育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

断乳

差し乳タイプの断乳の方法とは?搾乳は必要?

投稿日:2016年4月19日 更新日:

母乳育児をされている方は、母乳が常に沢山つくられ時間が経つと溜まって張ってしまう「溜まり乳タイプ」と普段はあまり張ったり溜まったりしないで赤ちゃんが飲み始めると一気に母乳が作られる「差し乳タイプ」の2種類に分かれると思います。

前者は沢山作られて足りないかもという不安はあまりないものの、直ぐに張ってしまうので痛いですし乳腺炎になる可能性も高いですよね。

逆に後者の差し乳は普段あまり張らないので、乳腺炎などのトラブルはあまりありませんし痛くなる事もないのではないでしょうか。

ただ、足りているのかなという不安はありますよね。

母乳育児の場合は様々な事情によって断乳を選ばざるを得ない場合があると思うのですが、どちらのタイプが断乳には向いているのでしょうか。

Sponsored Link
差し乳タイプの断乳の方法とは?搾乳は必要?

差し乳タイプの断乳の方法とは?搾乳は必要?

差し乳だと断乳は楽?

冒頭でも少し触れましたが、差し乳とは普段あまりおっぱいが張らず溜まったりもしません。

その代わり、赤ちゃんが吸ってくれるとそれが刺激となり、母乳が分泌され始めます。

そう聞くと、赤ちゃんが吸わないなら母乳は作られないのだから断乳はすぐできそうなイメージですよね。

ところが、実際に短期間で断乳を行った方にお話を伺うと、2、3日後にはおっぱいがパンパンになってしまい、とても痛かったそうです。

ただ、そこを越えてしまえば、やはりあまり母乳は作られなくなりますので、溜まり乳タイプの方に比べると断然楽なようですね。

しかし、あまり溜まらないとしても最後の母乳はきちんと搾ってしまわないと残ってしまいますので、気をつけましょう。

Sponsored Link

差し乳タイプの断乳の仕方とは

差し乳タイプの方ですと、普段からあまり張ったりしないので、授乳を徐々に減らしていく方法が合っていると思います。

逆に差し乳だから直ぐに止めても大丈夫なんじゃないのかと思われるかもしれませんが、差し乳でもおっぱいは作られ続けていますので、短期間で断乳すると溜まりますし、放置すると乳腺炎にもなります。

赤ちゃんにしてもいきなりおっぱいを吸えなくなるよりも、徐々に一日の授乳回数を減らしていき断乳した方がストレスなく、おっぱいとバイバイできるでしょう。

ですので、一日5、6回の授乳だったのを3回、2回と減らしていくことによってさらに母乳の作られるペースは落ちていきます。

そうすると、断乳後もおっぱいの張りが極力抑えられストレスなく断乳を完了することができるのではないでしょうか。

まとめ

断乳と一言で言ってもやり方やその後のケアの仕方も様々です。

今日は差し乳タイプの方に役立つお話をしましたが、断乳後の症状も人それぞれですので、一概 にこの方法が良いとは限りません。

差し乳の方でも、断乳後直ぐには母乳の分泌は止まりませんので、きちんとケアしないと溜まって乳腺炎になってしまう可能性も十分にあります。

万が一に乳腺炎になってしまったら、早めに対処しそれでも症状が改善されないようでしたら、母乳外来や産婦人科で診察を受けることをお勧めします。

 

↓断乳に関連する記事はこちら

断乳時のトラブル、乳腺炎を予防するためには?

-断乳
-, , ,

執筆者:

関連記事

卒乳と断乳、どちらがいいの?

卒乳と断乳、どちらがいいの?メリット・デメリットは?

「赤ちゃんにいつまでおっぱいを飲ませるの?」 母乳育児をしていると、こんな悩みを持つママもいるのではないでしょうか。 特に1歳を過ぎると、周りからの「まだおっぱい飲んでるの?」「もうそろそろ卒業させた …

断乳時のトラブルを避けるおっぱいケアのやり方は?

断乳時のトラブルを避けるおっぱいケアのやり方は?

寂しけどやってくる断乳の時 赤ちゃんを身ごもり、出産し、育てる上で行う母乳育児。 睡眠不足や不慣れな育児の最中にも母乳育児中によるさまざまなトラブルがあったと思います。 赤ちゃんが飲んでくれるようにお …

断乳後のケアでしこりのトラブルを避けるためには?

断乳後のケアでしこりのトラブルを避けるためには?

断乳って!? 我が子が誕生し、育てていく上で最初に行う母乳育児。 母親にとってとても愛おしい時間ですよね。 ですが母乳育児をしていると様々なおっぱいトラブルにぶつかることがあります。 そんなトラブルを …

夜間断乳の方法、どんなやり方で始めればいいの?

夜間断乳の方法、どんなやり方で始めればいいの?

一日の生活スタイルも大体決まってきたし、離乳食も3回食になり、一人歩きもできる様になってきているのに夜泣きだけは相変わらず続いてるという赤ちゃんも多いと思います。 赤ちゃんもしっかり寝れなくて辛いでし …

赤ちゃんの断乳の時期は?

赤ちゃんの断乳の時期はいつが理想?

母乳で赤ちゃんを育てているお母さんは、だいたい1歳になる頃から断乳について考えたり調べ たりし始めるのではないでしょうか。 断乳は何歳迄にしなくてはならないという明確な時期はありません。 ただ、仕事復 …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link