育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳量を増やす食べ物が知りたい!

投稿日:2016年2月29日 更新日:

無心におっぱいをほおばる赤ちゃんは、見ているだけでもいとおしいものです。

母乳育児は、赤ちゃんの免疫力アップと成長に必要な栄養補給に最適です。

また妊娠中に体重が増えすぎてしまったママにとっても、母乳をあげているだけで自然と体重が減っていくため、赤ちゃんにもママにもいいことずくめの育児方法です。

だからこそ、積極的に母乳量を増やす食べ物が知りたい!というママも多いことでしょう。

なぜママ友は、自分よりもたっぷりと母乳が出るのだろうか?そんな悩みを持つママは、おっぱいマッサージを取り入れるだけでなく母乳量を増やす食べ物を積極的に食べるだけで、今よりもぐんと母乳量が増えるかもしれません。

Sponsored Link

母乳量を増やすためには

母乳はママの血液から作られていることをご存知でしょうか?血液は、毎日口にする食事によりドロドロになることもあれば、サラサラとした健康的な状態を保つこともできます。

このことからもお分かりの通り、母乳量を増やす食べ物が知りたい!という場合は、血液がサラサラになる食事を選ぶことが重要であると言えるでしょう。

では血液をサラサラにする代表的な食事は、何でしょうか?昔から私たち日本人の食事として親しまれてきた和食です。

和食なら、蒸し料理や煮込み料理も多く、肉よりも魚を中心としたメニューが多くありますので、脂肪分をとりすぎる心配もありません。

逆に育児中のストレス発散に甘いものをちょこちょこ食べるママも多いかと思いますが、糖分や脂肪分を多く含むお菓子やパン菓子などは、乳腺炎を発症してしまう可能性もありますし、赤ちゃんが飲む母乳の味も悪くなるので少量を味わう程度にしてください。

Sponsored Link

手軽に和食を取り入れるために

母乳量を増やす食べ物とは?

母乳量を増やす食べ物とは?

和食が母乳量を増やす食べ物を取り入れやすいのですが、生まれたばかりの赤ちゃんとの生活中、夜もたっぷりと眠ることができないママがほとんどです。

そんな場合は、手抜きを上手に活用してください。

まずはごはんを玄米や発芽玄米に変え、手軽に食べられる納豆や奴豆腐、目玉焼きや温めるだけで食べられる茶碗蒸しなどに冷凍野菜をたっぷりと入れた味噌汁やスープをプラスすれば、十分に母乳量を増やす食べ物をメニューに取り入れることができます。

また、母乳育児中は通常よりもカロリー不足に陥りがちですので、ダイエット時に避けてしまいがちなご飯類は多めに食べるようにしましょう。

ご飯は、肉などの動物性たんぱく質と違い、血液を汚さずエネルギー補給ができますし、体を温めることができますので、血流アップにもつながります。

可能であれば体を温める根菜類の炒め物や煮物などを大量に作り冷凍しておけば、食事時に必要な分だけ温めてメニューに取り入れることができます。

タンパク質補給には、魚がおすすめです。

蒸す、焼く、煮込むなど、手抜きできる調理法で、積極的にメニューに取り入れてください。

まとめ

母乳量を増やす食べ物は、赤ちゃんにとっておいしい母乳を出すためにも積極的に食べることが必要です。

血液から作られる母乳だからこそ、ママの体をいたわり、産後の回復をサポートできる和食がおすすめです。

日本人が慣れ親しんできた和食なら、根菜類や魚類、豆類や炭水化物などの母乳量を増やす食べ物を取り入れやすいでしょう。

自分では料理する時間がないというママは、宅配サービスを利用する方法もありますので、母乳量を増やす食べ物で、母乳育児を楽しんでください。

 

↓母乳育児に関連する記事はこちら

母乳育児で悩みの多い母乳不足を解消するには?

母乳育児の食事で質の良い母乳が出る献立とは?

-母乳育児

執筆者:

関連記事

母乳育児中、頭痛薬は飲んでもいいの?

母乳育児中、頭痛薬は飲んでもいいの?

母乳育児中に頭痛に悩まされるお母さんは多いと思います。 様々な要因から、出産前は頭痛持ちじゃなかったのに、出産してから頭痛に悩まされることも。 母乳育児中は頭痛薬をはじめ薬を飲もうか悩んでしまいますよ …

母乳育児中ご飯の量はどれくらい?

母乳育児中ご飯の量はどれくらい食べればいいの?ご飯の他に食べたい食材についてもまとめてみた

美味しい母乳をたくさん出すには、ご飯をしっかり食べよう!と言われています。 「赤ちゃんと二人分食べなさい!」と言われることもあるほど。 実際に二人分食べるのは食べ過ぎかもしれませんが、ご飯の量によって …

母乳育児支援業務基準

乳腺炎の対処法は?母乳育児支援業務基準より

母乳育児のトラブルとしてよく耳にするのが、乳腺炎だと思います。 乳腺炎には2種類のタイプがあり、母乳が乳腺に溜まってしまう「急性うっ滞乳腺炎」と細菌によって乳腺が炎症を起こす「化膿性乳腺炎」があります …

電気代ゼロ!魔法瓶で超簡単甘酒作り

授乳中に酒粕や米麹で作った甘酒を飲んでも大丈夫?

お正月になると、よく甘酒が振る舞われますよね。 寒い季節に温かい甘酒を飲むと、身体がポカポカして身体も気持ちも温かくなりますね。 ただ、授乳中のママにとって気になるのがアルコールです。 「甘い酒」と書 …

母乳育児

母乳育児で4ヶ月たっても母乳が出ない?!

離乳食開始まであと少し!!母乳育児も4か月目に入ればもうベテラン! 産後からずっと母乳が出にくいことに悩みながらもここまで頑張ってきたお母さんたち、ここまで来ればもう大丈夫。 完全母乳でやってこられた …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link