女性でも意外と悩んでいる人が多い「薄毛」。
特に産後の女性は、女性ホルモンの乱れの影響などから、抜け毛がどっと増えてしまうことが多いのです。
ボリュームダウンした髪の毛、地肌の目立つ分け目……生活に疲れた人のように見えてしまって、がっかりするママのいるのではないでしょうか。
そんな時、特に気にしてほしいのが「つむじ」です。
つむじは自分で見えないため、なかなかはげていても気づきにくいのですが、つむじの特性上、最も薄毛が目立つ場所なんです。
では、女性のつむじがはげてしまうのはなぜなのでしょうか。
もしはげてしまったら、どうすれば良いのでしょうか。
原因と対策を紹介したいと思います。

つむじがはげているかも!女性も要注意!
女性のつむじにはげができる原因はなに?
つむじがはげてしまう原因、それは生活習慣の乱れや加齢などによって、抜け毛が増えてしまうからです。
特に産後の女性は、女性ホルモンの急激な増減によって、ホルモンバランスが乱れ、抜け毛が増える傾向があります。
育児に忙しく、頭皮ケアができなかったり、睡眠不足や母乳育児による栄養不足などで抜け毛が増える事もあります。
この場合、頭全体で抜け毛が増えるのですが、特につむじは薄毛が目立ち、はげているように見えてしまうのです。
つむじが特にはげて見えるのは、以下の原因が考えられます。
・つむじは「髪の分け目」なので、地肌が目立つ。
・頭皮がむき出しになるため、紫外線や摩擦の影響を受けやすい。(新しい毛が生えにくくなります)
・髪をくくる場合、分け目の髪が引っ張られ、負担がかかる。
髪が少しボリュームダウンしただけでも、つむじは特に薄くなっている可能性があります。
つむじはげができないよう、こまめに鏡でチェックをしてくださいね。
Sponsored Link
つむじがはげてしまった!どう対策すればいいの?
実際につむじがはげてしまったら、どうすれば良いのでしょうか。
対策方法を紹介したいと思います。
生活習慣を改善する
特に産後の女性に多いホルモンバランスの乱れ、これは抜け毛の大きな原因です。
改善するには、睡眠をたっぷりとったり、規則正しい生活を心掛けたりするようにしましょう。
軽く運動するなどしてストレスを減らすのも効果的です。
食事内容を見直す
抜け毛を予防し、新たな髪を育てるためには、髪の主成分であるたんぱく質をしっかりとることが重要です。
特に大豆に含まれるイソフラボンは、発毛効果が期待できるので積極的に摂りたいですね。
分け目を定期的変える
常に分け目が同じだと、紫外線などの負担が蓄積してしまいます。
髪の負担を軽減するため、分け目を定期的に変えると、つむじがはげているのも目立ちにくくなります。
髪型を変える
髪を結わえているとつむじにも負担がかかるため、ショートヘアにするのも良いでしょう。
ショートヘアはボリュームを出しやすく、薄毛を隠すためにも効果的です。
まとめ
薄毛は女性にも多い悩みです。
特に産後の女性は抜け毛・薄毛に悩まされることが多いでしょう。
その中でも、つむじははげが目立ちやすいので、「最近少し髪のボリュームが減ったかな?」と思ったら、つむじもチェックしてみてください。
もしかしたらつむじがはげてきているかもしれません!
万が一、つむじがはげてしまっていたら、しっかり栄養をとり、生活習慣を整えて、新しい髪が生えるように対策しましょう。
とはいえ、髪は1カ月に1cm程度しか伸びませんから、気長に対策してくださいね。
分け目を変えたり、髪型を変えたりと、すぐにつむじのはげを目立たなくする方法もありますので、上手に活用して、薄毛対策してくださいね。
↓産後の抜け毛に関連する記事はこちら