育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児中にダメなもの~食事一覧~

投稿日:2016年3月2日 更新日:

母乳育児中には、食事にも気を配ることが重要です。

ママの食べ物は、そのまま母乳の質に影響してきます。

なぜなら母乳はママの体内に流れる血液から作られるからです。

母乳育児中にダメなものは、いわゆる血液をドロドロにしてしまうと言われている食べ物です。

砂糖を多く含むチョコレートやパン菓子は、どうしても育児中のストレス発散に欠かせないものというママも多いことでしょう。

しかし、毎日大量に食べることで間違いなく血液はドロドロになってしまいますので、量を決め、取り入れることをおすすめします。

その他、母乳育児中にダメやもの(食事)について一覧にて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

Sponsored Link

母乳育児中にダメなもの:刺激が強いもの

母乳育児中にダメなもの(食事)としては、刺激が強いものが挙げられます。

理由は、カレーライスや豆板醤などの刺激の強い食べ物を大量に食べると、母乳の質が悪くなるからです。

母乳は、赤ちゃんにとっての総合栄養食なのですが、質の良し悪しによって、成長に何らかの影響が出てくるかもしれません。

せっかく母乳育児をするなら、質のいい母乳をあげたいものです。

刺身を食べる時のわさびや、スープやそばなどにいれる香辛料、納豆のお供でもあるキムチをいつも大量に入れてしまうというママは、いつもよりも量を意識的に控えることで、赤ちゃんにとってもおいしい母乳が出ることを忘れないでください。

  • カレーライス
  • 豆板醤
  • 胡椒や七味にわさびなどの香辛料
  • キムチ

Sponsored Link

母乳育児中にダメなもの:油っこいもの

母乳育児中にダメなもの

母乳育児中にダメなもの

母乳育児中にダメなもの(食事)は、油っこいものです。

手軽に利用できる惣菜や弁当には、必ず油っこいものが入っているのですが、唐揚げやとんかつ、天ぷら等の肉や野菜に魚を油で揚げた食べ物は、大量の油を摂取することになりますのでおすすめできません。

また、ステーキや焼肉などの動物性脂肪のたっぷりついた油っこいものも毎食食べるには向いていません。

大量の油を摂取していると、どうしても血液中に脂質が増加してしまいますので、母乳の質も悪くなってしまいます。

ピザ、魚料理、卵との相性がいいチーズも、量に気をつけなければ母乳育児中にダメやもの(食事)となってしまいます。

チーズには脂質がたっぷりと含まれていることが理由です。

  • 唐揚げやとんかつにてんぷらなどの揚げ物
  • ステーキや焼肉
  • チーズ

まとめ

母乳育児中にダメなもの(食事)の一覧は参考になりましたでしょうか?

母乳育児中にダメやもの(食事)を日常的に大量摂取していると、乳腺炎を発症してしまう可能性があります。

乳腺炎は激しい痛みと高熱を伴うこともあるため、母乳育児中には対策が必要です。

母乳育児中にダメやもの(食事)を食べる際には、量を抑える工夫をしてください。

また、母乳育児中にダメやもの(食事)となる食材でも、時には思い切り食べたくなるものです。

食で育児中のストレス発散をするママにとっては、母乳育児中にダメやもの(食事)をすべて制限してしまうと、さらにイライラがたまってしまうこともあるでしょう。

母乳育児中にダメやもの(食事)の一覧にある食材は、一日に食べる量を調整する方法で、無理なくメニューに取り入れることをおすすめします。

 

↓母乳育児に関連する記事はこちら

母乳育児中にいいもの~食事一覧~

母乳育児中の食事にカレーはNG?赤ちゃんとおっぱいへの影響はあるの?

-母乳育児

執筆者:

関連記事

授乳中に湿布は貼っても大丈夫?

授乳中に湿布は貼っても大丈夫?市販薬の母乳への影響は?

毎日何回も行う赤ちゃんへの授乳。 栄養バランスが優れていて、お母さんと赤ちゃんのスキンシップにもなる母乳育児の生活。 その母乳をずっと赤ちゃんにあげたいから、母乳がきちんと出るようにお母さんも食べるも …

搾乳した母乳を保存できる期間は?冷蔵・冷凍・外出時の保存可能時間は?

搾乳した母乳を保存できる期間は?冷蔵・冷凍・外出時の保存可能時間は?

赤ちゃんを保育園に預けたり、パパなどに預けて外出する時、母乳育児を頑張りたいママにとって、搾乳した母乳は強い味方になってくれますよね。 母乳には免疫向上など、赤ちゃんにとって嬉しい栄養がいっぱいです。 …

産後ダイエット

母乳育児で痩せる時期はいつからいつまで?

産後6カ月はダイエットの最適期間!母乳育児で引き締めボディを実現!! 妊娠中はどうしても太ってしまいがち。 これは女性ホルモンの影響もあってどうしようもありません。 妊娠前と比べて10キロ以上体重が増 …

夜中の授乳をやめる方法は?

夜中の授乳をやめる方法は?泣いてしまった時の対策は?

睡眠不足……それは母乳育児を頑張るママが一番つらく感じる事かもしれません。 毎夜数時間おきに無理やり起こされておっぱいをあげ、また眠る。 また無理やり起こされて……の繰り返しです。 寝ていても、いつ泣 …

母乳育児でだるい時は?

母乳育児中にだるいのは貧血のせい?貧血を治すにはどうしたらいいの?

母乳育児中にだるいのはどうして? 母乳育児中は「疲れた」「だるい」と感じるママも多いと思います。 慣れない授乳に睡眠不足。 赤ちゃんのお世話に、掃除や洗濯などの家事もこなさなくてはなりません。 「寝不 …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link