育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳が足りているかどうかのサインは?足りない時の対処法は?

投稿日:2016年3月18日 更新日:

母乳育児しているママには悩みはたくさんあると思います。

特に、母乳の場合は赤ちゃんの飲んだ量が目に見えないので、母乳足りているのかな?と心配になりますよね。

特に赤ちゃんの体重が増えなかったり、いつも泣いていたりすると、心配になると思います。

母乳が足りているかどうかのサインは?対処法は?気になることは多いと思いますので
一緒に学びましょう。

Sponsored Link
母乳が足りているかどうかのサインは?対処法は?

母乳が足りているかどうかのサインは?対処法は?

母乳が足りているかはどうやったらわかるの?

授乳前後に赤ちゃんの体重を測ることで、母乳をどのくらい飲んでいるのかわかりますが、
体重計がない場合は次の項目をチェックしてみてください!

  • おしっこが1日6回以上出ている
  • 平均して体重は増えている
  • この二つが当てはまれば母乳は足りています。間違えやすいのは
  • 頻繁におっぱいを欲しがる
  • 機嫌が悪くよくぐずる
  • おっぱいが張ってこない

この三つは母乳不足の時にも表れる症状ですが、すべてがそうとは限らないので注意が必要です。

新生児の時には赤ちゃんが泣けば母乳を与えられるのが基本ですが、月齢が進むにつれて赤ちゃんは空腹以外でも泣くようになります。
ですから、頻繁になくからと言って母乳が足りていないわけではないこともあります。

ただ口さみしくておっぱいを欲しがることもありますので、気分転換に外に出てみたり、抱っこしてあやしてみるのもいいと思います。
また、安心させるために吸わせてあげてもいいでしょう。

泣き声だけで判断するのは難しいので、赤ちゃんの様子をしっかり観察しながら理解してみるといいと思います。

Sponsored Link

母乳不足の原因と対処法

母乳不足の原因としては、そもそも母乳の分泌量が少ない、乳首に傷ができて痛みで授乳の回数が少なかったり時間が短くなっている、授乳時の姿勢が悪く上手に吸ってもらえないなどいろいろな原因が考えられます。

母乳は赤ちゃんに吸ってもらえることで分泌量が増加します。吸ってもらえていないと分泌量が減って赤ちゃんがさらに吸ってくれなくなるという悪循環が起こる可能性があるので、早めの対応が重要です。

特に多い原因としては、赤ちゃんがしっかり乳房をくわえられえていないことです。乳首だけをくわえると母乳が上手に分泌されなくなってしまいます。

銃乳中の赤ちゃんの抱き方を変えるなどして、おっぱいを吸いやすい姿勢を見つけてみると好転することがよくあります。

また、授乳の回数を増やしてみるのもいいでしょう。育児本には1日8回などと書いてありますが、あくまで目安なのであまり気にしすぎないようにしてくださいね。

ママが健康的な生活をすることも大切です。バランスの良い食生活や、適度なストレス解消をしておくことも大切ですよ。

私も母乳育児をしていて、周りから「母乳は足りてるの?」と聞かれることも多いですし、一昔前では母乳育児がえらいみたいな考え方もありましたので、周りの言葉で傷ついたり余計に悩む方も多いと思います。

そんな時には上記のことを思い出しながら、マイペースに頑張っていきましょうね。

母乳の悩みは尽きませんが、赤ちゃんとママの大切なコミュニケーションですので
上手にいながら幸せな時間を過ごしましょう。

 

↓母乳育児に関連する記事はこちら

母乳育児に取り組もう!!産後1か月すぐに母乳が出ない、悩まないでも大丈夫!

-母乳育児
-, ,

執筆者:

関連記事

母乳育児

母乳育児は風邪ひきやすい!?原因は?

母乳育児で風邪をひきやすくなる!?それは免疫力の低下が原因! 母乳育児を何カ月もしていると、最近風邪をひきやすくなったかも、と感じるお母さんが意外と多いようです。 風邪以外でも口内炎や胃腸トラブルにか …

母乳育児中の激やせは注意したほうがいい?

母乳育児中の激やせの原因は?

妊娠中は色々なリスクを考慮し、体重管理を厳しくされている病院が多いと思いますが、妊娠中は妊娠前よりお腹が空いてついつい食べ過ぎてしまいますよね。 お腹の子と二人分だからと自分に言い聞かせて食べてしまう …

哺乳瓶

母乳育児で3ヶ月後も母乳が出ないときは・・・

完全母乳かミルクか混合?母乳に悩まされ続けて三ヵ月 産後3カ月くらいから、赤ちゃんは昼夜の区別がついて生活リズムが整ってきます。 表情が豊かになり、一生懸命お母さんの顔を見てくれるようになる頃です。 …

母乳育児のメリットは?

母乳で育てるメリットは?免疫力や肥満を予防できる

母乳育児のメリットは? 母乳で赤ちゃんを育てる際の大きなメリットは、ミルク代がかからないことです。 母乳育児を推奨する産婦人科が増える中、初めての出産を控え、母乳に関する不安がつのる妊婦さんも多いこと …

電気代ゼロ!魔法瓶で超簡単甘酒作り

授乳中に酒粕や米麹で作った甘酒を飲んでも大丈夫?

お正月になると、よく甘酒が振る舞われますよね。 寒い季節に温かい甘酒を飲むと、身体がポカポカして身体も気持ちも温かくなりますね。 ただ、授乳中のママにとって気になるのがアルコールです。 「甘い酒」と書 …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link