育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

その他

赤ちゃんのしゃっくりが多いとき止める方法とは?止まらない原因とは何?

投稿日:

赤ちゃんがしゃっくりをしてなかなか止まらないことってありますよね。

頻繁にしゃっくりをする赤ちゃんも珍しくありません。

大人であれば、驚かせたり、水を飲ませたりと、しゃくりを止める方法はいろいろありますが、赤ちゃんにも同じことをするわけにはいきません。

赤ちゃんがしゃっくりをしている場合はどう対処してあげれば良いのでしょうか。

また、赤ちゃんのしゃっくりが多いのはなぜなのでしょうか。

今回は赤ちゃんのしゃっくりについてまとめたいと思います。

Sponsored Link

赤ちゃんのしゃっくりが多いとき止める方法とは?止まらない原因とは何?

赤ちゃんのしゃっくりが止まらないのはなぜ?

しゃっくりとは、「横隔膜」という筋肉が痙攣することで起こります。

横隔膜は、肺の下にある筋肉です。

この筋肉が痙攣すると、声帯の筋肉が収縮して硬くなります。

硬くなった声帯を空気が通る時に「ヒック」と音がなります。

これがしゃっくりです。

大人のしゃっくりの場合も赤ちゃんのしゃっくりの場合も違いはありません。

ただ、大人に比べて赤ちゃんはしゃっくりが多いですよね。

一度出はじめるとなかなか止まらないことも多いものです。

見ている側としては、しゃっくりが止まらないと苦しいのではないかとか、ねんねや授乳の妨げになるのではないかと心配になってしまいますが、あまり心配しなくて大丈夫です。

