育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児中に暴飲暴食をしてしまう原因は?

投稿日:

赤ちゃんが生まれてまずお母さんから赤ちゃんへの最初の贈り物が母乳です。

お母さんの母乳から免疫が赤ちゃんへいくので、できるなら母乳育児で頑張ろうと思いますよね。

母乳を作るのにも赤ちゃんのお世話や家事をするのにもたくさんのエネルギーを必要とします。

産後は母乳に栄養を取られるのでたくさん食べて栄養をつけなくてはいけないとよく言われますが、だからといって暴飲暴食をしてしまうのは赤ちゃんにもお母さんにもよくありません。

それを分かっていてもなぜ母乳育児中にに暴飲暴食をしてしまうのでしょうか。

Sponsored Link

母乳育児中に暴飲暴食をしてしまう原因は?

母乳育児中に暴飲暴食をしてしまう原因は?

母乳育児中に良いとされる食事とは?

母乳育児中にとって、食事とはとても重要とされます。

食べたものが血液となり、そして母乳となっていくからです。

母乳育児にとってよい食事とは主食・主菜・副菜・乳製品などバランスの良い食事が基本です。

乳製品や脂肪、油分を必要以上に取ると母乳をつまらせてしまい、悪化すると乳腺炎になってしまうこともあります。

また、乳腺炎になるだけでなく、脂肪分を過剰摂取すると血液がドロドロになってしまい、ドロドロの母乳になってしまうこともあります。

そうしますと、母乳の質、味にも関わってきますので赤ちゃんが嫌がって飲まなくなることもあります。

そして、もう一つ母乳育児に大切なものが水分です。

母乳に水分を取られるので水分補給は必須です。

母乳の出があまり良くない時も水分を頻繁に飲むようにすると良いでしょう。

食事にも鍋や汁物など、水分を取れる食事を作るのが良いでしょう。

カロリーでいうと、だいたい母乳育児中は2500カロリーくらいを目安にとるのがいいとされます。

Sponsored Link

なぜ母乳育児中に暴飲暴食をしてしまうのか?

母乳育児中には食事が大事!とわかっていても暴飲暴食をしてしまのはなぜなのでしょうか。

その原因の多くはストレスです。

赤ちゃんが生まれて可愛くて幸せな気分だとしても、少なからずストレスは感じているのです。

赤ちゃんの慣れないお世話や母乳育児をするために食事を考えたり我慢したり、または旦那さんが育児に積極的でない、睡眠不足、社会からの疎外感などいろいろな要因からストレスを感じてしまい暴飲暴食に走るケースが多いのです。

母乳育児によくないからお菓子は食べちゃいけない!暴飲暴食なんてだめだ!
とあせったり、それによって体重が増えていってしまうことにもストレスを感じてしまうので、暴飲暴食を防ぐには、厳しい決まりを決めるのではなく緩く実行するのがポイントです。

絶対食べたらいけない!というのはつらいので、量を減らしたり代わりのもので代用したりしてみましょう。

3回の食事をしっかりたべ、揚げ物や油物を減らし野菜を多く取り、空腹感をみたしましょう。

また、おやつもチョコレートやポテトチップスなどのお菓子をたべるのではなくふかしたさつまいもや赤ちゃん用のお菓子を食べるのもいいでしょう。

赤ちゃん用のお菓子は塩分や糖分が控えめなので普通のお菓子を食べるよりはよいのです。

また、おやつにおにぎりをたべるのもオススメです。

母乳育児中に暴飲暴食をしてしまう原因はストレスが大きいので、音楽や運動など食以外でストレス発散をすると食欲がおさえられることもあります。

 

 

以上が母乳育児中に暴飲暴食をしてしまったときの原因と予防についてのまとめでした。

暴飲暴食を止めるために無理をしてストレスを溜めてしまうのは逆効果だということがわかりますね。

無理のない方法で赤ちゃんのために食事を見直してみましょう。

私も甘いものが食べたくて仕方なくなりましたが、手作りおやつをつくって乗り越えました。

手作りだとどれだけ砂糖を使っているのか目で見えるので、控えめに食べようという意識が生まれます。

自分にあった方法で赤ちゃんのためにも、母乳育児の食事についてかんがえてみましょう。

-母乳育児

執筆者:

関連記事

母乳育児

母乳育児に取り組もう!!産後1か月すぐに母乳が出ない、悩まないでも大丈夫!

母乳育児に取り組もう!!産後1か月すぐに母乳が出なくても大丈夫! 出産すれば誰でもすぐに母乳が出るわけではありません。 中には出産前から母乳が出始めるラッキーな妊婦さんもおられますが、ほとんどの方が赤 …

母乳育児の悩みで乳首を噛むときは?

母乳育児の悩み、乳首を噛む、理由や対策方法は?

母乳育児の悩み、噛む 出産し母乳で子供を育てている・育てた母親の大半が経験してること。 そう、赤ちゃんが授乳中にお母さんの乳首を噛むということです。 何もかもが始めての子育ての中、そのことで悩まれた方 …

赤ちゃんが授乳中に手を動かすのはなぜ?考えられる理由と落ち着かせる方法をまとめます!

赤ちゃんが授乳中に手を動かすのはなぜ?考えられる理由と落ち着かせる方法をまとめます!

ママと赤ちゃんにとって授乳タイムは幸せな時間ですよね。 でも、赤ちゃんが授乳中にバタバタと手を動かすことがあります。 落ち着きなく手を動かしたり、ちょっと不機嫌そうに動いたりすると、何か気に入らないこ …

ミルクを吐くときは?

母乳育児の悩み、ミルクを吐くときの対処法は?

授乳期に赤ちゃんのミルク吐きが心配! 皆さんのお子様は授乳期に吐くことはありませんでしたか? 私は息子は生まれてから6ヶ月のころまで周りの同じ年の子に比べてよく吐いていたので日々心配でした。 ゲップも …

母乳育児中の激やせは注意したほうがいい?

母乳育児中の激やせの原因は?

妊娠中は色々なリスクを考慮し、体重管理を厳しくされている病院が多いと思いますが、妊娠中は妊娠前よりお腹が空いてついつい食べ過ぎてしまいますよね。 お腹の子と二人分だからと自分に言い聞かせて食べてしまう …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link