育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

お食い初め

お食い初めに使う煮物などの料理の意味は何?

投稿日:

赤ちゃんが生まれてから、お宮参りの次にくる大きなイベントといえばお食い初めですよね。

赤ちゃんの健康を願って行われる儀式だというのはなんとなく分かるものの、どんな料理を用意すれば良いのか、細かくは知らないという人も多いのではないでしょうか。

実は、お食い初めで用意する料理には、ひとつひとつ意味があるんです。

今回は、お食い初めでどんな料理を用意すれば良いのか、またその料理にはどんな意味が込められているのかについてまとめたいと思います。

Sponsored Link

お食い初めに使う煮物などの料理の意味は何?

お食い初めの意味とは?

お食い初めとは、赤ちゃんが生後100日になった頃に行なわれる儀式です。

地域によっては120日頃に行う場合もあります。

その起源は古く、平安時代には行われていたとも言われています。

生後4ヶ月頃といえば、もうすぐ離乳食が始まるという時期であり、これから歯が生えてくるという時期でもありますよね。

そんな赤ちゃんが、これから一生食べ物に困ることがないようにという願いを込めて行われるのがお食い初めなんですね。

そんなお食い初めに出される料理には、ひとつひとつに意味があり、願いが込められています。

では、どのような料理を準備すれば良いのでしょうか。

Sponsored Link

お食い初めの基本メニュー

お食い初めのメニューの基本は「一汁三菜」です。

一汁三菜とは、ご飯の他に汁物とおかずが3品(主菜1品、副菜2品)つく食事のことです。

日本では昔から食事の基本の形とされていますよね。

お食い初めでもその一汁三菜の形に当てはめてメニューを用意します。

用意される料理は地域によって多少違いがありますが、基本的なメニューを紹介しましょう。

<ご飯>
赤飯

<汁物>
はまぐりのお吸い物

<主菜>
鯛の尾頭付き

<副菜>
煮物
酢の物(または香の物)

この他に、歯固め用の石を添えます。

また、梅干しを添えたり、地域によってはお餅を添えることもあります。

煮物も、使う食材がエビの吹き寄せであったり、黒豆であったり、筑前煮によく使われる根菜類であったりと地域によって様々です。

お食い初めのメニューは、地域によって細かい部分が違うものなので、おじいちゃんやおばあちゃんに何を準備すれば良いか確認してみると良いですよ。

お食い初めの料理の意味

お食い初めで用意される料理ひとつひとつに意味が込められているというのは先程も紹介した通り。

では、実際にどんな意味が込められているのでしょうか。

赤飯

赤飯はお祝いの席には欠かせない食べ物ですよね。

しかしながら、ただお目出度い食べ物であるというだけではありません。

古来より、赤という色には魔よけの力や厄払いの力があると言われています。

陰陽五行の世界でも、赤は太陽を表す特別な力のある色です。

神社の鳥居などが赤いのも魔よけの意味合いがあるためです。

その「特別な力のある色」である赤をしたご飯をお食い初めに使うことで、赤ちゃんが病気や災難に遭うことなく健康に成長するようにという意味が込められています。

はまぐりのお吸い物

はまぐりのお吸い物には「良縁に恵まれますように」という意味が込められています。

はまぐりのような二枚貝は、もともとの貝殻としかピッタリと合わないので、「ピッタリと合う伴侶が見つかりますように」という意味を込めて使われるのです。

また、お吸い物にする意味としては、赤ちゃんの吸う力が強くなりますようにという願いが込められているためだとも言われます。

鯛の尾頭付き

鯛の尾頭付きがお膳の上にあると、お祝いの雰囲気がグンとアップしますよね。

鯛は「めでたい」という語呂合わせで、縁起が良いと言われています。

また、七福神の恵比寿様が釣っている魚でもあるので、縁起の良い魚だと言われています。

煮物

煮物に使われる食材は地域によってもさまざまです。

煮物の素材自体に細かい決まりがあるわけではなく、季節の旬のものを使うと良いでしょう。

その中でも煮物によく使われるものの意味を紹介しましょう。

例えば、サトイモは種芋に小芋がたくさんつくので、「子宝に恵まれますように」という願いが込められています。

レンコンの煮物は穴がたくさんあいているため、「先を見通す力が持てるように」という願いが込められています。

筍の煮物には、竹のようにすくすくと真っすぐに育つようにという願いが込められています。

この他に、大根や人参を煮物に使って、お祝いを意味する紅白を表現することもあります。

また、かぼちゃなどを六角形に切り、長寿でお目出度い生き物である亀の甲羅を表現することもあります。

酢の物

酢の物の場合は、縁起を担いだ「多幸」という語呂合わせから、たこを使うことが多いようです。

たこと、季節の素材を使って酢の物にします。

また、大根と人参で紅白なますにすることもあります。

歯固め石、梅干し

料理ではありませんが、歯固め石にも赤ちゃんへの願いが込められています。

「丈夫な歯が生えてきますように」という願いをこめて料理に添えられます。

歯固め石は、神社の境内にある石をお借りして使います。

お食い初めの儀式が終わったら、神社に返すようにしましょう。

梅干しは、梅が寒い季節を耐えしのいで身をつける事から、「辛抱強い子になりますように」という意味が込められています。

また、そのシワシワの見かけから、「シワシワになるまで長生きできますように」という願いも込められています。

まとめ

お食い初めは、赤ちゃんはもちろんパパやママにとって大きなイベントです。

お食い初めにはパパやママの願いがたくさん詰まっています。

料理ひとつひとつにも、赤ちゃんのすこやかな成長を願う気持ちが込められています。

そのため、きちんと料理を準備してあげたいと思う人も多いことでしょう。

ただ、お食い初めの時期は、パパやママの育児疲れが出やすい時期でもあります。

無理をせず、皆が笑って過ごせるお食い初めの日を迎えられるように準備をして下さいね。

-お食い初め
-, , ,

執筆者:

関連記事

お食い初めに招かれた時に贈るお祝い金で祖父母の相場は?

お食い初めに招かれた時に贈るお祝い金で祖父母や兄弟の相場は?

赤ちゃんが生後100日を迎える頃に、一生食べる物に困らないようにと願って行う儀式がお食い初めです。 赤ちゃんの両親にとっては、これまでの成長を喜び、これからのすこやかな成長を願うための大きなイベントだ …

お食い初めはいつからいつまでにやるの?やり方の基本を紹介!

お食い初めはいつからいつまでにやるの?やり方や進め方を紹介!

お食い初めは、0歳の赤ちゃんが経験するイベントのひとつです。 パパやママにとって大きなイベントのひとつですが、赤ちゃんが生まれて初めてその存在を知ったという人もゼロではないはず。 それに、お食い初めと …

お食い初めの鯛の種類や大きさは?焼き方は?

お食い初めの鯛の焼き方は?種類や大きさは?

赤ちゃんが生後100日頃になったら行われるお食い初め。 月齢が低いうちにあるイベントの中では大きなイベントですよね。 赤ちゃんのすこやかな成長を願うためにも、きちんと料理を準備してあげたいと思うパパや …

歯固めの石がない時に代わりに使える物は?どこで手に入るの?

お食い初めで歯固め石がない時に代わりに使える物は?どこで手に入るの?

お食い初めとは、赤ちゃんが生後100日になった頃に行われる儀式です。 縁起の良いお祝い膳を用意して、赤ちゃんがこれから先、食べ物に困ることがないように、またすこやかに成長しますようにと願いを込めて行い …

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link