育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児で母乳が出ない原因はなんなのか?

投稿日:

赤ちゃんが産まれて最初に免疫やたくさんの栄養をあげることができる母乳。

最近では母乳育児が推奨されていたりもして、できるなら完全母乳育児をしたいのに母乳が出ない!なんてお母さんも多いと思います。

なぜ母乳がうまくでないのでしょうか。

母乳が出ない原因、そして母乳育児を成功ささるためすることをご紹介したいと思います。

Sponsored Link
母乳が 出ない 原因はなんなのか?

母乳が 出ない 原因はなんなのか?

出ない原因はなんなのか?

母乳育児が上手くいかない理由には大きくわけて赤ちゃんに原因があるときとお母さんに原因があることがあります。

母乳がうまく出ないと自分を責めてしまいがちですが、赤ちゃんが上手く吸えてないということもあります。

赤ちゃんもおっぱいを飲むのは初心者です。

赤ちゃんが上手く飲めないと乳首への刺激が足りなく、母乳が分泌されにくいのです。

そして、お母さんが原因の場合多い理由がストレスです。

慣れない育児や睡眠不足、ホルモンバランスがまだ整っていないから余計に負担になってしまいます。

それにくわえ母乳がうまくでず母乳育児ができないという焦りから母乳が出にくくなるという悪循環になりえます。

また、貧血や水分不足。

血行不良なども母乳が出にくくなる原因の一つです。

母乳のほとんどは水分なので、水分不足は母乳不足につながります。

また出産で大量の出血をして鉄分不足になっており貧血気味のお母さんも少なくないと思います。

それが母乳がでない原因につながっているのです。

Sponsored Link

母乳育児を成功させるには

母乳が出ない一番の原因はストレスが多いのでストレスを貯めないことが一番です。

ストレスというのは不思議ですがお母さんのおっぱいに影響するのです。

シャワーだけでなく湯船につかって血行をよくしコリを解消することもストレス解消になります。

また、睡眠不足もストレスにつながりますので、赤ちゃんが寝たら一緒にお昼寝をしましょう。

寝て体を休めた時の方が母乳は作られるので、お昼寝はとても大事です。

赤ちゃんが上手く飲めていないようでしたら、授乳の抱っこの仕方を変えてみるのもいいでしょう。

横抱きでの飲ませ方以外にも縦抱っこやラグビー持ちなど、様々な姿勢があります。

とくに縦抱きでの飲ませ方は口にうまくおっぱいが入り飲みやすいという子も多いようです。

そしてなにより頻繁に飲ませることです!赤ちゃんがおっぱいを飲んで乳首を刺激することによって、母乳を作らなければ!と体が反応するのです。

授乳の感覚は長くても3時間以内にしましょう。

それ以上あけてしまうと、もう作らなくていいのかな?と体が勘違いしてしまい徐々に作られなくなっていく場合があります。

母乳の量を増やしたいなら大変でも頻繁に授乳することが大切です。

それでも飲まないようであれば搾乳して哺乳瓶で飲ませるのも試してみましょう。

 

ここまで母乳育児を成功させるためにお話をしてきましたが、あまり母乳にこだわりすぎなくても大丈夫です。

今のミルクは母乳とほぼかわらない栄養がとれますし、母乳がでないとイライラしたり焦るようならミルクを足してしまいましょう。

1度足したからといってずっと混合というわけではありません。

わたしも三ヶ月まではミルクを足してましたが、頻繁に授乳することによって、4ヶ月には完全母乳育児をすることができました。

母乳育児をするためにはいろんな対処法がありますので、ストレスを貯めないことを第一に試してみてください。

-母乳育児
-, , ,

執筆者:

関連記事

外出先での授乳は便利なアイテムを!抱き方も工夫しよう!

外出先での授乳は便利なアイテムを!抱き方も工夫しよう!

産後の1ヶ月健診で赤ちゃんの成長やママの体も順調に回復しているとの診断があれば、平日の晴れ間を利用して、積極的に外出を楽しみたいママが多いです。 それまでは赤ちゃんと二人きりの室内で過ごす時間は、楽し …

母乳育児と食事のレシピ

母乳育児の食事のレシピで気をつけることは?

母乳と食事は直結するの? 母乳と母親が食べた食事が直結するかというと答えはイエスです。 なぜなら、乳腺炎になってしまった理由の8割は食事が原因だと言われています。 母乳は母親の血液からできているため血 …

母乳育児支援業務基準

乳腺炎の対処法は?母乳育児支援業務基準より

母乳育児のトラブルとしてよく耳にするのが、乳腺炎だと思います。 乳腺炎には2種類のタイプがあり、母乳が乳腺に溜まってしまう「急性うっ滞乳腺炎」と細菌によって乳腺が炎症を起こす「化膿性乳腺炎」があります …

授乳しやすい服の選び方!外出時にママも安心!

授乳しやすい服の選び方!外出時にママも安心!

赤ちゃんとの外出時に欠かせないアイテムは、意外と多いです。 おむつにおしりふき、着替え用の肌着に洋服など、短時間の外出だけでも大き目のバッグが必要なほどのアイテムを準備しなければいけません。 特にまだ …

授乳中の食事でいいもの・ダメなもの?

授乳中の食事でヨーグルト以外食べていいもの・ダメなもの一覧?

母乳育児をしていると、自分が口にするものは、なるべく赤ちゃんのためになるものを!と思いますよね。 特に、赤ちゃんのためにもカルシウムを摂取しなくては!と思っているママも多くいると思います。 そんな時手 …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link