育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児をしながら痩せたい!ダイエットの時期は?おすすめの食事まとめ

投稿日:2016年1月31日 更新日:

「母乳育児中は何もしなくても痩せる」という話を聞いたことはありますか?
赤ちゃんにおっぱいをあげると、その分カロリーを消費するので痩せるという事ですね。

巷では「母乳ダイエット」なんて言葉もあるほどです。

私も痩せたい!と思うママも多いかと思いますが、授乳中に食事制限をするのは気になりますよね。

では、どうすれば痩せられるのでしょうか?ここではおすすめの時期と食事内容をご紹介します!

Sponsored Link

母乳育児中に痩せるには?

母乳育児中に痩せるには?

効果的に痩せたい!ダイエットにおすすめの時期は?

妊娠中についた脂肪は落ちやすいと言われています。

妊娠中についた脂肪は水分が多く流動的で、まだ身体に定着していない脂肪だからです。

効果的に痩せたいなら、脂肪が身体に定着する前に落とすことが大事です。

脂肪が落ちやすい時期は、産後6カ月くらいまでと言われています。

これは、脂肪が落ちやすいだけでなく、骨盤が閉じていく時期でもあるためです。

骨盤が広がったままにしていると、下半身に脂肪がつきやすく、太りやすい体質になってしまします!この時期に骨盤ケアをすることが大事です。

広がった骨盤を正しい位置に戻せば、ポッコリと出た下腹をへこませる効果が期待できますよ。

産後6カ月がチャンス!早く痩せたい!と言っても、ダイエットをスタートするのは、産後1カ月を過ぎてからにしましょう。

産後1カ月は身体を休める時期です。

まずは1カ月検診で身体に異常がないかを確認してからスタートしてくださいね。

Sponsored Link

無理なく痩せたい!ダイエットにおすすめの食事は?

ダイエットと言えば、適度な運動とカロリー管理が基本です。

しかし、痩せたいと思うがあまり、食事量を極端に減らしてしまっては、母乳の量まで減ってしまいます。

母乳育児中に過度な食事制限をするのはNGです。

母乳育児をしていると、していない場合に比べて、1日に約800~1000 kcalを余分に消費すると言われています。

体重を1㎏落とすのに必要な消費カロリーは7000kcalと言われていますから、必要以上に摂取カロリーを減らさなくても、体重を落とすのはそんなに難しくなさそうですね。

大事なのは食事内容を見直すことです。

母乳育児中のダイエットに有効な食事は

  • 和食中心
  • 根菜を多くとる、温かい飲み物を飲む
  • 間食は和菓子にする

和食、特に魚を中心とした和食は、高たんぱく低カロリーで、ダイエットに最適です。

脂質を控えることで、母乳の質も良くなりますね。

また、根菜や温かい飲み物を飲むんで身体を温めると、脂肪燃焼効果が期待できます。

体温が1度上がると基礎代謝が12%上がるため、カロリーを消費しやすくなりますよ。

身体を温めることで、母乳も出やすくなります。

また、おやつは、脂質の少ない和菓子がお勧めです。

あんこは食物繊維も摂れるので、甘いものが欲しくなったら和菓子を食べるようにしましょう。

 

まとめ

母乳育児中に痩せたい場合は、食事の量を減らすのではなく、内容を見直すことが大事です。

前述した食事内容は、母乳に良いと言われている食事とまったく同じなんです!食事内容に気をつけることで、ダイエット効果も期待でき、おいしいおっぱいをつくることができて一石二鳥ですね。

特に産後6カ月までの間はチャンスです!脂肪の落ちやすい時期に、これらのことを気をつけて過ごせば、きっと無理なく効果的にダイエットできるでしょう。

 

↓産後ダイエットに関連する記事はこちら

母乳育児で痩せる!? なぜ?理由を徹底解説!

-母乳育児

執筆者:

関連記事

母乳育児のメリットは?

母乳で育てるメリットは?免疫力や肥満を予防できる

母乳育児のメリットは? 母乳で赤ちゃんを育てる際の大きなメリットは、ミルク代がかからないことです。 母乳育児を推奨する産婦人科が増える中、初めての出産を控え、母乳に関する不安がつのる妊婦さんも多いこと …

母乳育児は老ける!?

母乳育児は老けるって本当?原因はどうして?

母乳育児をしているママの声として多いのが、「老けてしまった!」という意見です。 今では子どもがいるとはとても思えないほど魅力的なママが増えているのですが、いつまでも愛する我が子に自慢してもらえるママで …

母乳が出ないときはミルクで(^^♪

母乳育児で産後2ヶ月、母乳が出ないときは?

産後2カ月、母乳と人口ミルクは用法と用量を守ってあたえましょう! 出産して2カ月になるのに、イマイチ母乳の出が悪いと感じているお母さんも多いのではないでしょうか。 ちゃんと病院の指示通りに授乳している …

授乳中の葛根湯は大丈夫?

母乳育児中に風邪に葛根湯(漢方薬)を飲んでも大丈夫なの?

母乳育児中は慣れない育児や昼夜問わない授乳など疲れが溜まり、風邪を引いてしまうことも少なくありません。 母乳育児中は薬を飲むのは抵抗がある方も多いですよね。 母乳育児中や妊娠中は漢方薬が良いとよく耳に …

新生児のミルクの量で混合割合は?

新生児のミルクの量で混合割合は?生後1週間・2週間・3週間の目安

赤ちゃんを育てるにあたって、完全に母乳のみで育てる方法と、母乳とミルクの混合で育てる方法、完全にミルクのみで育てる方法があります。 どの方法にもメリット・デメリットがあります。 どう育てるかはパパやマ …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link