赤ちゃんのしゃっくりは大人ほど苦しくないと言われています。

しゃっくりがなかなか止まらない時も、赤ちゃんの機嫌が悪くないのであれば心配はいりません。

気長に止まるのを待ってあげましょう。

そもそも、赤ちゃん、特に新生児など月齢の低い赤ちゃんほどしゃっくりが多いものです。

これは、赤ちゃんの身体がまだ未発達であり、また刺激に対してデリケートであるからです。

赤ちゃんの横隔膜がまだ未発達で痙攣をしやすいということもあります。

少しの刺激にも反応して痙攣してしまうので、すぐにしゃっくりが始まり、なかなか止めることができないのです。

このしゃっくりも赤ちゃんの身体が成長するとともに減ってきます。

なかなか止まらない場合でも、赤ちゃんの様子に変わった所がないか確認して、特に何もないようであれば、心配せずに見守ってあげれば良いでしょう。

Sponsored Link

赤ちゃんがしゃっくりをする原因

赤ちゃんがしゃっくりをする原因は何なのでしょうか。

代表的なものを紹介します。

授乳が原因の場合

ミルクや母乳を飲むと、食道を通って胃へと流れます。

この時、食道や胃が活発に働くようになるため、その動きが刺激となって横隔膜が痙攣することがあります。

また、月齢の低い赤ちゃんは、満腹中枢も未発達なので、飲みすぎてしまうことが良くあります。

お腹がいっぱいになって脹れると、横隔膜を圧迫してしゃっくりが起きることがあります。

大人でも早食いをした時や、食べ過ぎた時にしゃっくりが出ることがありますよね。

また、母乳やミルクを飲む時に空気を一緒に飲み込んでしまうと横隔膜を圧迫することがあり、それが原因となってしゃっくりが起きることもあります。

授乳の後のしゃっくりが多い場合は、これらのことが原因である可能性が高いでしょう。

1時間以上続く事も珍しくありませんし、心配なケースではありません。

自然に止まるまで様子を見て問題ないでしょう。

赤ちゃんの月齢が上がれば、満腹中枢もしっかりしてくるので、自分で飲む量を調整できるようになります。

そうなれば、飲みすぎによるしゃっくりは減ってきます。

また、次第に母乳やミルクを飲むのが上手になり、空気を飲まないようになってきます。

そのため、空気を飲み込んだことによるしゃっくりも減ってきますよ。

体温の低下が原因の場合

赤ちゃんがしゃっくりをする原因として、代表的なものに「体温の低下」があります。

おしっこやうんちをしておしりが濡れると、赤ちゃんの体温が下がります。

その体温変化が原因となってしゃっくりが出る事があります。

また、単純に室温が低いことが原因で体温が下がってしゃっくりが出る場合もあります。

しゃっくりが多いと思ったら、おむつが濡れていない、部屋の温度は適切かどうか確認してみてください。

アレルギーが原因の場合

これはレアケースですが、食べ物へのアレルギーが原因でしゃっくりがでる事があります。

離乳食が始まっている赤ちゃんの場合、特定の食材を食べたあとにしゃっくりが多いのであれば、アレルギーの可能性もあります。

授乳のみの赤ちゃんの場合は、ミルクに対するアレルギーであったり、ママの母乳にアレルギー物質が入っている可能性があります。

特定の食べ物を食べて授乳した後にしゃっくりが多い場合は要注意です。

また、発疹や発熱を伴っている場合もアレルギーの可能性があるので、その場合は病院を受診する様にしてください。

赤ちゃんのしゃっくりを止める方法

赤ちゃんのしゃっくりは大抵の場合放っておいて良いのですが、やはりしゃっくりが多い場合や長く続くと気になるものですよね。

それに、ウトウトしている時にしゃっくりが出ると、そのせいで目が覚めてしまう赤ちゃんもいます。

そんな時はしゃっくりを止めてあげたいですよね。

では、赤ちゃんのしゃっくりを止める方法を紹介します。

まず、授乳のあとにしゃっくりが多い場合です。

  • ゲップを出す
  • 白湯やミルク、母乳を飲ませる
  • 授乳間隔を変える

このような方法があります。

空気を飲んでしまっている場合は、授乳後にきちんとゲップを出してあげましょう。

空気による圧迫が減れば、しゃっくりを止めることができます。

大人のしゃっくりを止める方法として有名な「水を飲む」という方法も有効です。

ミルクや母乳を飲ませたり、月齢によっては白湯や果汁などを飲ませると良いでしょう・
体温低下が原因の場合は、次のような方法があります。

  • おむつを替える
  • 身体を温める

おむつを濡れたままにしておくと体温を奪われてしまうので、おむつはこまめに替えてあげましょう。

また、おへその辺りをあたためてあげても良いでしょう。

お腹を温めると身体全体が温まり、しゃっくりを止める効果が期待できましょう。

まとめ

赤ちゃんの身体はまだ未熟なので、横隔膜もすこしの刺激で痙攣してしまいます。

しゃっくりが多いと心配になりますが、赤ちゃんのしゃっくりはごく自然なものです。

よほど長く続く場合や、赤ちゃんの機嫌が悪く体調が良くない時以外は様子をみて大丈夫です。

ただし、稀に病気が原因でしゃっくりが 出ることがるあるので、しゃっくりが48時間経っても治まらない場合は病院を受診してくださいね。

-その他
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

産後に息苦しいと感じる原因は何?胸の張りやむくみの原因は?

産後に息苦しいと感じる原因は何?胸の張りやむくみの原因は?

産後にママが抱えるトラブルとして、意外と多いのが動悸や息苦しさです。 産後の身体は回復途中なので、体力が落ちていて疲れやすいものです。 少し動いただけで息苦しくなってしまうことも珍しくありません。 し …

育児子育て

はじめまして!

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。 悩めるママのために、母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているマ …

はいはいいつからするの?練習方法やおもちゃについてのまとめ

はいはいはいつからするの?練習方法やおもちゃについてのまとめ

パパやママにとって、赤ちゃんの成長はとても楽しみなものですよね。 個人差があることだと分かっていても、気になってしまうものです。 特にいつからはいはいをするかはとても気になるものですよね。 運動能力が …

産後の抜け毛が多い時期にパーマはできるの?パーマやカラーはいつからできる?

産後の抜け毛が多い時期にパーマはできるの?パーマやカラーはいつからできる?

出産という大仕事を終えて、ホッと一息つきたいところですが、実際はそんな暇もなく、赤ちゃんのお世話に追われる日々に突入しますよね。 乳児の育児中は、なかなか自分のケアに時間を費やすことも難しいのが現状で …

産後の肥立ちとはどういう意味?悪いとどうなるの?良くするための対策は?

産後の肥立ちとはどういう意味?悪いとどうなるの?良くするための対策は?

産後の肥立ちという言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。 「産後の肥立ちが悪くて……」と聞くと、何となく体調が悪いのだろうなと想像はつきますよね。 しかし、具体的にどんな状態なのかときか …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link