育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

その他

3ヶ月(4ヶ月)検診でベビーカーは使える?持ちものは?服装は?

投稿日:

赤ちゃんが生まれて1ヶ月検診を終えると、次は3ヶ月(4ヶ月)検診が待っています。

赤ちゃんが問題なく成長しているかどうかを確認するための大事な検診です。

ただ、赤ちゃんとの外出となると、何を準備すれば良いのか、どうやって行けばよいのかなど、不安が多いですよね。

そこで今回は、3ヶ月(4ヶ月)検診に行く時には何を準備すれば良いのか、ベビーカーと抱っこ紐のどちらで行けば良いのかなどをまとめたいと思います。

Sponsored Link

3ヶ月(4ヶ月)検診では何をするの?

集団検診?個別検診?

3ヶ月(4ヶ月)検診は、主に生後3~4ヶ月頃の赤ちゃんの成長具合、発達具合を見るための検診です。

自治体によって集団検診であったり、個別検診であったりします。

集団検診の場合は、保健センターや体育館などの施設で行われます。

大抵の場合は郵送で日時を指定する通知が届き、その日に合わせて行き、検診を受けます。

個別検診の場合は、多くの場合、自治体が指定する医療機関の中から、自分で電話をして予約をとり、検診を受けるというものになります。

集団検診の場合も、個別検診の場合も公費で行われるため、費用が掛からないことがほとんどです。

ただし、個別検診は、指定の期間外であったり、指定医療機関でない医療機関で検診を受けた場合は費用がかかります。

検診の内容は?

自治体により多少の違いはありますが、3ヶ月(4ヶ月)検診では次のようなことを行います。

●問診(1日の過ごし方、授乳回数等)
●身長、体重、胸囲、頭囲の測定
●全身状態の確認(股関節脱臼がないか、先天性異常等が見られないか等)
●首の据わり具合の確認
●追視の確認
●聴力の確認

この他、集団検診の場合は、保健師による育児相談があったり、これから始まる離乳食に向けての講座がある場合もあります。

Sponsored Link

3ヶ月(4ヶ月)検診に必要な持ち物は?服装は?

持ち物

3ヶ月(4ヶ月)検診に行く時にはどのようなものを持って行けば良いのでしょうか。

●母子手帳
●問診票(※ある場合)
●替えのおむつ数枚

これは必須です。

母子手帳と問診票は言うまでもありませんが、おむつも何枚か持って行きましょう。

赤ちゃんの体重を測る時は、乾いたおむつに履き替えて測るので、おむつは必ず必要になります。

●着替え
●授乳用品(ケープ、ミルクの場合は哺乳瓶とお湯等)
●使用済みおむつを入れるゴミ袋
●おもちゃ

個別検診の場合は、予約して病院へ行くので、待ち時間はあまりかからないことが多いです。

一方、集団検診の場合は、同じ月齢の赤ちゃんが同じ日時に一斉に集まるので、待ち時間がかかることも多く、受付してから帰るまでに2時間程度はみておきたいところです。

混雑具合や、育児相談に時間が掛かった場合などはもっとかかることもあります。

その間、吐き戻しやおむつ漏れで着替えが汚れた場合に備えて、1セットは着替えを持っておきましょう。

また、途中で赤ちゃんのお腹が空いてしまう場合もあるので、授乳グッズも必要です。

集団検診ではゴミは自分で持ち帰るのが基本なので、おむつ用のゴミ袋やポーチも必要になります。

更に、待ち時間の間、赤ちゃんをあやすことができるおもちゃもあると良いでしょう。

検診が冬場だと、着替えがかさばり荷物も多くなりがちです。

検診中は荷物を持って、更に赤ちゃんを抱っこして待機する時間が長いので(キッズスペースが設けられていても、並んで順番待ちをする時間があります)、リュックや肩掛けバッグなどを使って、両手をあけられるようにしておくのがおすすめです。

赤ちゃんの服装は?

