育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

母乳育児

母乳育児中おっぱいが張らないイコール出ないというわけではない!

投稿日:

おっぱいが張らないイコール出ないというわけではない!

できるだけ少しでも長く母乳育児を続けたい、というのが母親の本音ですよね。

勘違いしている人も多いと思いますが、実は張らなくなった・張らないからと言って母乳が出なくなったわけではないのです。

おっぱいは1ヶ月を超えた頃から張らなくなります。

それは母乳が出なくなったからというわけではなく、乳管が開通し母乳が軌道に乗ってきているということなのです。

また、張るかたちよりも赤ちゃんが欲しがり吸われたときに出来たての新鮮な母乳が自然と出てくるのが理想的なかたちなのです。

いわゆる差し乳と言われているものです。

軌道に乗ってきた時に張らないから出ないんだと思いすぐに辞めず、あげ続けていくことが大事です。

Sponsored Link

母乳育児中おっぱいが張らない

母乳育児中おっぱいが張らない

 

母乳が出なくなる原因は!?

張らないからと言って出ないと思い込むのは間違いですが、本当に出ていない場合もあります。

なぜ母乳が出なくなるのでしょうか?

いくつかの理由をご紹介いたします。

母乳は消費した分作られるためミルクと混合になり授乳の回数が減ってしまうと作られる量も減ってきてしまいます。

また、睡眠不足や運動不足も影響してしまいます。

締め付けがきついブラジャーなども血行が悪くなり母乳生成の妨げになってしまいます。

そのほかにも乳管が詰まってしまい母乳が出にくくなったりします。

2~3時間おきの授乳での睡眠不足や外出できない苛立ちや育児への不安からストレスを感じ母乳が出なくなってしまうということもあります。

なぜ母乳が出なくなったのか知ることは大切なことです。

Sponsored Link

母乳が出なくならないようにする為には!?

一度の授乳時間を長くするのでは無く、回数を増やすことでその度に母乳が作られることにより母乳が止まることを防ぐことができます。

また、父親に出来る限り協力してもらい少しでも多くの睡眠時間を取ることや、体を動かすことで胸が揺れおっぱいマッサージ効果を得ることが出来るため、母乳に良い働きをします。

締め付けがキツイブラジャーなどは母乳を生成する妨げとなるので、出来るだけ避けるようにしましょう。
また、乳管が詰まってしまうと母乳が出にくくなってしまうので、乳管が詰まりにくくする為に乳房のマッサージが効果的です。

やりかたは簡単です。

親指と人差し指を直角になるように開き、そのまま胸を囲むようにして手をあて、親指は上下に、人差し指は左右に動かします。

たったこれだけです。

それと同じくらい効果が有るのが、温め効果と言いますが、お湯に浸したり、レンジで温めたタオル等をおっぱいに置く事でマッサージと同等の効果が生まれてくるのです。

次に、ストレスを出来るだけ感じないようにする為には、上記にも記載してある様に父親にも協力してもらう事や、自分のリフレッシュタイムを作る事により(個人差もありますが)極力ストレスを溜めこまない様にすることが大切なのです。

上手く母乳育児と付き合う為には!!

我が子は母乳で育てたいと思うのが母親の思いですが、色々な理由により母乳が出なくなってしまうこともあります。

ですが、直ぐにはあきらめず出来る限りの手を尽くすことが大切です。

特に初めての育児の場合は戸惑いや不安が多いため1人で抱え込んでしまいがちですが、1人で悩まず周りの人に相談する事が大切です。

-母乳育児

執筆者:

関連記事

母乳が足りているかどうかのサインは?対処法は?

母乳が足りているかどうかのサインは?足りない時の対処法は?

母乳育児しているママには悩みはたくさんあると思います。 特に、母乳の場合は赤ちゃんの飲んだ量が目に見えないので、母乳足りているのかな?と心配になりますよね。 特に赤ちゃんの体重が増えなかったり、いつも …

母乳育児中に疲労感!?原因は?

母乳育児中に疲労感!?原因は?

母乳育児中に疲労感!? 母乳で赤ちゃんを育てることで、親子の絆作り、赤ちゃんの免疫力アップなど、様々なメリットがあると言われています。 しかし、実際には母乳育児を始めると同時に、疲労感がひどくなると感 …

母乳育児と食事のレシピ

母乳育児の食事のレシピで気をつけることは?

母乳と食事は直結するの? 母乳と母親が食べた食事が直結するかというと答えはイエスです。 なぜなら、乳腺炎になってしまった理由の8割は食事が原因だと言われています。 母乳は母親の血液からできているため血 …

赤ちゃんが授乳の時に口を開かない原因は?

赤ちゃんが授乳の時に口を開かない原因は?上手な飲ませ方はどうすればいいの?

赤ちゃんは当たり前のようにおっぱいを飲むもの。 本能的におっぱいの飲み方を知っていて、誰に教わることなく授乳することができる……。 そう思っていたママは多いのではないかと思います。 でも、実際はそうで …

新生児のミルクの量で混合割合は?

新生児のミルクの量で混合割合は?生後1週間・2週間・3週間の目安

赤ちゃんを育てるにあたって、完全に母乳のみで育てる方法と、母乳とミルクの混合で育てる方法、完全にミルクのみで育てる方法があります。 どの方法にもメリット・デメリットがあります。 どう育てるかはパパやマ …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link