出産後、なかなか産後太りが解消できずに悩んでいる人はいませんか?
母乳育児をすれば自然に痩せるだとか、育児疲れで痩せるだとか聞いていたのに、実際はなかなか痩せない!という人は意外と多いのです。
また体重は減ったはずなのに、体型は元に戻っていないということもあります。
特に、下半身が太いままで、いわゆる「おばさん体型」になってガッカリしてしまうことも……。
痩せたいのに、思うように痩せられない原因は一体何なのでしょうか?
今回は、産後太りに悩むママのために、産後ダイエットが上手くいかない理由と、産後太りを解消する方法を紹介します!
痩せたいのに痩せない!産後太りの原因は何?
産後太りして痩せられない原因はいくつか考えられます。
骨盤が歪んでいる
出産時には、赤ちゃんが通れるように骨盤の靭帯が緩み、骨盤が開きます。
出産後徐々に骨盤は締まり、元に戻っていくのですが、この間の骨盤はとても不安定なんです。
足を組んだり、あぐらをかくといった仕草が原因で、骨盤が歪んでしまうこともあります。
骨盤が歪むと、本来上の方にある内臓が骨盤の中に下がってきてしまい、お腹がぽっこりと出てしまいます。
また、血流が悪くなり、代謝が落ちて太りやすくなってしまうのです。
更にはむくみやすくなって下半身太りに拍車をかけてしまうこともあり、良い事なしですね。
産後なかなか痩せない、特に下半身が痩せないという人は、骨盤が歪んでいるのかもしれませんよ!
代謝が落ちている
妊娠中はなかなか運動ができないので、どうしても筋力が低下します。
更に、出産後も赤ちゃんのお世話で家に居る事が多くなるので、運動不足になりがちです。
そのため、筋力が落ちて基礎代謝が落ちている可能性があります。
基礎代謝が低いと、以前と同じ量の食事を食べていても太ってしまいます。
たくさん食べているわけではないのに痩せないという人は、基礎代謝が低下しているのかもしれません。
ホルモンの影響で太りやすい
妊娠中に活発に分泌されるプロゲステロンというホルモンは、身体に脂肪を蓄え、丸みのある体型を作ります。
このホルモンは徐々に減っていくのですが、産後3ヶ月頃までは分泌量が多いままになっている人もいます。
その影響で太りやすくなり、痩せたいのに痩せないという可能性もあるのです。
Sponsored Link
産後太りを解消する方法はこれ!
では、産後太りを解消して痩せるには、どうすれば良いのでしょうか。
ただ体重を減らすのではなく、痩せるならばきれいに痩せたいですよね!
骨盤矯正をする
骨盤を正しい位置に戻す事で、下半身太りを解消し、きれいに痩せることができます。
骨盤の歪みをとることは、下半身についた脂肪を減らしたり、ぽっこりお腹を解消するだけではなく、姿勢も良くしてくれるので、スタイル良く見せてくれます。
きれいに痩せたい人は骨盤矯正をしましょう!
整体で施術することもできますが、お家でできるストレッチもありますので、育児の合間に取り入れてみましょう。
運動する、たんぱく質を摂取する
基礎代謝を上げたい場合は、筋肉量を増やす事が大切です。
そのためには筋力アップのためのトレーニングをするのが良いのですが、育児中は外へ出て運動したり、ジムへ通うのはなかなか難しいですよね。
家事と育児の合間をみて、こまめにスクワットや腹筋などの運動をして筋力アップを図りましょう。
壁にもたれかかりながら行うスクワットは、赤ちゃんを抱っこしたままでもできるので、あやしながら運動することができておすすめですよ。
また、運動の効果を上げるために、良質のたんぱく質を意識して摂取するようにしましょう。
ささみや豆腐、白身魚などがおすすめです。
まとめ
産後太りは多くのママの悩みです。
妊娠前の体型に戻したいところですが、授乳があるので、食事量を減らすのはおすすめできません。
食事内容を低脂肪高たんぱくになるように見直しましょう。
また、家でもできるスクワットなどのトレーニングや、骨盤矯正ストレッチを少しずつ行う事で、運動不足解消と、骨盤矯正をしましょう。
一度に長い時間できなくても、少しずつ、毎日継続して行う事が大切ですよ。
痩せるならば、やはりきれいに痩せたいですよね。
食事とこまめな運動で、妊娠前にも劣らない体型を手に入れたいですね!