育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児中に乳がん検診しても見つかりにくい!?

投稿日:2016年2月3日 更新日:

母乳育児中しこりが気になり乳がんでは?なんて怖くなることも少なくないと思います。

母乳育児中に乳がんがみつかったら怖いですよね。

母乳育児中でも乳がん検診は受けれるのでしょうか?

Sponsored Link

母乳育児中に乳がん検診しても見つかりにくい!?

母乳育児中に乳がん検診しても見つかりにくい!?

母乳育児中の乳がん検診

乳がん検診といえばマンモグラフィをしての検査になりますが、母乳育児中でもすることが可能です。

しかし、母乳育児中は乳腺が発達しているため、乳がんがあったとしても検査で見つかりにくいのです。

妊娠中に乳がん検診を推奨してる医者は6割に対し、母乳育児中の乳がん検診を推奨してるのは4割に減ります。

見つかりにくいことから、母乳育児中は乳がん検診をすることを推奨しているわけではありません。

しかし、母乳育児中だからといって乳がんにならないとはいえないので、常日頃からセルフチェックを心掛けましょう。

しこりや異常を見つけるのは難しいので、毎日お風呂の時などに触ってチェックし昨日と違う点がないかを見ていくといいでしょう。

Sponsored Link

母乳育児中のしこりと乳がんのしこり

母乳育児中はしこりが見つかることがよくあります。

しかし母乳育児中ならではのしこりというものがあり、悪影響がないしこりがほとんどです。

悪影響がないしこりとはどういうものなのでしょうか?

 

まずは、乳腺炎によるものです。

乳首が詰まってしまい母乳が乳腺のなかに溜まってしまうことで起きる症状で、乳腺炎になるとしこりがでることだけでなく、乳房が赤くなったり熱を持ったようになったり、かゆくなったりと様々な症状がでてきます。

重症だと高熱や悪寒がでたりし、ただ詰まって母乳がでにくいだけではないのであなどれない症状になります。

 

そして、母乳育児中ならではのしこりで一番多いのが乳瘤(にゅうりゅう)によるもので、乳汁が袋のようなのう胞の中に溜まってしまうことで起きる症状です。

どちらもおっぱいトラブルからおきるしこりであり、母乳育児中にはしこりができやすい原因になっています。

母乳育児中ならではのしこりと乳がんのしこりを見分けるには、しこりが痛みを伴うかどうかがポイントです。

母乳育児中ならではのしこりの場合しこりに痛みが伴いますが、乳がんによるしこりは痛みを伴わないことがほとんどです。

また、母乳育児中ならではのしこりはおっぱいトラブルによるものなので、その原因を改善すればしこりは小さくなったり消えたりします。

乳がんによるしこりは消えることはありませんし、場所が変わることもありません。

ゆっくりゆっくりと、大きくなっていきます。

まとめ

母乳育児中は乳がん検診を受けても見つかりにくい状況にあるので、毎日のセルフチェックが大事です。

乳がん検診を受けて大丈夫だったからといって、今後乳がんにならないとは限りません。

日頃からセルフチェックをする習慣を身につけましょう。

そして、なにか気になることがあれば自己判断せず病院でみてもらうようにしましょう。

また、母乳育児中はしこりができやすいので、その原因を作らないような生活を心がけることが大切です。

 

↓母乳育児に関連する記事はこちら

母乳育児トラブル、乳首に白斑の原因と対処法

-母乳育児

執筆者:

関連記事

母乳が足りているかどうかのサインは?対処法は?

母乳が足りているかどうかのサインは?足りない時の対処法は?

母乳育児しているママには悩みはたくさんあると思います。 特に、母乳の場合は赤ちゃんの飲んだ量が目に見えないので、母乳足りているのかな?と心配になりますよね。 特に赤ちゃんの体重が増えなかったり、いつも …

産後ダイエットには母乳育児が最適!

母乳育児中のダイエット~食事編~

母乳育児は、産後ダイエットに最適と言われているのですが、なぜか体重がまったく減らない。 そんなママも多いのではないかと思います。 母乳育児中は、フルマラソンをしているほどのカロリーを消費するとは言うも …

夜中の授乳をやめる方法は?

夜中の授乳をやめる方法は?泣いてしまった時の対策は?

睡眠不足……それは母乳育児を頑張るママが一番つらく感じる事かもしれません。 毎夜数時間おきに無理やり起こされておっぱいをあげ、また眠る。 また無理やり起こされて……の繰り返しです。 寝ていても、いつ泣 …

母乳と食事の量はどう影響するの?

母乳育児で食事量はおっぱいの出る量に影響するの?

母乳に必要なものは? 母乳育児をしているとやはり1番気をつかうのが食事です。 ですが母乳をあげているからと言って無理に食事量を増やす必要はありません。 母乳は血液から作られているのでまずは血液の量を増 …

新生児のミルクの量の目安は?混合の場合どれくらい?

新生児のミルクの量の目安は?混合の場合どれくらい?

新生児期にミルク混合をするかどうか悩む前に 長い妊娠期間を経て、無事に赤ちゃんとの生活をスタートさせるママにとっては、退院後から始まるはじめての育児に戸惑いと期待を胸膨らませているかと思います。 特に …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link