育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児で食事量はおっぱいの出る量に影響するの?

投稿日:2016年1月26日 更新日:

母乳に必要なものは?

母乳育児をしているとやはり1番気をつかうのが食事です。

ですが母乳をあげているからと言って無理に食事量を増やす必要はありません。

母乳は血液から作られているのでまずは血液の量を増やすことと、血液の質を良くすることが大切です。

また、母乳がおいしいと赤ちゃんも母乳を嫌がらず飲んでくれるので母乳拒否を起こさずにすみます。

母乳は母親の飲むもの・食べるものが影響してくると言われています。

食べる量のみならず、睡眠や軽い運動も必要です。

Sponsored Link

母乳と食事の量はどう影響するの?

母乳と食事の量はどう影響するの?

 

母乳育児中の食事量は関係するの!?

母乳育児中の母親なら誰もが心配にしてしまう食事量。

たくさん食べれば食べるほど母乳が良くでると思っている人もいるかと思いますがそうではありません。

逆に、母乳が良く出るからたくさん食べたくなるのです。

無理にたくさんの食事をとってもあまり効果はないと言えます。

母乳は血液から作られているので水分を取ることと、がむしゃらに食事を取るのではなく、食べれる分の食事量でいいので食事のバランスを良くすることが大事です。

偏食ばかりの食事だと詰まってしまい、いくら食事を取っても結果母乳が出にくくなってしまったり、母乳がおいしくなくなるため赤ちゃんが母乳拒否を起こし、飲まなくなってしまいます。

まもで、食事量よりも食事の質が関係してくると言えます。

 

おいしい母乳を作るための食事とは!!!

上記でも説明したように、赤ちゃんはおいしい母乳だとたくさん飲んでくれます。

そのため母乳を与える母親は新しい母乳を作ろうとお腹がすき、沢山の食事を取ります。

その逆で、母乳がおいしくないと赤ちゃんがたくさんの母乳を飲まないので自然と食事量も少なくなります。

なので、食事量よりも食事の質が大切ということになります。

いい食事、と言われいるのは主に和食です。

おかずは、野菜・魚・鶏肉・豆類が良いと言われています。

逆に乳製品や揚げ物、お菓子などは詰まりやすくなったり、母乳がどろっとしておいしくない母乳になってしまいます。

水分を取ることも大切です。

母乳は血液からできています、その血液は水分からできています。

ミネラルウオーターでけでなく、ビタミンや栄養を補給できるハーブティーやルイボスティー、番茶などもオススメです。

また、1日の食事にスープやお味噌汁を入れるとより良いです。

食事量を気にする必要はない♪

母乳育児中だからといって食事量に神経質になったり、必要な母乳分、自然と体が欲するの無理のにたくさん食べる必要はありません。

母乳育児中は、食事量より食事の質が大切です。

私も普段はどちらかというと小食の偏食なのですが、母乳育児中は特に量を増やすことなく食事のバランスと栄養面に気を付けて食事を取っていたため、赤ちゃんも良く母乳を飲んでくれて私自身の食べる量も増えました。

ですが母乳に取られているため体重が増えることもありませんでした。

母乳を出すために無理に食べても赤ちゃんが母乳を飲んでくれないと新しい母乳は作られないため、赤ちゃんが飲みたくなる母乳、イコールおいしい母乳にすることです。

食事をいっぱい食べないといけないということはありません。

バランスよく食べることが大事な事なのです。

 

↓母乳育児に関連する記事はこちら

母乳育児でアレルギーが出たら食事が原因なの?

-母乳育児

執筆者:

関連記事

赤ちゃんが授乳中に手を動かすのはなぜ?考えられる理由と落ち着かせる方法をまとめます!

赤ちゃんが授乳中に手を動かすのはなぜ?考えられる理由と落ち着かせる方法をまとめます!

ママと赤ちゃんにとって授乳タイムは幸せな時間ですよね。 でも、赤ちゃんが授乳中にバタバタと手を動かすことがあります。 落ち着きなく手を動かしたり、ちょっと不機嫌そうに動いたりすると、何か気に入らないこ …

オッパイにしこりが・・・乳がん?乳腺炎?

母乳育児でしこりが・・・乳がん?乳腺炎?

母乳育児中に気付いたしこり、もしかして「乳がん」!? 授乳期間中は、乳房ケアをしたり搾乳したりするので普段より乳房に触る機会が増えます。 そんな時、胸にしこりを発見して驚くことがあります。 「もしかし …

授乳中のトラブル、乳首が痛い

母乳育児の悩み、授乳中ちくびが痛い、原因や対策は?

授乳中ちくびがどうして痛くなるの? 母乳育児をしていると少なからず起こってしまう母乳のトラブル。 実際私も乳腺炎になりかけたり乳首が切れたりなどのトラブルを経験しました。 精一杯気を付けていても起こっ …

母乳育児で気にしない

母乳育児にはどんな食事が最適?カロリーは気にしないでいいの?

母乳育児にはどんな食事が最適?カロリーは気にしないでいいの? 母乳育児はエネルギーを消耗します。 授乳する度に「お腹空いたな…」と感じるお母さんは多いでしょう。 それもそのはず、母乳が作られるには、1 …

母乳育児でたっぷり出ないときの解決策は?

母乳育児でたっぷり出ないときの解決策は?体験談より

今回は母乳育児で母乳がたっぷり出ないとき、どうしたらいいのか? 解決策のヒントになる体験談をご紹介しますね。 ▼ここから 母乳だけで育てたいけれどなかなか思うように出ずに悩んでいらっしゃるお母さんも沢 …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link

S