夜泣きと言えば赤ちゃんがするものというイメージがありますよね。
実際に、赤ちゃんが夜泣きをする時期のピークは生後3ヶ月頃~1歳過ぎ頃だと言われています。
ただ、中には夜泣きがおさまってくると言われる2歳頃に夜泣きをする子がいます。
これは一体なぜなのでしょうか。
また、どうやって落ち着かせてあげれば良いのでしょうか。
今回は2歳児の夜泣きについてまとめたいと思います。
2歳児の夜泣きはイヤイヤ期が原因?
通常、赤ちゃんの夜泣きは生活リズムの乱れやストレス、日中の刺激などが原因で起こると言われています。
また、月齢の低い赤ちゃんの場合は、昼夜の区別がつかず、夜中に目が覚めて泣いてしまうというパターンもあります。
そのため、生活リズムがしっかりして体力もついてくる1歳過ぎ頃には落ち着いてくることが多いです。
では、一般的には夜泣きが落ち着いてきているはずの2歳頃に夜泣きするのはなぜなのでしょうか。
2歳児が夜泣きをする大きな原因は、日中のストレスや刺激だと言われています。
例えば、保育園に通いだした、引っ越しをしたなど、生活する上で大きな変化が起きた場合などがそうです。
幼い子供にとって生活リズムや環境の変化は大きな刺激・ストレスになります。
その中でも通園や引っ越しは、今まで経験していなかった環境に飛び込むことになるので、刺激もストレスも大きく、一時的に夜泣きをするようになる子も珍しくありません。
そしてもうひとつ、2歳児の夜泣きの原因として多いのが、イヤイヤ期による影響です。
実は、イヤイヤ期であることが影響して夜泣きをするようになる子は珍しくないのです。
日中、イヤイヤ期の子供に手を焼いているパパやママも多いことでしょう。
「寝ている時まで『イヤイヤ』をしているの!?」と思うかもしれませんが、そういうことではありません。
イヤイヤ期は、子どもが自己主張をしたり、それが通らない時に我慢したり、相手の気持ちを考えることができるようになるための大事な成長過程の一つです。
それが分かっているから、できるだけ子供に寄り添ってイヤイヤ期を乗り越えようとするパパやママも多いかと思います。
しかしながら、パパやママだって人間です。
1日に何度も何度も「イヤ!」と泣き喚かれれば、さすがイライラしてきてしまいますよね。
1つのイヤイヤを受け止めて優しくさとしても、5分後にはまた別のことで「イヤ!」と泣いたり怒ったりされてしまう……。
最初は優しく受け止めていても、最終的に「もういい加減にして!」と感情的に怒ってしまうことだってあるでしょう。
仕方ないといえば仕方ないのですが、子どもは大きなショックを受ける場合があります。
パパやママの怒った顔や叱られた声が脳裏に焼き付き、夜中に思い出したり夢にみたりして夜泣きをする事があるのです。
Sponsored Link
イヤイヤ期の夜泣きを落ち着かせる方法
イヤイヤ期の子供が急に夜泣きをするようになったら、まずは日中の様子を思い出してみて下さい。
強く叱り過ぎてしまった、大きな声で怒鳴ってしまったということはありませんか?逆にイライラのあまり無視をしてしまったということはないでしょうか。
思い当たる節があるのであれば、その子は強く叱られたり大きな声で怒鳴られた時の怖い思いや、無視をされてしまったときの寂しく不安な気持ちが原因で夜泣きをしているのかもしれません。
できることなら、イヤイヤ期の子供の言動をすべて受け止め、感情的にならずに対応してあげたいものですよね。
でも、パパやママも人間ですから、そんな完璧な対応は難しいと思います。
もしも強く叱り過ぎた、冷たい態度をとってしまったという場合は、その後のフォローをしっかりしてあげましょう。
お互いに気持ちが落ち着いたら、まずは子供をぎゅっと抱きしめてあげて下さい。
そして、「叱り過ぎてしまってごめんなさい。
本当はあなたのことは大好きなのよ」という気持ちを伝えてあげましょう。
「嫌っているから叱ったり無視をしたのではない」という気持ちをしっかりと、子どもに分かるように伝えてあげましょう。
それだけでも、子供が受けた恐怖心や不安な気持ちがやわらぐものです。
夜泣きが続くようであれば、子供を不安にさせていないか、一度日中の様子を振り返ってみて下さいね。
もしかすると夜驚症かも?
2歳頃の子供の夜泣きの原因は他にもあります。
もしも、その夜泣きが非常に激しい物であった場合は、ストレスやイヤイヤ期の影響ではなく、夜驚症である可能性もあります。
夜驚症とは睡眠障害の一種です。
2歳~小学生頃の子供に見られます。
夜中に突然飛び起きて泣き叫び、話しかけても耳を傾けずに泣き続けます。
時には暴れることもあります。
何かにおびえて震えていることもあります。
何をしても耳を貸さないのに、暫くすると自然に寝てしまうということが多いです。
また、朝になって本人に確認してみても、夜中に起きた事すら覚えていないことがほとんどです。
夜驚症になる原因ははっきりとわかっていませんが、脳の発達が未熟なために起こると言われています。
多くの場合は成長するとともに自然とおさまります。
夜驚症は病気というわけではないので、治療法はなく、自然に治まるのを待つしかありません。
ただ、激しく暴れたりして危険である場合は、医師から精神を落ち着かせる薬を処方される場合もあります。
夜泣きが激しく、ちょっと様子がおかしいなと思ったら、夜驚症を疑ってみても良いかもしれません。
まとめ
一般的には赤ちゃんの時に起こる夜泣きですが、2歳頃の子供も夜泣きをすることがあります。
原因は主に日中のストレスや刺激です。
ちょうどイヤイヤ期真っ最中という年齢ですから、イヤイヤ期の影響である場合もあります。
日中、パパやママにきつく叱られた体験や、イライラしているパパやママの怖い顔が脳裏に焼き付き、寝ている時に思い出して夜泣きにつながることがあるのです。
イヤイヤ期の子供が夜泣きをするようになったら、一度日中の生活を見直して、子どもに「大好き」の気持ちをしっかり伝えて、不安な気持ちを取り除いてあげるようにしてください。
そうすれば、夜泣きがおさまるかもしれません。