診した方がよいかもしれません。

↓関連記事
断乳中痛み止めの薬でロキソニンやカロナールは大丈夫?

-母乳育児

執筆者:

関連記事

新生児がミルクを飲まないで寝るのはなぜ?病気のせい!?

新生児がミルクを飲まないで寝るのはなぜ?病気のせい!?

新生児の赤ちゃんは頻繁に母乳やミルクを欲しがるというイメージを持っている人は多いでしょう。 「頻繁におっぱいを欲しがるから、ママは休む暇もない!」 「30分おきに母乳を欲しがる!」 出産中にそう聞いて …

授乳ケープ

母乳育児中出かける時に準備するものチェックしよう!おでかけは大変?メリットとデメリット

赤ちゃんは好奇心旺盛。 何にでも興味をもって目をキラキラさせる姿は何ともかわいいですね。 そうなると、ママも外に出て色々な物を見たり触ったりさせてあげたいと思うもの。 でも、母乳育児中のお出かけは大変 …

母乳育児中の激やせは注意したほうがいい?

母乳育児中の激やせの原因は?

妊娠中は色々なリスクを考慮し、体重管理を厳しくされている病院が多いと思いますが、妊娠中は妊娠前よりお腹が空いてついつい食べ過ぎてしまいますよね。 お腹の子と二人分だからと自分に言い聞かせて食べてしまう …

母乳育児でたっぷり出ないときの解決策は?

母乳育児でたっぷり出ないときの解決策は?体験談より

今回は母乳育児で母乳がたっぷり出ないとき、どうしたらいいのか? 解決策のヒントになる体験談をご紹介しますね。 ▼ここから 母乳だけで育てたいけれどなかなか思うように出ずに悩んでいらっしゃるお母さんも沢 …

生後2ヶ月赤ちゃんの平均的な授乳の間隔はどれくらい?

生後2ヶ月赤ちゃんの平均的な授乳の間隔はどれくらい?

産まれて間もない生後2ヶ月の赤ちゃんにとっては、まだまだママのおっぱいのみが体を作る栄養補給源です。 初めてのママにとって一番気がかりな授乳量に関して言えば、おおよその目安として一日の平均的な授乳回数 …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link