卒乳時期っていつがベストなの?
母乳育児をされているお母さんなら皆さん気になっていることだと思います。
私もその一人です!
離乳食もしっかり食べるようになってきたし、体重も平均くらいある、でも悲しいことがあったりさみしくなるとおっぱいを欲しがる、そろそろ仕事にも復帰したい、いろんな気持から卒乳児期ってすごく悩むんですよね。
そして、生まれてから母乳育児をしてきたお母さんとしては、「卒乳」って少し、いや、かなり!寂しいものですよね。
お子さまにもお母さんにもとても大切で繊細な「卒乳」。
いつごろやめたらいいんだろうというう疑問について一緒に考えてみましょう!
卒乳って何?
そもそも卒乳とはどういう意味なのでしょうか。
お子様が特に母乳とさよならすることを一般的に「卒乳」といいます。
昔は「断乳」とも言われていたようですが、親が無理やりおっぱいを引き離すというより、自然に卒業していくものという考え方が浸透してきているようです。
卒乳の時期はそれぞれで、いつまでにしなければいけないというようなことはありません。離乳食が完了し幼児食に移行するのが1歳6か月頃が目安と言われています。
2~3歳になっておっぱいを欲しがっていても、ご飯をちゃんと食べて体も成長して、機嫌も良いようであれば、吸わせていても大丈夫です。
お子さんはお腹が空いたからではなく、お母さんとのコミュニケーションや安心感を求めているのです。
自我が目覚めれば自然にいつかは必ず卒業するものなので、無理せず自然に任せても良いです。
Sponsored Link
卒乳の一般的な目安
自然に任せればよいとはいっても、ほかのお母さんたちはどうしているのか、平均的にはいつごろやめているのか気になりますよね。
目安は「離乳食を1日3回食べるようになっていれば、栄養源は母乳やミルクから食べ物に移行しているので、自然に銃入会数を減らして言いて大丈夫」です。
コップやストローを使って水分を飲めることも大切です。
卒乳時期のタイミングを探して、授乳回数を減らしていく計画を立てることをお勧めします。
また、卒乳時期はお子様のタイミングだけではなく、お母さんの「もう十分」「授乳がつらい」という気持ちや、母乳の分泌量が減ってきているということも立派な卒乳のサインです。
卒乳するときに気を付けたいことは、お子様の気持ちです。
おっぱいを飲むことがコミュニケーションにもなっていますので、授乳に代わるスキンシップを十分にしてあげてください。
体を使う遊びをしたり、絵本でコミュニケーションをとることもいいですね。十分にスキンシップをとることで、お子様も安心し卒乳をスムーズにすることにつながります。
「やめたほうがいいのか」「やめないほうがいいのか」悩んでもなかなか答えは見つからないかもしれませんが、お子様とコミュニケーションをとる中で答えが見つかっていくと思います。
↓卒乳に関連する記事はこちら