育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

授乳中に痛めた手首、湿布をしても赤ちゃんは大丈夫?

投稿日:

授乳中に痛めた手首。

湿布をしても赤ちゃんは大丈夫?
約10ヶ月の妊娠期間を経て、激痛に耐え、やっと会えた待望の赤ちゃん。

でも生まれたと思ったら、首の据わってない赤ちゃんを抱きかかえ、1回約30分近くかかる授乳を2?3時間に1回。

また、赤ちゃんの服は母乳で汚れるし、男の子ならおしっこを飛ばされた!なんてことも。

いつもよりもたくさんの洗濯をし、赤ちゃんのお世話に追われながら通常の家事もこなす毎日。

夜は睡眠もまともにとれない日々が続き、ついには腰や手首を痛めた!なんてこと、ありませんか?

でも痛めても、母乳育児は薬を飲めない、病院に行く暇もない!そんな時にできる対処法をお教えします。

Sponsored Link

授乳中に手首を痛めたら?

授乳中に手首を痛めたら?

そもそもなぜ手首が痛くなるのか?痛めないようにするコツは?

多くの方が手首を痛めた時にやってしまっていた共通点・・それは「手首に負担のかかる抱き方」です。

首の据わっていない赤ちゃんを抱く時は、首の下にそっと手のひらをそえて抱きかかえます。

生まれて間もない頃の赤ちゃんであれば、手のひらをそえるだけで十分支えられますが、赤ちゃんはどんどん成長し、あっという間に体重は増えていきます。

その体重が増えてきた頃にも同じ用に手のひらのみで支えていると、手首への負担が大きくなり、手首を痛めやすくなるのです。

赤ちゃんが生まれて1ヶ月ほど経った頃から手のひらではなく、腕全体で赤ちゃんの体重を支え、手首への負担を減らしていきましょう。

また、授乳をしている時の腕の位置も要注意です。

授乳クッションやソファーの肘当てなどをうまく使うようにし、腕全体を休ませるように手首への負担を軽く済むようにしましょう。

Sponsored Link

 痛めたら湿布を貼るのが一番簡単!でも母乳への影響は?

それでも手首を痛めてしまった場合、どうしたらいいでしょうか。

一番簡単な方法は湿布を貼ることです。

が、母乳への影響が心配ですよね。

お医者さまによっても意見が少し違うようですが、調べてみたところ、「概ね母乳への影響は少ない」ようです。

湿布は、外用薬です。

服用する薬ほど、薬の成分が血中に直接影響するわけではありません。

病院に行くと、ステロイド注射などをうってもらい、数時間授乳を制限し、痛みを緩和させる方法もあるようですが、病院に行く暇なんてない!という方は、まずは湿布を試してみてはどうでしょうか?

湿布には温湿布(慢性化した痛みに)と冷湿布(痛みはじめに)がありますのでそれを使い分け、さらにはサポーターで手首を固定すると、負担を減らせますよ。

 

我慢は禁物!

赤ちゃんの抱き方を少し気をつけることで、手首への負担を減らし、痛くなっても湿布や手首のサポーターをつけるという方法をご紹介しましたが、一番大切なことは、我慢せず、何らかの対処をする、ということです。

毎日育児に追われ、赤ちゃんのことを最優先に考えて日々過ごしていると、どうしても自分のことは後回しになってしまいがちな世のお母さん。

手首の痛みは、日常生活でも負担のかかる部分だからこそ、放置すると慢性化しやすいです。

そして、慢性化すると、治りにくくなってきます。

お母さんの調子が悪いと、些細な事にも怒ってしまったり、情緒不安定になったり、子供にとっても良いことがありません。

痛みが慢性化する前に、家でできる対処をしていきましょう!

-母乳育児

執筆者:

関連記事

脱水症状には水分補給が大切

母乳育児で気をつけるべき脱水症状

母乳育児をしていると、のどの渇きを頻繁に感じるママも多いでしょう。 産後、特に一人きりで赤ちゃんのお世話をしていると、どうしてもたっぷりと睡眠をとることもできず、疲労がたまってしまうこともあるでしょう …

授乳中のトラブル、乳首が痛い

母乳育児の悩み、授乳中ちくびが痛い、原因や対策は?

授乳中ちくびがどうして痛くなるの? 母乳育児をしていると少なからず起こってしまう母乳のトラブル。 実際私も乳腺炎になりかけたり乳首が切れたりなどのトラブルを経験しました。 精一杯気を付けていても起こっ …

新生児のミルクの量で混合割合は?

新生児のミルクの量で混合割合は?生後1週間・2週間・3週間の目安

赤ちゃんを育てるにあたって、完全に母乳のみで育てる方法と、母乳とミルクの混合で育てる方法、完全にミルクのみで育てる方法があります。 どの方法にもメリット・デメリットがあります。 どう育てるかはパパやマ …

母乳育児でたっぷり出ないときの解決策は?

母乳育児でたっぷり出ないときの解決策は?体験談より

今回は母乳育児で母乳がたっぷり出ないとき、どうしたらいいのか? 解決策のヒントになる体験談をご紹介しますね。 ▼ここから 母乳だけで育てたいけれどなかなか思うように出ずに悩んでいらっしゃるお母さんも沢 …

授乳中の葛根湯は大丈夫?

母乳育児中に風邪に葛根湯(漢方薬)を飲んでも大丈夫なの?

母乳育児中は慣れない育児や昼夜問わない授乳など疲れが溜まり、風邪を引いてしまうことも少なくありません。 母乳育児中は薬を飲むのは抵抗がある方も多いですよね。 母乳育児中や妊娠中は漢方薬が良いとよく耳に …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link