赤ちゃんが生後5ヶ月~6ヶ月になると、離乳食を始めようと思うママも多いと思います。
一般的に、生後5ヶ月~6ヶ月頃には離乳食をスタートして良い時期だと言われていますが、赤ちゃんの成長は個人差が大きいし、本当に初めて良いのか、始める目安はあるのか気になりますよね。
また、始めは「おかゆ」を与えると聞いたことのあるママは多いと思いますが、初めての赤ちゃんだと、具体的にどんな進め方をすればよいのかもわかりません。
どんな調理をして、どのくらい与えれば良いのかわかりませんよね。
そこで、実際に離乳食を始めて良いかの目安と、生後5ヶ月~6ヶ月頃の離乳食の進め方についてまとめたいと思います!
生後5ヶ月~6ヶ月になったら離乳食スタート?始める目安は?
育児書などでは生後5ヶ月~6ヶ月が離乳食をスタートする時期だと書かれていますよね。
ただ、赤ちゃんの成長は個人差が大きいものです。
それに、生後5ヶ月6ヶ月といっても、生後5ヶ月と生後6ヶ月ではけっこうな違いがあります。
自分の赤ちゃんがもう離乳食を始める準備ができているのかどうか判断が難しいですよね。
最近では離乳食を始めるのが速すぎるとアレルギーを発症しやすいなんていう噂も聞きます。
じゃあ、一体いつから始めれば良いのでしょうか?
実際に始めるのに適しているのは、「赤ちゃんが食事に興味を持ち始めた頃」です。
具体的に、どんな行動からそれが分かるのか、例を挙げたいと思います。
- スプーンを口に入れても舌で押し返さなくなる。
- パパママの食事をじっと見る。
見てよだれを垂らす。
- 口をモグモグさせて食べる真似をする。
- 食べ物を取ろうとする。
このような様子が見られるときは、赤ちゃんが食べ物に興味を持ち始めているので、離乳食を始めやすい時期です。
もちろん、例に挙げたような様子がなければ離乳食を始めてはいけないというわけではありません。
消化機能の観点から言うと、多くの赤ちゃんは生後5ヶ月・6ヶ月頃には母乳やミルク以外の食べ物を食べても大丈夫なくらい成長しています。
ただ、食べ物に興味を示していれば、それだけ離乳食も受け入れやすいので、スムーズにスタートできることが多いのです。
Sponsored Link
離乳食の進め方は?
離乳食をスタートする際は、アレルギーの出にくい食材であるお米からスタートすると良いでしょう。
10倍粥(水:米=10:1で煮たもの)をさらに裏ごしして滑らかにしてから与えます。
硬さの目安はポタージュスープです。
1回に与える量は、初日は一匙のみ。
中にはもっと欲しがる赤ちゃんもいますが、欲しがるだけ与える事はしないで、お腹を壊したり、万が一アレルギーが出たりしないか様子を見ましょう。
進め方としては、最初の2~3日は小さじ1杯程度与え、食べられるようなら、小さじ2杯に増やします。
徐々に増やしていき、大匙1杯程度食べられるようになったら、今度は野菜のペーストにチャレンジしてみましょう。
この進め方はあくまで目安です。
食べる量には個人差がありますから、赤ちゃんの様子を見て、進め方や量を調整しましょう。
初めの1ヶ月は1日に1回だけ離乳食を与えます。
授乳前のお腹が空いている時だと食べてくれやすいですよ。
万が一体調が悪くなった場合を考えて、小児科の空いている時間帯に与えると安心ですよ。
まとめ
離乳食は生後5ヶ月~6ヶ月頃から始められますが、赤ちゃんが食べ物に興味を持ち始めた頃に始めるとスムーズかもしれません。
紹介進め方はあくまで目安です。
たくさん食べたがる子もいれば、あまり食べる事に関心がない子もいます。
お腹を壊しやすい子もそうでない子もいます。
赤ちゃんの体調や食欲に合わせて進め方を調節してあげてくださいね。
大人には当たり前の食材であるお米も、赤ちゃんにとっては初めて食べる食材です。
どの野菜も食在も、赤ちゃんにとっては初めて口にするものばかりですから、離乳食を始めて間もないうちは、赤ちゃんにとって初体験続きなんです。
赤ちゃんが食べることを「楽しい」と思えるよう、赤ちゃんに合った進め方で離乳食を進めてくださいね!