育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児の悩み、乳首を噛む、理由や対策方法は?

投稿日:

母乳育児の悩み、噛む

出産し母乳で子供を育てている・育てた母親の大半が経験してること。

そう、赤ちゃんが授乳中にお母さんの乳首を噛むということです。

何もかもが始めての子育ての中、そのことで悩まれた方も少なくはないんじゃないかと思います。

実際、私も授乳中に何度も乳首を噛まれ我慢して母乳をあげていると乳首が切れてしまい出血したこともあります。

そんな母親の悩みや解決方法を紹介していきます。

Sponsored Link

母乳育児の悩みで乳首を噛むときは?

母乳育児の悩みで乳首を噛むときは?

赤ちゃんが乳首を噛む理由とは!?

そもそもなぜ赤ちゃんが乳首を噛むのか、その理由から説明していきます。

乳首を噛には1つの理由だけではなくいくつかの理由があると言われています。

乳首を噛まれたことのある母親の大半はお子さんが生後5ヶ月前後の頃ではないでしょうか。

1番多い理由が5ヶ月前後になると歯が生えかけて歯茎がむず痒くなり、そのため乳首を噛むのです。

また、母親が食べたものは母乳へ大きく響くので脂肪分の多いものやジャンクフードを食べ続けたり、コーヒーやお茶などカフェインの多いものばかり摂取していると母乳がおいしくなくなります。

それを母親へ知らせる手段として乳首を噛むこともあるそうです。

最近では、スマートフォンが普及しているため授乳しながらスマートフォンをいじったりTVを見たりする母親が増えてきています。

赤ちゃんは母親の気持ちや視線に敏感なため自分から気持ちが離れているのを察して噛む場合もあります。

このように赤ちゃんが乳首を噛む理由はいくつかあります。

Sponsored Link

乳首を噛まれないための対策方法とは!?

母乳はあげ続けるもの、あげ続けたいものです。

ですが1度噛まれたときは我慢できても2度目・3度目と噛まれるたびに傷ができたりするとあげる事にためらいがでてきてしまいますよね。

そんなことが起こらない様にできる事をして対策をとりましょう。
歯が生えかけでむず痒く乳首を噛む場合は、時期が過ぎるのを待つのみです。
母乳がおいしくないから噛むと思う場合は自分自身の食生活を見い直してみてください。

偏った食事をとっていませんでしたか?和食は母乳にいいと言われているので栄養バランスに気を使いパンより白米、野菜や魚類もきちんと取って赤ちゃんが喜んで飲んでくれる母乳にしましょう。

また、授乳のときはきちんと赤ちゃんを抱きかかえ目を合わせながら語りかけるなど十分な安心感とぬくもりの中授乳すると情緒を安定させるので噛むことがなくなる場合もあります。

育児は何もかもが初体験!!

授乳中の赤ちゃんみんながみんな乳首を噛むわけではありません。

ですが、噛むということは何らかの理由があったり赤ちゃんからのサインなので理由を知ることは大切なことです。

ちなみにですが、私の場合は食の好き嫌いが激しく母乳がおいしくなかったようで乳首を噛んで教えてくれました。

苦手なものも食べ偏りをできるだけ無くすようにしたらいつの間にか噛むことが無くなっていました。

愛しい我が子のためなら苦手なものも食べれてしまいますよね。

自分で食事がとれない授乳期の赤ちゃんの命の源は母親の母乳です。

噛む理由を知りできるだけ長く母乳を与え続けられるといいですね。

-母乳育児

執筆者:

関連記事

母乳育児はダイエットチャンス

母乳育児で痩せる!? なぜ?理由を徹底解説!

母乳育児は人生最大のダイエットチャンス!!痩せる理由を徹底解説! どんなお母さんでも、妊娠中は体重が増えてしまいます。 そして、赤ちゃんを産んだからといってすぐに戻るわけではありません。 早く元の体重 …

母乳が足りているかどうかのサインは?対処法は?

母乳が足りているかどうかのサインは?足りない時の対処法は?

母乳育児しているママには悩みはたくさんあると思います。 特に、母乳の場合は赤ちゃんの飲んだ量が目に見えないので、母乳足りているのかな?と心配になりますよね。 特に赤ちゃんの体重が増えなかったり、いつも …

母乳育児中の乳がんの確率はどれくらい?

母乳育児中の乳がんの確率はどれくらい?

母乳育児中にしこりが気になるというお母さんは少なくありません。 しかし、母乳育児中は乳がんにならないという噂を耳にすることがあります。 それは本当なのでしょうか?母乳育児中に乳がんになってしまっては大 …

外出先での授乳は便利なアイテムを!抱き方も工夫しよう!

外出先での授乳は便利なアイテムを!抱き方も工夫しよう!

産後の1ヶ月健診で赤ちゃんの成長やママの体も順調に回復しているとの診断があれば、平日の晴れ間を利用して、積極的に外出を楽しみたいママが多いです。 それまでは赤ちゃんと二人きりの室内で過ごす時間は、楽し …

母乳育児中に疲労感!?原因は?

母乳育児中に疲労感!?原因は?

母乳育児中に疲労感!? 母乳で赤ちゃんを育てることで、親子の絆作り、赤ちゃんの免疫力アップなど、様々なメリットがあると言われています。 しかし、実際には母乳育児を始めると同時に、疲労感がひどくなると感 …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link