育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

乳腺炎の対処法は?母乳育児支援業務基準より

投稿日:2016年2月14日 更新日:

母乳育児のトラブルとしてよく耳にするのが、乳腺炎だと思います。

乳腺炎には2種類のタイプがあり、母乳が乳腺に溜まってしまう「急性うっ滞乳腺炎」と細菌によって乳腺が炎症を起こす「化膿性乳腺炎」があります。

どちらも発熱やおっぱいにしこりが出来き、授乳中のお母さんにとっては大変辛い症状だと思います。

ただ、早い段階で対処すれば治りも早いですし、授乳を続ける事ができます。

今回は、日本助産師会が発行している「母乳育児支援業務基準」という本の内容を参照しながら乳腺炎について考えてみたいと思います。

Sponsored Link

乳腺炎になった時の対処法とは

まずは乳房にしこりや発赤や熱感を感じる様になり、発熱します。

この発熱が35.7度未満の場合、そのまま授乳を継続し様子を見ます。

また助産師さんに授乳や搾乳方法の改善指示を仰ぐ のも良いでしょう。

しかし、症状が現れ始めて8~24時間以内にそれ以上の発熱があった場合には悪化する恐れがありますので、病院を受診する事を勧めています。

症状によっては、薬物投与も行われるようです。

その後、発熱が7日以内に再熱しない様であれば、そのまま再発しない様セルフケアをすると良いでしょう。

症状が軽いからといってそのままにしておくと、取り返しのつかない程悪化してしまう事もありますので、初期症状が現れ始めた時の対処が重要となってきます。

Sponsored Link

乳腺炎になった時にできるセルフケアとは

発熱や患部の痛みでお母さんにとってはとても辛い状態だと思いますが、乳腺炎を一番早く治す方法としては、やはり赤ちゃんに沢山おっぱいを飲んでもらう事です。

特に乳腺に乳汁が溜まってしまう、うっ滞乳腺炎の場合には乳腺の通りを良くする事で症状が改善されます。

また、マッサージや温湿布等で患部を温める事により、乳汁の流れが良くなりますので、こちらも効果的だと思います。

もちろんストレスも乳腺炎を引き起こす要因にもなりますので、家族や近くに頼れる方がいるのであれば、家事等を代わりに行ってもらい、お母さんは安静にできる様努めましょう。

まとめ

母乳育児をするお母さんにとって乳腺炎は誰にでもなる可能性のある症状です。

母乳が沢山作られているという良い証拠なのですが、きちんと排乳が出来ていないと乳腺炎にな ってしまいます。

ただ、症状が現れ始めてから初期の段階できちんとした処置が行えれば、悪化することなく辛い思いもしなくて済みますので、少しでも違和感を感じたら早めに対処していきましょう。

乳腺炎になってしまうと、赤ちゃんとのスキンシップである授乳も苦痛に感じてしまいます。

母乳を一時的に止めてしまいたいと思う程、肉体的にも精神的にも大きなダメージを与えてしまう乳腺炎ですが、母乳を止めてしまうことで更にストレスになってしまうこともありますので、上手く付き合っていけるといいですね。

 

↓乳腺炎に関連する記事はこちら

母乳育児でしこりが・・・乳がん?乳腺炎?

-母乳育児

執筆者:

関連記事

授乳中のアルコールは何時間控えればいいの?

授乳中のアルコールは何時間控えればいいの?

母乳で赤ちゃんを育てている方は、暫くの間我慢しなければいけない事がいくつかあると思います。 その一つがアルコールです。 妊娠中の飲酒も胎児の発育に影響を及ぼしてしまう可能性がありますので、禁酒していた …

母乳育児中に起こりがちな免疫力低下

母乳育児中に起こりがちな免疫力低下の対策は?

朝から晩まで、いとおしい我が子の成長を楽しめる母乳育児を積極的に取り入れるママも多いことでしょう。 慢性的な睡眠不足、中々解消できない疲れ、母乳育児中に頻繁に風邪をひくというママもたくさんいるようです …

新生児が飲むミルクの量はどのくらい?間隔の目安は?

新生児が飲むミルクの量はどのくらい?間隔の目安は?

赤ちゃんにミルクを飲ませるにあたって、どのくらいの量をあげるのが適切なのかと悩んだことはありませんか? 粉ミルクの容器には目安となるミルクの量が月齢毎に記載されていますが、本当にこの通りにあげるのが適 …

母乳育児の知識を得るのにおすすめの本は?

母乳育児の知識を得るのにおすすめの本は?

初めての育児をされるお母さんは色々と不安な事や気になることがあるかと思いますが、特に心配になるのは母乳についてではないでしょうか。 出産前から母乳で育てるか、ミルクで育てるか、それとも混合にするのかと …

母乳が出ないときはミルクで(^^♪

母乳育児で産後2ヶ月、母乳が出ないときは?

産後2カ月、母乳と人口ミルクは用法と用量を守ってあたえましょう! 出産して2カ月になるのに、イマイチ母乳の出が悪いと感じているお母さんも多いのではないでしょうか。 ちゃんと病院の指示通りに授乳している …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link