育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

その他 産後うつ 産後クライシス

産後のホルモンバランスを整える方法とは?イライラや不調は乱れが原因!?

投稿日:

出産を終えて、赤ちゃんとの幸せな生活が始まると思っていたのに、予想もしていなかった体調不良とイライラに悩まされているというママは意外と多いものです。

こんなに可愛くて愛しい赤ちゃんを相手にしているのにイライラしてしまう。

赤ちゃんとの生活を楽しみたいのに、身体の調子が悪くて育児や家事が思うようにできないというママは、もしかすると女性ホルモンのバランスが乱れているのかもしません。

今回は、どのママにも起こり得る産後のホルモンバランスの乱れについてまとめたいと思います。

また、産後のホルモンバランスを整えて、産後の不調を乗り切る方法について、漢方薬の使用も含めて紹介します!

Sponsored Link

産後のホルモンバランスを整える方法とは?イライラは乱れが原因!?

産後のイライラはホルモンバランスの乱れが原因?

妊娠中は、プロゲステロンという女性ホルモンが増加します。

これは、胎盤を作るためと流産を防ぐ役割をするもので、お腹の赤ちゃんを守るためには不可欠なものです。

また、エストロゲン呼ばれる女性ホルモンも増加します。

こちらは子宮を大きくしたり、産後母乳を分泌するのに必要な乳管を発達させる働きがあります。

どちらも妊娠中は活発に分泌されますが、出産後は急激に減少します。

逆に、出産後に活発に分泌されるホルモンもあります。

それがプロラクチンです。

プロラクチンは、母乳を分泌させたり、生理の再開を遅らせる役割のあるホルモンです。

このように、産後は、あるホルモンが急激に減少し、別のホルモンは急激増加するなど、ホルモンのバランスが大きく変化します。

産後の身体を妊娠前の状態に戻していくためにも必要なことでありますが、女性の身体はこの大きな変化についていくことができず、様々な不調をきたしてしまうことがあるのです。

