育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳で育てるメリットは?免疫力や肥満を予防できる

投稿日:

母乳育児のメリットは?

母乳で赤ちゃんを育てる際の大きなメリットは、ミルク代がかからないことです。

母乳育児を推奨する産婦人科が増える中、初めての出産を控え、母乳に関する不安がつのる妊婦さんも多いことでしょう。

産後、女性の体は自然と母乳を作り出すのですが、人により量や質に大きな差があることがほとんどです。

生まれたばかりの赤ちゃんは、母乳から得られる成分で、成長に必要な栄養素を補うこととなります。

そのため、より質の高い母乳を出すための準備も必要になります。

母乳で赤ちゃんを育てるメリットをご紹介しますので、母乳育児を検討されている妊婦さんはぜひ、いい母乳を作れる環境つくりを始めてみてください。

Sponsored Link

母乳育児のメリットは?

母乳育児のメリットは?

免疫力を高める栄養価が高い!

母乳で赤ちゃんを育てるメリットは、栄養価の高さです。

生まれたばかりの赤ちゃんは、外部に存在するウィルスなどの菌に対する免疫力が非常に低い状態にあります。

それを補うのが、母乳に含まれる「IgA(免疫グロブリン)」と呼ばれる免疫です。

特に産後の短期間のみ分泌される「初乳」の場合、免疫機能の発達していない赤ちゃんを菌から守るために、このIgA(免疫グロブリン)が多く分泌されます。

ミルクでの子育てを希望している妊婦さんでも、初乳をたっぷりと与えることが、赤ちゃんにとっては免疫力を高めることに繋がりますので、推奨する医者も多いです。

また母乳には、このIgA(免疫グロブリン)以外にも、カルシウムや鉄分、タウリンなどのアミノ酸、タンパク質やリンなどの栄養素もバランスよく含まれているため、赤ちゃんにとっての総合栄養食とも言えるでしょう。

Sponsored Link

肥満を予防する成分が入っている

母乳で赤ちゃんを育てるもう一つのメリットは、赤ちゃんが成長する段階において、肥満予防につながる点です。

母乳には「レプチン」という成分が含まれているのですが、レプチンは、脂肪細胞の増加を抑制する働きがあります。

また、食欲のコントロールを司る脳の視床下部の発達にも関係してくるため、食欲を上手に調整できるようになります。

肥満予防につながるメリットが期待できる母乳には、脂質が多く含まれているのですが、赤ちゃんにとっては、自然と満足感を感じやすいため、飲みすぎる心配がありません。

一見母乳をたくさん飲んでいるかのように見える赤ちゃんでも、無駄な成分が含まれない母乳で育つことで、食べすぎを抑制し、成長する段階における小児肥満を予防する効果が期待できます。

 

 

いかがでしたか?

母乳で赤ちゃんを育てるメリットは、生まれたばかりの赤ちゃんにとって欠かせない免疫力を高められる点と、新生児の頃から食欲をコントロールし、小児肥満を予防できる点です。

現在では、開発技術の発達により粉ミルクも母乳に非常に近い成分で作られているのですが、やはりママの体内で育った赤ちゃんは、同じように体内で生育される母乳から受けるメリットの方が大きいことが理解いただけたでしょうか?

これから、母乳で赤ちゃんを育てたいとお考えの方は、ぜひ食事の栄養バランスを意識してみてください。

栄養価の高い質のいい母乳を作るためには、妊娠中から栄養価の高い食生活を送ることも必要です。

いとおしい赤ちゃんとの生活の中に、母乳を通して伝えられる「ママの愛」をたっぷりと与えてあげてください。

-母乳育児

執筆者:

関連記事

母乳育児中ご飯の量はどれくらい?

母乳育児中ご飯の量はどれくらい食べればいいの?ご飯の他に食べたい食材についてもまとめてみた

美味しい母乳をたくさん出すには、ご飯をしっかり食べよう!と言われています。 「赤ちゃんと二人分食べなさい!」と言われることもあるほど。 実際に二人分食べるのは食べ過ぎかもしれませんが、ご飯の量によって …

母乳育児

母乳育児に取り組もう!!産後1か月すぐに母乳が出ない、悩まないでも大丈夫!

母乳育児に取り組もう!!産後1か月すぐに母乳が出なくても大丈夫! 出産すれば誰でもすぐに母乳が出るわけではありません。 中には出産前から母乳が出始めるラッキーな妊婦さんもおられますが、ほとんどの方が赤 …

夜中の授乳をやめる方法は?

夜中の授乳をやめる方法は?泣いてしまった時の対策は?

睡眠不足……それは母乳育児を頑張るママが一番つらく感じる事かもしれません。 毎夜数時間おきに無理やり起こされておっぱいをあげ、また眠る。 また無理やり起こされて……の繰り返しです。 寝ていても、いつ泣 …

母乳育児中おっぱいが張らない

母乳育児中おっぱいが張らないイコール出ないというわけではない!

おっぱいが張らないイコール出ないというわけではない! できるだけ少しでも長く母乳育児を続けたい、というのが母親の本音ですよね。 勘違いしている人も多いと思いますが、実は張らなくなった・張らないからと言 …

新生児のミルクの量で混合割合は?

新生児のミルクの量で混合割合は?生後1週間・2週間・3週間の目安

赤ちゃんを育てるにあたって、完全に母乳のみで育てる方法と、母乳とミルクの混合で育てる方法、完全にミルクのみで育てる方法があります。 どの方法にもメリット・デメリットがあります。 どう育てるかはパパやマ …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link