育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児トラブル、乳首に白斑の原因と対処法

投稿日:

赤ちゃんがおっぱいを飲む姿は何とも言えずかわいいものです。

その姿を間近で見られるというのは、母乳育児を頑張るママの特権かもしれません。

ママにとっても赤ちゃんにとっても幸せなはずの授乳タイムですが、おっぱいトラブルが起きると、それは辛い時間になってしまいます。

トラブルの代表格には「乳腺炎」が挙げられます。

母乳育児をするにあたって、耳にすることも多いでしょう。

そして、この乳腺炎に繋がり得るトラブルに「白斑」があります。

激しい痛みを伴う事も多いこの症状。

なぜ白斑は出来るのでしょうか。

Sponsored Link

授乳中のトラブル、乳頭に白斑ができたら・・・

授乳中のトラブル、乳頭に白斑ができたら・・・

白斑とは?どうしてできるの?

白斑とは、文字通り白いニキビ状の斑点が乳首の先にできる症状のことです。

乳頭のトラブル白斑

乳頭のトラブル白斑

これは、乳腺の出口(乳口)に母乳が詰まって炎症をおこしている状態で、乳口炎とも呼ばれます。

母乳が詰まる原因には、脂質・糖質の多い食事、ストレス、疲労、冷えなどがあります。

良い状態の母乳は、血液と同じでサラサラしたものです。

しかし、揚げ物やケーキなどの脂っぽいもの、甘いものをたくさん食べると、母乳の質が悪くなり(ドロドロになり)、詰まりやすくなります。

また、疲労や冷えなどは身体の血流を悪くします。

血流が悪くなると母乳の流れも悪くなり、おっぱいトラブルの原因になります。

これらの要因によって、母乳の状態が悪くなると、乳腺の出口に母乳が詰まり、白い点となって現れるのです。

Sponsored Link

白斑が出来てしまったら?その対処法

では、白斑が出来てしまったらどうすれば良いのでしょうか。

一番は赤ちゃんに吸ってもらう事です。

吸われると、ママは痛みを感じることが多いのですが、我慢して吸ってもらうことが効果的です。

意識して授乳回数を増やすのも良いでしょう。

また、普段と違う抱き方で飲ませるなど、色々な角度から吸わせるのも良い手です。

赤ちゃんの吸う力は、顎側の方が強いため、白斑が出来ている方向に顎がくるように抱き方を工夫すると良いです。

また、しこりが出来ている場合は、しこりを押して圧をかけるのも良いでしょう。

他には、食事内容を見直し、和食、粗食を心掛けることも大切です。

身体の血流を良くするために、マッサージやストレッチなどで身体をほぐすのも、トラブル解消の効果が期待できます。

身体をほぐすためにはお風呂も良いのですが、乳房を温めると、母乳がたくさん生産されておっぱいが張ってしまうため、乳房は温めすぎないように注意が必要です。

自分でできる対処法を講じても効果が無い場合は、母乳外来などでマッサージを受け、悪化させないように気を付けましょう。

母乳育児を頑張るママにとって、おっぱいトラブルは最大の敵です。

白斑は痛みも伴うため、授乳自体が嫌だと思ってしまうかもしれません。

悪化すれば乳腺炎につながり、高熱が出る可能性もあります。

そうなるとママの負担はかなりのものになります。

限られた授乳期間をママと赤ちゃんにとって楽しいものにするためにも、粗食やリラックスを心掛けるなどの予防策をとり、トラブルを防ぐことが大事です。

また、白斑が出来てしまった場合も、早めの対処で乳腺炎を予防したいものです。

-母乳育児

執筆者:

関連記事

産後ダイエット

母乳育児で痩せる時期はいつからいつまで?

産後6カ月はダイエットの最適期間!母乳育児で引き締めボディを実現!! 妊娠中はどうしても太ってしまいがち。 これは女性ホルモンの影響もあってどうしようもありません。 妊娠前と比べて10キロ以上体重が増 …

母乳育児で母乳が出ない原因はなんなのか?

赤ちゃんが産まれて最初に免疫やたくさんの栄養をあげることができる母乳。 最近では母乳育児が推奨されていたりもして、できるなら完全母乳育児をしたいのに母乳が出ない!なんてお母さんも多いと思います。 なぜ …

母乳育児

母乳育児で4ヶ月たっても母乳が出ない?!

離乳食開始まであと少し!!母乳育児も4か月目に入ればもうベテラン! 産後からずっと母乳が出にくいことに悩みながらもここまで頑張ってきたお母さんたち、ここまで来ればもう大丈夫。 完全母乳でやってこられた …

新生児がミルクを飲まないで寝るのはなぜ?病気のせい!?

新生児がミルクを飲まないで寝るのはなぜ?病気のせい!?

新生児の赤ちゃんは頻繁に母乳やミルクを欲しがるというイメージを持っている人は多いでしょう。 「頻繁におっぱいを欲しがるから、ママは休む暇もない!」 「30分おきに母乳を欲しがる!」 出産中にそう聞いて …

授乳中の葛根湯は大丈夫?

母乳育児中に風邪に葛根湯(漢方薬)を飲んでも大丈夫なの?

母乳育児中は慣れない育児や昼夜問わない授乳など疲れが溜まり、風邪を引いてしまうことも少なくありません。 母乳育児中は薬を飲むのは抵抗がある方も多いですよね。 母乳育児中や妊娠中は漢方薬が良いとよく耳に …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link