育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児中おっぱいが張らないイコール出ないというわけではない!

投稿日:

おっぱいが張らないイコール出ないというわけではない!

できるだけ少しでも長く母乳育児を続けたい、というのが母親の本音ですよね。

勘違いしている人も多いと思いますが、実は張らなくなった・張らないからと言って母乳が出なくなったわけではないのです。

おっぱいは1ヶ月を超えた頃から張らなくなります。

それは母乳が出なくなったからというわけではなく、乳管が開通し母乳が軌道に乗ってきているということなのです。

また、張るかたちよりも赤ちゃんが欲しがり吸われたときに出来たての新鮮な母乳が自然と出てくるのが理想的なかたちなのです。

いわゆる差し乳と言われているものです。

軌道に乗ってきた時に張らないから出ないんだと思いすぐに辞めず、あげ続けていくことが大事です。

Sponsored Link

母乳育児中おっぱいが張らない

母乳育児中おっぱいが張らない

 

母乳が出なくなる原因は!?

張らないからと言って出ないと思い込むのは間違いですが、本当に出ていない場合もあります。

なぜ母乳が出なくなるのでしょうか?

いくつかの理由をご紹介いたします。

母乳は消費した分作られるためミルクと混合になり授乳の回数が減ってしまうと作られる量も減ってきてしまいます。

また、睡眠不足や運動不足も影響してしまいます。

締め付けがきついブラジャーなども血行が悪くなり母乳生成の妨げになってしまいます。

そのほかにも乳管が詰まってしまい母乳が出にくくなったりします。

2~3時間おきの授乳での睡眠不足や外出できない苛立ちや育児への不安からストレスを感じ母乳が出なくなってしまうということもあります。

なぜ母乳が出なくなったのか知ることは大切なことです。

Sponsored Link

母乳が出なくならないようにする為には!?

一度の授乳時間を長くするのでは無く、回数を増やすことでその度に母乳が作られることにより母乳が止まることを防ぐことができます。

また、父親に出来る限り協力してもらい少しでも多くの睡眠時間を取ることや、体を動かすことで胸が揺れおっぱいマッサージ効果を得ることが出来るため、母乳に良い働きをします。

締め付けがキツイブラジャーなどは母乳を生成する妨げとなるので、出来るだけ避けるようにしましょう。
また、乳管が詰まってしまうと母乳が出にくくなってしまうので、乳管が詰まりにくくする為に乳房のマッサージが効果的です。

やりかたは簡単です。

親指と人差し指を直角になるように開き、そのまま胸を囲むようにして手をあて、親指は上下に、人差し指は左右に動かします。

たったこれだけです。

それと同じくらい効果が有るのが、温め効果と言いますが、お湯に浸したり、レンジで温めたタオル等をおっぱいに置く事でマッサージと同等の効果が生まれてくるのです。

次に、ストレスを出来るだけ感じないようにする為には、上記にも記載してある様に父親にも協力してもらう事や、自分のリフレッシュタイムを作る事により(個人差もありますが)極力ストレスを溜めこまない様にすることが大切なのです。

上手く母乳育児と付き合う為には!!

我が子は母乳で育てたいと思うのが母親の思いですが、色々な理由により母乳が出なくなってしまうこともあります。

ですが、直ぐにはあきらめず出来る限りの手を尽くすことが大切です。

特に初めての育児の場合は戸惑いや不安が多いため1人で抱え込んでしまいがちですが、1人で悩まず周りの人に相談する事が大切です。

-母乳育児

執筆者:

関連記事

母乳育児で風邪気味かな?と思ったら・・・

母乳育児で風邪気味かな?!と思ったら・・・対処法は?

母乳育児中は慣れない育児や昼夜問わない授乳など不規則な生活により疲れがたまり、抵抗力が落ち風邪を引きやすい状態になっています。 母乳育児中はなるべくなら薬を飲みたくないのに、風邪をひいてしまったら薬を …

母乳育児中にいいもの~食事一覧~

母乳育児中にいいもの~食事一覧~

母乳育児中には、赤ちゃんにたっぷりとおっぱいを飲んでもらうためにも、食事内容も体にいいものを積極的に取り入れたいと考えるママも多いことでしょう。 産後の疲れ、育児中の疲れを早く回復させるためにも、積極 …

母乳育児中に痩せるには?

母乳育児をしながら痩せたい!ダイエットの時期は?おすすめの食事まとめ

「母乳育児中は何もしなくても痩せる」という話を聞いたことはありますか? 赤ちゃんにおっぱいをあげると、その分カロリーを消費するので痩せるという事ですね。 巷では「母乳ダイエット」なんて言葉もあるほどで …

生後2ヶ月赤ちゃんの平均的な授乳の間隔はどれくらい?

生後2ヶ月赤ちゃんの平均的な授乳の間隔はどれくらい?

産まれて間もない生後2ヶ月の赤ちゃんにとっては、まだまだママのおっぱいのみが体を作る栄養補給源です。 初めてのママにとって一番気がかりな授乳量に関して言えば、おおよその目安として一日の平均的な授乳回数 …

母乳育児の悩みの一つ、赤ちゃんの体重

母乳育児最大の悩み、赤ちゃんの体重!どのくらい増えれば良いの?体重を増やすにはどうすればいいの?

母乳育児は悩みがつきものです。 その中でも最大の悩みは「母乳が足りているかどうか?」ではないでしょうか。 赤ちゃんがどのくらい母乳を飲んでいるかを、ミルクのように確認することはできません。 だから、赤 …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link