育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

産後うつ 産後クライシス

産後のイライラはいつまで続くの?原因や解消法について紹介します!

投稿日:2016年12月16日 更新日:

赤ちゃんが生まれて幸せなはずなのに、毎日イライラしてしまうママはいませんか。

「かわいいはずの赤ちゃんの相手をしているのに、イライラしてしまう。

自分はひどい母親なんだろうか……」「夫に対してもイライラして八つ当たりしてしまう」そう深刻に悩むママもいるのではないでしょうか。

 

でも、心配しないでください。

産後のイライラは、決して珍しいことではないんです。

寧ろ、程度の差こそあれ、多くのママが経験していることなんですよ。

多くのママが経験し、乗り越えていることなので、原因を知ってうまく対処すれば、イライラを解消することも可能なんです。

そこで今回は、産後のイライラの原因と解消法についてまとめたいと思います。

いつまでもイライラを長びかせないためにも、是非参考にしてみてくださいね。

Sponsored Link

産後のイライラはいつまで続くの? イライラの原因や解消法について紹介します!

産後のイライラの原因はなに? いつまで続くの?

なぜ、多くのママが産後のイライラを経験するのでしょうか。

それは、産後のママの身体の中で、大きな変化が起こっているからです。

妊娠中は、赤ちゃんを守り育てるために、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンがたくさん分泌されています。

この女性ホルモンは、出産を終えると急激に減少するのですが、この分泌量の急激な変化が女性の身体に負担をかけてしまうのです。

ホルモンのバランスが乱れると情緒不安定になりやすくなります。

そのため、些細なことでもイライラしやすくなるのです。

 

さらに、ただでさえイライラしやすい状態に拍車をかけるのが、産後の生活スタイルの変化です。

赤ちゃんのお世話をしているママには、24時間気を抜ける時間はありませんよね。

授乳におむつ替え、泣きやまない子をあやしたり、寝かしつけたり……。

ここに家事も加わるわけですから、ママの負担は相当なものです。

更に、パパの理解や協力がないと、ママは追い込まれてしまいます。

心身ともに疲れた状態のママはイライラしやすくなってしまうのです。

 

このイライラがいつまで続くかというと、かなりの個人差があります。

産褥期を過ぎるとホルモンバランスも整ってきますから、それと共にイライラがおさまってくるというママもいます。

赤ちゃんとの生活ペースができてくる産後2ヶ月頃になると治まるというママもいます。

中には、1年以上イライラが続くというママもいます。

いつまでもイライラを長引かせないためにも、自分なりにストレスの解消方法を探した方がよさそうですね。

Sponsored Link

産後のイライラを解消するには?

産後のイライラを解消するために、原因別の対策を考えてみましょう。

ホルモンバランスの乱れが主な原因であれば、できるだけ早くホルモンバランスが整うように努めましょう。

ホルモンバランスを整えるには、規則正しい生活をする、身体を冷やさない、女性ホルモンを増やすなどの方法があります。

規則正しい生活は、赤ちゃんの月齢が低いうちはなかなか難しいかもしれませんが、できるだけ同じ時間に食事をとるなど、できる範囲で努力してみましょう。

身体を冷やすと、子宮や卵巣などの内臓まで冷えてしまいます。

これらの内臓が冷えると、女性ホルモンの分泌が乱れてしまうので、できるだけ身体を冷やさないようにしましょう。

飲み物は温かい物か常温のものにする、夏でも靴下を履くなど、身体を冷やさないよう心がけましょう。

 

産後に減った女性ホルモンを増やす事も重要です。

女性ホルモンを増やすには、大豆イソフラボンを含む食品を摂るのがおすすめです。

大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをしてくれます。

豆腐や豆乳など大豆製品に多く含まれているので、毎日の食事に積極的に取り入れたいですね。

生活スタイルの変化が原因でイライラしている場合は、意識的にストレスを発散する必要があります。

赤ちゃんのお世話ペースを変える事は難しいですから、うまく溜まったストレスを発散して、イライラを軽減しましょう。

そのためには、周囲の協力が不可欠。

パパやおばあちゃんなどに赤ちゃんを預けて、一人で外出したり友達と会ったりする時間を作ることができれば一番良いのですが、それが難しければ、赤ちゃんがお昼寝している間だけパパに任せて、少し散歩したり、DVDを観たりするだけでも気分転換になりますよ。

 

また、育児や家事を一人でこなそうと思っても、ママの身体は一つしかありませんから、完璧にやるのは無理です。

「やりたいのにできない」と思うとイライラしてしまうので、「今はできなくても仕方ない」と割り切る事も大切です。

パパに協力をお願いしても良いでしょう。

積極的に家事をしないパパでも、何をすれば良いのか分からないだけで、「●●して」と具体的にお願いすると意外と快く手伝ってくれることもあります。

やり方が自分と違ったり、多少の不完全さにはこの際目をつぶりましょう。

↓関連記事

産後のホルモンバランスを整える方法とは?イライラや不調は乱れが原因!?