健診、身長や体重を測ったり、全身状態を見る時は、赤ちゃんは服を脱いでおむつ1枚になります。

そのため、会場の室温は温かく保たれていることが多いです。

特に冬場は、厚着をさせていると赤ちゃんが暑がってぐずってしまうことがあります。

道中は温かくしてあげなければいけませんが、会場に入ったら薄着にするくらいで大丈夫です。

逆に、夏場は冷房の影響があるので、冷えに注意したいところです(赤ちゃんがいるので、冷えすぎないように配慮はされていますが)。

赤ちゃんが眠ってしまった場合などは特に冷えないよう気をつけてあげてくださいね。

ベビーカーで行く?抱っこ紐で行く?

3ヶ月(4ヶ月)検診に行くにあたって、もうひとつ気になるのが「ベビーカーを使うか、抱っこ紐を使うか」という問題です。

個別検診の場合は、予約をする際に、車で行けるかどうか、ベビーカー置場があるかや、待合い室に入れるか、診察室に入れるかなどを確認して決めると良いでしょう。

集団検診の場合、たいてい検診場所までの道のりは公共交通機関を使うようにすすめられます。

車で行く場合は、会場の駐車場に余裕がないからと、近隣の有料駐車場を使うよう指示されることが多いです。

徒歩で行くのであれば、ベビーカーがあった方が楽ですが、バスや電車を利用する場合は、抱っこ紐の方が動きやすく便利な場合があります。

また、集団検診の場合、ベビーカーで検診場所まで行く事はできても、会場の中でベビーカーを使うことはできず(双子の場合などは別ですが)、ベビーカー置場が会場の外に設けられていることが多いです。

待ち時間の間に赤ちゃんを寝かせたり荷物を置いたりするのにベビーカーがあると便利なのですが、一箇所に大勢の赤ちゃんを集めるので、皆がベビーカーで移動できるようなスペースを確保するのは困難です。

会場内でベビーカーは使えないと思っておいた方が良いでしょう。

待ち時間の間抱っこをし続けるのが大変なので、抱っこ紐を携帯しておくのがおすすめです。

会場ベビーカーを使い、会場内では抱っこ紐を使うなど、使い分けても良いですね。

(荷物はかさばりますが)

まとめ

3ヶ月(4ヶ月)検診は、赤ちゃんの成長を具合を観察し、今後の育児に役立てていくための大事なイベントです。

また、日頃パパやママが心配している事について相談する良い機会でもあるので、気になっていることはメモしておくなど、しっかり準備をして、検診を受けたいですね!

-その他
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

産後のホルモンバランスを整える方法とは?イライラは乱れが原因!?

産後のホルモンバランスを整える方法とは?イライラや不調は乱れが原因!?

出産を終えて、赤ちゃんとの幸せな生活が始まると思っていたのに、予想もしていなかった体調不良とイライラに悩まされているというママは意外と多いものです。 こんなに可愛くて愛しい赤ちゃんを相手にしているのに …

産後に息苦しいと感じる原因は何?胸の張りやむくみの原因は?

産後に息苦しいと感じる原因は何?胸の張りやむくみの原因は?

産後にママが抱えるトラブルとして、意外と多いのが動悸や息苦しさです。 産後の身体は回復途中なので、体力が落ちていて疲れやすいものです。 少し動いただけで息苦しくなってしまうことも珍しくありません。 し …

産後の再就職はいつからどんな準備をすれば良いの?手順はどうすれば良いの?

産後の再就職はいつからどんな準備をすれば良いの?手順はどうすれば良いの?

出産を終え、体調が落ち着くと気になってくるのが再就職ですよね。 もともと仕事をしていて、産休を取っている人ももちろんですが、一度退職し、新たに仕事を探す人にとって、赤ちゃんがいる中での再就職は不安でい …

産後の家事はいつからはじめられるの?産後を乗り越える方法のまとめ

産後の家事はいつからはじめられるの?産後を乗り越える方法のまとめ

出産を無事終えたママさん、お疲れ様でした。 出産という大仕事を終えて、ほっと一息。 これからは赤ちゃんのお世話と家事の両立も気になるところかもしれませんね。 とはいえ、出産して間もない頃は、まだまだマ …

産後の生理不順はいつまで続くの?長引く原因と対策は?

産後の生理不順はいつまで続くの?長引く原因と対策は?

産後すぐは生理がこないものですが、暫くたって生理が再開しても、なかなか周期が安定しなかったり、長くつづいたりと生理不順になる場合があります。 生理が不順だと、外出などのスケジュールも立てづらくなります …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link