夜泣きは子育て中のパパママを悩ませるものの一つですよね。
夜泣きは生後半年くらいから始まり、1歳半頃にはおさまってくることが多いようです。
ただ、かなり個人差があります。
「夜泣きは1歳半にはおさまると聞いていたのに、全然おさまらないじゃないか!」
1歳半頃にはおさまる!と思って耐えてきたパパやママは、そう嘆きたくなるかもしませんね。
ただ、1歳半は、できるようになることがグンと増えるうえ、周りからの刺激も受けやすい時期です。
刺激が多い1歳半だからこそ、夜泣きをしてしまうという場合もあるのです!
では、実際にどんなことが原因で夜泣きをしてしまうのでしょうか。
考えられる原因を紹介します。
また、ただの夜泣きだと思っていたら、実はそうではなかったというパターンについても紹介したいと思います。
1歳半になっても夜泣きがおさまらない原因は?
一般的には、1歳半頃になると夜泣きがおさまってくると言われますが、実際のところ、1歳半で夜泣きをすることは決して珍しい事ではありません。
今までは夜泣きをしなかったのに、1歳半で夜泣きが始まるという子もいます。
一体なぜでしょうか。
1歳半というと、歩ける子が増えてきますよね。
歩けるようになると、行動範囲がグッと広がり、外部から受ける刺激もグンと増えます。
また、この時期になると「ママ」「マンマ」などの単語を話す子もいます。
言葉を覚えるということは、それだけたくさんの情報を得ているということです。
外部からの刺激や、情報量が一気に増える時期だけに、日中に受けた刺激を消化しきれず、夜寝ているときに思い出したり、夢に見たりします。
そのことが原因で夜泣きをしてしまうのです。
もちろん、生活リズムの乱れが原因で夜泣きすることもありますが、心あたりが無い場合は、お子さんが急成長している証しかもしれません。
パパママにできることは、今まで通り生活リズムを整えてあげる事。
夜泣きがひどい場合は、日中の刺激を減らしてみたり、午後は慣れた環境でゆっくり過ごすなどして、気持ちを落ち着かせてあげると良いかもしれませんよ。
Sponsored Link
その夜泣き、もしかすると夜驚症かも?
夜泣きがなかなかおさまらない時に、少し気にかけて欲しいのが「夜驚症」の可能性です。
夜泣きがあまりに激しくて驚いたことはありませんか?
ただ泣くだけでなく、叫んだり、手足をバタバタさせて暴れたり、呼びかけても耳に入っていないような場合は「夜驚症」の疑いもあります。
夜驚症は睡眠障害の一つです。
子供の約3%が経験するとも言われ、決して珍しいものではありません。
寝入ってから2時間程度の眠りが深い時に起こることが多く、何かを怖がっているように泣き叫びます。
いわゆる寝ぼけと同じ状態で、翌朝本人にきいても覚えていないこことが多いようです。
原因ははっきりわかっていませんが、疲労や日中の緊張などが原因だと考えられています。
夜驚症も決まった対処方法や治療などはなく、成長とともにおさまるのを見守るしかありません。
ただ、睡眠不足が原因とも言われているので、意識して睡眠時間を増やしたり、リラックスできるようなケアをしてあげましょう。
また、ごく稀にですが、てんかんが原因で夜驚症がおこることもあるので、他におかしい点がないか注意して見守ってあげてください。
まとめ
なかなか夜泣きがおさまらないと、パパやママは悩み、疲れてしまうかもしれません。
「もう1歳半なのに……」
そう思うかもしれませんが、成長著しい1歳半だからこそ、夜泣きが起こっている可能性もあります。
パパママにできるのは、子供が日中の刺激を消化できるように、リラックスさせてあげること。
生活リズムを整えてあげることくらいかもしれません。
睡眠不足は辛いですが、子供が成長している証しだと思って見守ってあげたいですね。