産後のイライラには漢方も効果的!

いつまでもイライラが長続きしたり、自分で解決するのが難しい場合は、漢方薬を使うのも一つの手です。

おすすめなのは、?帰調血飲第一加減 (きゅうきちょうけついんだいいちかげん)です。

21種類もの生薬が配合されている漢方で、子宮を収縮して悪露の排泄を促進したり、産後の乳汁分泌を促進したり、うつ傾向の精神神経症状を改善する作用が期待でき、産後のママにピッタリの漢方です。

抑肝散加芍薬黄連(よくかんさんかしゃくやくおうれん)錠もおすすめです。

女性ホルモンの変動に伴うイライラや精神不安を緩和できるように配合された漢方薬です。

産後、女性ホルモンの乱れによってイライラしてしまう女性に合った処方がされています。

 

漢方薬や即効性が無い場合も多いのですが、じっくりと体質改善することが期待できます。

できる限り自分でもストレス発散を心掛けながら、漢方薬を併用してみるのも良いかもしれませんよ。

まとめ

産後のイライラは、ただでさえ赤ちゃんのお世話で大変な思いをしているママを一層消耗させてしまいます。

「産後は情緒不安定だから仕方ない」といつまでも我慢し続けていると、産後うつに発展してしまうこともあるので、早めに対処するようにしましょう。

赤ちゃんとの生活は、ママだけでなく、パパや周りの協力があって初めて成り立つものです。

「私がママだから」とすべてを背負いこむのではなく、周りを積極的に頼って、産後のイライラを乗り越えていってくださいね!

-産後うつ, 産後クライシス
-, , , ,

執筆者:

関連記事

産後うつ症状にあてまはるかチェックしてみよう!どんな病気?原因は何?

産後うつ症状にあてまはるかチェックしてみよう!どんな病気?原因は何?

出産という大仕事を終えてホッとしたのも束の間、ママは慣れない育児に大忙しでしょう。 オムツ替えに授乳、抱っこ、寝かしつけ。 休みなくエンドレスで続くお世話にクタクタになってしまうかもしれませんね。 も …

産後うつ対策に使える漢方薬はこれ!どんな効果があるの?

産後うつ対策に使える漢方薬はこれ!どんな効果があるの?

赤ちゃんを出産して、幸せいっぱいのはずなのに、なぜか急に悲しくなってしまう。 ちゃんと赤ちゃんのお世話ができるのか、家事や仕事と両立できるのかを考えると、不安になって夜も眠れない。 しかもそれが長く続 …

マタニティブルーってどんな症状?乗り切る方法は?離婚に繋がることも!?

マタニティブルーってどんな症状?離婚に繋がることも!?乗り切る方法は?

出産という大仕事を終え、待望の赤ちゃんを迎えたママは幸せの絶頂であると思われがちです。 しかし、実際のところはそうではないのです。 もちろん、赤ちゃんを迎えられたこと自体は嬉しく幸せだと思っているので …

産後クライシスの原因とカウンセリングでの対処法について

産後クライシスの原因とカウンセリングでの対処法について

産後クライシスってご存知ですか? これは、2012年に、NHKの情報番組で提唱された言葉です。 産後2年以内に夫婦の愛情が急速に冷え込む状況のことを言います。 特に日本の場合は、妻の夫への愛情が下がり …

産後のホルモンバランスを整える方法とは?イライラは乱れが原因!?

産後のホルモンバランスを整える方法とは?イライラや不調は乱れが原因!?

出産を終えて、赤ちゃんとの幸せな生活が始まると思っていたのに、予想もしていなかった体調不良とイライラに悩まされているというママは意外と多いものです。 こんなに可愛くて愛しい赤ちゃんを相手にしているのに …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link