育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

指しゃぶり

指しゃぶりはいつからいつまで続くの?年齢別の原因と対策は?

投稿日:

赤ちゃんの指しゃぶりはいつからいつまで続くのでしょうか。

月齢の低い頃は「指しゃぶりしている姿もかわいいな」と、パパやママも気にならないことが多いですが、ある程度成長して来ると、歯並びや指の形が悪くならないかと心配になってしまいますよね。

特に乳幼児健診で指摘されてしまうと、親としてはとても気になります。

そこで、今回は指しゃぶりがいつからいつまで続くのか、いつまでなら見守っていても大丈夫なのかについて考えたいと思います。

年齢別に原因と対策をまとめますので、参考にしてみてくださいね。

Sponsored Link

指しゃぶりはいつからいつまで続くの?年齢別の原因と対策は?

生後2ヶ月ごろの指しゃぶり

赤ちゃんのおしゃぶりがいつから始まるかというと、実はママのお腹の中にいる時から始まっているんです。

妊娠24週頃にはすでに指を吸う仕草がみられるとか。

これは生まれてすぐママのおっぱいを飲むための練習だと考えられています。

なんだかすごいですね。

生まれた後、指しゃぶりが始まるのは生後2ヶ月頃です。

この頃の赤ちゃんは口の近くにきたものを反射的に吸います。

そのため、自分の手が口元にあれば無意識に指しゃぶりをするのですね。

また、この頃は、赤ちゃんが自分の手を「自分の身体である」と認識し始める時期です。

自分の手をジッと見つめたり、手を口に持って行ってしゃぶるという行動がみられます。

これは赤ちゃんの目が少しずつ見えて来て、自分の周りのものに興味を持ち始めたという成長の証しですから、むしろ喜ばしいものなんですね。

つまり、生後2ヶ月の頃の指しゃぶりは反射的なものであったり、手の存在を確認するためのものなので、やめさせる必要はありません。

赤ちゃんが成長してる証拠なので、パパやママも温かく見守ってあげましょう。

Sponsored Link

1歳頃の指しゃぶり

1歳までの赤ちゃんは、おもちゃや身の回りのものを何でも口に入れてしゃぶるようになります。

これは口に入れることで、形や味などを学んでいるからです。

指しゃぶりもまだまだ続いている赤ちゃんが多い時期です。

遊んでいる時、口寂しい時、眠い時など、様々なシーンで指しゃぶりをします。

歯が生える時も歯茎がむず痒くなるので、指しゃぶりで不快感を解消しようとすることもあります。

ただ、つかまり立ちや手で遊んでいる時は指しゃぶりができないので、1歳頃になると日中の指しゃぶりは減る傾向にあります。

1歳を過ぎると、今まで指しゃぶりをしなかった子が指しゃぶりをするようになることがあります。

1歳を過ぎると卒乳・断乳する子が増えてきます。

そのため、お腹が空いた時や口寂しい時、おっぱいを吸って安心したい時に吸えなくなるので、指しゃぶりをするようになる子がいるのです。

この時期の指しゃぶりはまだ歯並びにあまり影響していないと考えられているので、無理してやめさせる必要はありません。

まだまだ見守っていても良い時期です。

2歳頃の指しゃぶり

2歳頃になると徐々に指しゃぶりをする子は減っていきますが、それでもまだ指しゃぶりをしていても不思議ではない頃です。

2歳児の20%くらいは指しゃぶりをしているというデータもあります。

この頃は、口寂しかったり、退屈している時などによくみられます。

また、ストレスや寂しさを感じている時や、構って欲しいけど構ってもらえず我慢している時などにもみられます。

「ストレス」「寂しい」と聞くと、愛情不足かと不安になってしまうパパやママもいるかもしれませんが、そこまで深刻ならなくても良い場合がほとんどです。

気になる場合は、積極的に遊んであげるなどしてスキンシップを増やしてあげてください。

この時期の指しゃぶりも、強制的にやめさせようとはしなくても大丈夫です。

深刻になる必要はありません。

無理やりやめさせようとすると(例えば、しゃぶっている指を無理やり口から離すなど)、叱られたと感じる事がストレスとなってかえって指しゃぶりを助長する場合があります。

また、子供が隠れて指しゃぶりをするようになることも。

無理強いはやめましょう。

ただ、指しゃぶりが癖になっていつまでも続くことを防ぐため、指しゃぶりをしていたら、遊びに誘って意識を反らせてあげるなどの対応をしていっても良いでしょう。

3歳頃の指しゃぶり

3歳頃でも2割弱の子供は指しゃぶりをすると言われています。

3歳頃になると、「いつまで指しゃぶりをするのだろう」とパパやママも心配になってくる時期かもしれませんね。

この時期も、2歳頃と同じく退屈だったりストレスを感じたりした時に指しゃぶりをする子が多いようです。

3歳頃は幼稚園入園など、生活環境が変化することも多く、子供にとってはストレスを感じやすい時期でもあります。

そのため、いったんおさまった指しゃぶりがまた始まってしまうこともあります。

この頃の指しゃぶりも、まだあまり歯並びに影響しないと言われていますが、少しずつ指しゃぶりをやめるように話をしていっても良いでしょう。

ただ、厳しく叱るなどの対応はおすすめできません。

「お手てのばい菌がお口の中に入っちゃうよ」など、指しゃぶりをするとどうしてよくないのかを分かりやすく諭してあげましょう。

指しゃぶりしようとしていたら意識を別のことに向けさせたり、指に絆創膏を貼ったり絵を描いてみたりする方法もあります。

ただ、この時期は幼稚園などの外の世界で、同い年くらいの子供と接するうちに「指しゃぶりは赤ちゃんみたいで恥ずかしい」などの気持が芽生えて、自然にやめることも増えてきます。

まとめ

指しゃぶりがいつからいつまで続くかというと、誕生後であれば生後2ヶ月頃が多く、小学校に入るまでには自然にやめる子が多いようです。

指しゃぶりいつまでも続くと歯並びに影響するのは事実ですが、影響が出るようになるのは5歳頃だと言われています。

それまでは、指しゃぶりによる歯並びの影響はあまりないと言われています。

日本小児歯科学会では、3歳頃までの指しゃぶりは厳しく禁止するものではないという認識がなされています。

いつからいつまで続くかは、親としては気になる所ですが、小さいうちは無理やりやめさせなくても大丈夫なので、温かく見守ってあげてくださいね。

-指しゃぶり
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

指しゃぶりで出っ歯になる?歯並びを矯正するには?

指しゃぶりで出っ歯になる?歯並びを矯正するには?

赤ちゃんがよくしている指しゃぶり。 月齢が低いうちは、「赤ちゃんらしい仕草でかわいいなあ」とほほえましく見ていることができますが、年齢が上がって来ると、そうも言っていられません。 巷では「指しゃぶりを …

指しゃぶりのたこを治す方法と化膿してしまった場合の対処方法

指しゃぶりのたこを治す方法と化膿してしまった場合の対処方法

赤ちゃんが指しゃぶりをしている姿は可愛いものです。 一生懸命に指を吸っている姿は、何とも言えず愛らしいですよね。 しかしながら、指しゃぶりそのものにはあまり良いイメージを持っていないというパパやママも …

指しゃぶりをやめさせる方法は?防止するグッズも紹介します!

指しゃぶりをやめさせる方法は?防止するグッズも紹介します!

子供の指しゃぶりって気になりますよね。 月齢の低い赤ちゃんであれば、指しゃぶりをしている姿も何とも言えずかわいいものですが、指しゃぶりがいつまでも続くと、「やめさせた方が良いのかな」と気になるものです …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link