出産後に情緒不安定になって、イライラしたりふさぎ込んだりすることがあるのも、kのホルモンバランスの乱れが一因となっています。

メンタル面だけでなく、肌が荒れたり、抜け毛が増えるなどのフィジカル面での不調も引き起こすんです。

少しでも眠りたいはずなのに寝付けないことはありませんか?疲れているのに眠れないと、余計にイライラしてしまいますよね。

これもホルモンバランスの乱れが一因となっているんです。

このように、産後のホルモンバランスの乱れは、精神的にも身体的にも大きな影響を及ぼすんですね。

Sponsored Link

ホルモンバランスを整える方法は?漢方も活用してみよう

では、ホルモンバランスを整えるにはどうすれば良いのでしょうか。

一般的に、産後暫くすると自然にホルモンバランスは整っていきます。

個人差はありますが、産褥期(産後6~8週間程度)を過ぎると楽になってくる人が多いようです。

ただ、疲労がやストレスが溜まっていたり、赤ちゃんのお世話で生活リズムが乱れていたりすると、ホルモンバランスの乱れも、産後の不調も長引いてしまうんです。

少しでも早く不調から解放されるためにも、自分でホルモンバランスを整える方法を考えていきましょう。

まず、女性ホルモンを正常に分泌させるためには、規則正しい生活が不可欠です。

不規則な生活は自律神経の乱れを引き起こし、ホルモンの分泌にも影響が出てしまいます。

早寝早起き、同じ時間に食事をとるなど、規則正しい生活を心掛けてくださいね。

そうはいっても、赤ちゃんのお世話をしていたら、不規則な生活になるんだよ!と思う人もいるかと思います。

夜さえ満足に眠れないのだから、当然です。

そんな人は、まず朝日を浴びる所からスタートしてみてください。

体内時計を整えるためには、朝日を浴びることが重要です。

慣れないうちは辛いかもしれませんが、朝は一度起きて朝日を浴びてみてください。

その後、赤ちゃんの寝んねに合わせて昼寝をしたって良いんです。

体内時計を整える事は、生活リズムを整えること、ひいてはホルモンバランスを整えることにも繋がるので、ぜひやってみてくださいね。

産後に減少した女性ホルモンを補うことも、ホルモンバランスを整えることに繋がります。

オススメは大豆イソフラボンです。

イソフラボンはエストロゲンに似た働きをするので、女性ホルモンを増やすにはもってこいです。

大豆に多く含まれるので、大豆製品を積極的に摂りましょう。

豆乳は手軽で大豆イソフラボンの吸収率が良いのでおすすめですよ
この他に、漢方薬を利用する方法もあります。

東洋医学では、産後は血のめぐりが悪くなったり、血が足りないために不調が起きるとい考え方をします。

そこで、血の巡りを良くする漢方を使うことで、産後の不調を和らげることができるのです。

オススメは、当帰芍薬散、加味逍遥散、桃核承気湯、抑肝散加芍薬黄連などです。

血を巡らせる効果があると言われており、産後のイライラや、倦怠感などを緩和する効果が期待できますよ。

薬局などでも市販されているので、不調に悩む人は取り入れてみると良いかもしません。

まとめ

産後のイライラや身体の不調の一因はホルモンバランスの乱れです。

ホルモンバランスを整えることで、不調を和らげることが期待できます。

生活習慣の改善や、時には漢方薬なども取り入れて、産後の不調を乗り切りましょう。

症状として現れるかどうかは個人差がありますが、産後のホルモンバランスの乱れは誰にでも起こることです。

出産そのもののダメージもまだ残っている時期ですから、無理をせず、パパや周りの協力を得て、つらい時期を乗り切ってくださいね!

-その他, 産後うつ, 産後クライシス
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

産後うつ症状にあてまはるかチェックしてみよう!どんな病気?原因は何?

産後うつ症状にあてまはるかチェックしてみよう!どんな病気?原因は何?

出産という大仕事を終えてホッとしたのも束の間、ママは慣れない育児に大忙しでしょう。 オムツ替えに授乳、抱っこ、寝かしつけ。 休みなくエンドレスで続くお世話にクタクタになってしまうかもしれませんね。 も …

赤ちゃんのしゃっくりが多いとき止める方法とは?止まらない原因とは何?

赤ちゃんのしゃっくりが多いとき止める方法とは?止まらない原因とは何?

赤ちゃんがしゃっくりをしてなかなか止まらないことってありますよね。 頻繁にしゃっくりをする赤ちゃんも珍しくありません。 大人であれば、驚かせたり、水を飲ませたりと、しゃくりを止める方法はいろいろありま …

産後の肥立ちが悪いとは?どんな症状が出るの?対策は?

産後の肥立ちが悪いとは?どんな症状が出るの?対策は?

妊娠や出産を経験したママは、「産後の肥立ちが良い」「産後の肥立ちが悪い」という言葉を聞いたことがあるかと思います。 産後の肥立ちが悪いというと、漠然と出産後の体調が悪いのだろうと想像がつくかと思います …

首すわりが遅い原因について確認方法や時期はいつ?

首すわりが遅い原因について確認方法や時期はいつ?

赤ちゃんの首がいつすわるか。 それは、赤ちゃんの成長を見守るパパやママにとって、とても気になるものですよね。 もちろん、赤ちゃんの成長は個人差が大きいものですから、首がすわる時期にも個人差があります。 …

産後の肥立ちとはどういう意味?悪いとどうなるの?良くするための対策は?

産後の肥立ちとはどういう意味?悪いとどうなるの?良くするための対策は?

産後の肥立ちという言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。 「産後の肥立ちが悪くて……」と聞くと、何となく体調が悪いのだろうなと想像はつきますよね。 しかし、具体的にどんな状態なのかときか …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link