育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

その他

産後に寝汗が増えるのはなぜ?いつまで続く?病気の可能性は!?

投稿日:2018年1月14日 更新日:

出産後、異常に寝汗をかくようになったと感じる人がいます。

産後は何かと体調に変化が起こりやすいものですが、寝汗もそのひとつなのでしょうか。

果たして産後の体質変化のひとつだと思っていつまでも様子をみていていいものか、ちょっと不安ですよね。

そこで今回は、産後に寝汗が増える理由について考えたいと思います。

どうして寝汗が増えるのか、一体いつまで続くのか、また、単なる産後の体調変化ではなく、病気の可能性もあるのかどうかについてまとめます!

Sponsored Link

産後に寝汗が増えるのはなぜ?

赤ちゃんのお世話に追われつつ、その間を縫っての睡眠は、ママにとってとても貴重な休息時間ですよね。

そんな時間を寝汗のせいで邪魔されたくはないものです。

それに、寝ている間だけでなく、日中も異常なほど汗をかくようになる人もいます。

汗が多すぎると、着る服の色も選ばなくてはなりませんし、においも気になります。

外出する時も、汗が気になっては心から楽しめないですよね。

このように、産後に大量に汗をかいてしまうのには、ホルモンバランスが大きく影響しています。

妊娠中は、エストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンが大量に分泌されます。

これは、胎盤を作ったり流産を防いだりするためで、お腹の赤ちゃんを守るためには必要なことです。

妊娠中に増えていたエストロゲンやプロゲステロンは、出産を終えると急激に減少します。

そして、今度は母乳の分泌を促すプロラクチンというホルモンがたくさん分泌されるようになります。

このホルモンバランスの急激な変化が原因で、女性の身体は一時的に更年期障害を起こしているのと同じような状態になってしまいます。

更年期障害の症状で、体温調節や発汗機能が上手く働かなくなり、火照ったり汗をかいたりすることがあるというのは聞いたことがある人も多いかもしれません。

まさにその状態になってしまっているということなのですね。

また、エストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンが急激に減ることで、身体が一時的に男性ホルモン優位になることがあります。

「汗をかく」ということは、男性ホルモンの働きによって活発になるので、男性ホルモンが優位になると汗をかきやすくなるのです。

このように、産後のホルモンバランスの乱れが影響で汗を異常にかいてしまうことを「産褥期多汗」と呼びます。

産褥期多汗は決して珍しい症状ではないので、過度に気にしなくても大丈夫ですよ。

Sponsored Link

産後の寝汗や多汗はいつまで続くの?

産後の寝汗や多汗が異常なことではないといっても、やはり女性にとって汗を沢山かいてしまうのは嬉しいことではありませんよね。

いつまで続くのか気になるところです。

寝汗や多汗の原因は産後のホルモンバランスの乱れなので、ホルモンバランスが正常に戻れば、汗の量も徐々に正常に戻っていきます。

ホルモンバランスの乱れがいつまでに治るかというと……個人差がとても大きい事なので、一概に「いつまで」とは言えないのです。

産後1ヶ月で治まったという人もいれば、半年くらい続いたという人もいます。

中には、1年以上かかったという人だっています。

その時期は個人によってまちまちなのですが、遅くとも赤ちゃんが卒乳して母乳育児を終了し、生理再開がまだだという人は、その後生理が再開する頃にはホルモンバランスが整い、汗もおさまってきます。

もしも、産後1年を過ぎ、母乳育児を終えて生理も再開しているのに汗がいっこうおさまらないという場合は、他の病気が原因で汗が大量に出ている可能性があります。

或いは、産後であるという事以外の何らかの原因でホルモンバランスが乱れてしまっている可能性があるので、一度病院を受診してみてください。

ホルモンバランスは、生活習慣の乱れに影響されて乱れてしまうこともあるので、一度生活習慣を見直してみるのも良いかもしれません。

生活リズムを整え、栄養バランスのとれた食事をとることは、ホルモンバランスの乱れを早く治す手助けになりますよ。

いずれにせよ、通常の産褥期多汗であれば、徐々に症状がおさまってくるので、あまり焦らずに様子をみてくださいね。

こんな時は注意!病気の可能性

産後の寝汗や多汗の多くはホルモンバランスの乱れによるもので、特に治療を必要としません。

しかしながら、中には病気が原因で汗をたくさんかいている場合もあります。

どんな病気の可能性があるのかみてみましょう。

甲状腺機能亢進症

甲状腺機能亢進症は甲状腺ホルモンが異常に分泌される病気です。

血流がさかんになるので、汗をたくさんかき、疲れやすくなります。

バセドウ病という名前の方が馴染みがあるかもしれません。

甲状腺機能亢進症は病院での治療が必要となります。

産褥期多汗との違いは、汗をたくさんかくだけでなく、動悸がしたり、イライラしたり、食欲が増す(それなのに体重が減ることも)、頻尿や手の震えなどの症状が出る事です。

汗をかくだけならば産褥期多汗の可能性が高いですが、それ以外の不調が見られる場合は甲状腺機能亢進症の可能性があるので、一度病院を受診してみてください。

メニエール病

メニエール病でも汗をたくさんかくことがあります。

メニエール病は三半規管のリンパ液が異常に増えることにより起こります。

メニエール病では、汗をかく以外に、突然激しいめまいや耳鳴りに襲われるという症状がでます。

吐き気を伴うこともあります。

ストレスや睡眠不足などが原因になることがあると言われています。

産後の女性は睡眠不足になりがちですし、知らず知らずのうちに育児ストレスが溜まっていることがあるので注意が必要です。

めまいや耳鳴りがひどい場合は、耳鼻科を受診するようにしてくださいね。

まとめ

産後はホルモンバランスの乱れにより、一時的に汗をかきやすくなることがあります。

たいていの場合は、ホルモンバランスが整えばあせもおさまってきますから、あまり気にし過ぎず、様子を見守ってくださいね。

汗が多いだけなら心配はいりませんが、もしも寝汗や多汗以外にもめまいなどの症状がある場合、いつまでも多汗が続く場合は、他の病気の可能性もあるので、一度病院を受診する事をおすすめします。

ママの体調が悪いと、赤ちゃんのお世話にも影響が出てしまうので困りますよね。

過度に心配する必要はありませんが、何か不調を感じたら早めに病院を受診してみてくださいね。

-その他
-, , , ,

執筆者:

関連記事

9ヶ月の後追いが激しい時期を乗り切る対策方法

9ヶ月の後追いが激しい時期を乗り切る対策方法

後追いは赤ちゃんの成長過程のひとつです。 ママの姿が見えなくなると、後を追いかけて探し回ったり、号泣してママを呼んだりします。 洗い物をしたりトイレに行ったりするほんの少しの時間でも大号泣されてしまう …

産後の生理不順はいつまで続くの?長引く原因と対策は?

産後の生理不順はいつまで続くの?長引く原因と対策は?

産後すぐは生理がこないものですが、暫くたって生理が再開しても、なかなか周期が安定しなかったり、長くつづいたりと生理不順になる場合があります。 生理が不順だと、外出などのスケジュールも立てづらくなります …

産後にお腹が痛いのはなぜ?

産後にお腹が痛い原因は?痛みを和らげる方法と危険な痛みの見分け方は?

出産を終えて陣痛もおさまり、ようやく痛みから解放されると思っていたら、出産後もお腹が痛い! 産後ママを悩ませるこの腹痛は「後陣痛」と呼ばれるものです。 いくら陣痛程ではないといっても、人によっては耐え …

ひじきとさつまいものサラダ

産後の食事メニューに入れたい栄養素はどんなもの?おすすめのレシピも紹介します!

出産後の食事は、ママの体調を回復させるためにとても重要です。 また、ママが摂った栄養から母乳が作られるので、赤ちゃんを元気に育てていくためにも、産後の食事は大切にしたいですね。 ただ、産後のママは赤ち …

スリング

生後2ヶ月からの外出に準備すると便利なアイテムとは?

赤ちゃんとの生活が始まり、初めてのことばかりで戸惑ってしまうママは、常に赤ちゃんを中心に生活を考えなければいけないため、精神的にもストレスがたまってしまうことが多いです。 しかも出産でたまった疲労回復 …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link