育児子育てあるある大百科

育児子育てに関する悩みはつきませんよね。母乳育児や卒乳時期、離乳食レシピ、美容、ダイエット、子育て支援、給付金、育児休業など、育児子育てに役立ついろいろな情報を、がんばっているママにお届けしますね。

しゃっくり

赤ちゃんがしゃっくりで寝ない時の対処方法!頻繁にする原因は?

投稿日:

月齢の低い赤ちゃんは頻繁にしゃっくりをしますよね。

あまりに頻繁だと心配になりるママもいるのではないでしょうか。

一体どうして赤ちゃんは頻繁にしゃっくりをするのでしょうか。

放っておいても問題ないのでしょうか。

また、しゃっくりのせいで赤ちゃんが寝ない場合は、どうやって対処すれば良いのでしょう。

今回は、赤ちゃんのしゃっくりの原因と、しゃっくりのせいで寝ない時の対処方法についてまとめます。

Sponsored Link

赤ちゃんのしゃっくりの原因

赤ちゃんは大人に比べて身体が未熟です。

しゃっくりに関わっている組織として、肋骨の下あたりにある横隔膜という筋肉があります。

しゃっくりはこの筋肉が痙攣することで起こるのですが、赤ちゃんはここも未熟なんです。

そのため、ちょっとした刺激でも横隔膜が痙攣し、しゃっくりが起こってしまうのです。

では、しゃっくりの原因となる「ちょっとした刺激」にはどのようなものがあるのでしょうか。

授乳

赤ちゃんが授乳をした後にしゃっくりをするというのはよくある話です。

中には、授乳の度にしゃっくりをするという赤ちゃんもいるほどです。

これは、授乳の際に母乳やミルクを飲むと、胃や食道の動きが活発になる事が関係しています。

大人でも、早食いや暴飲暴食をするとしゃっくりが出ることがあります。

これは、お腹に食べ物が溜まり、急激に胃や食道が動く事が引き金となって、横隔膜が痙攣するためです。

赤ちゃんが授乳の後にしゃっくりをするのも同じような原理です。

母乳やミルクを飲み、胃や食道の動きが活発になり、その刺激でしゃっくりが起きているのです。

また、月齢の低い赤ちゃんほど母乳やミルクを飲むのが下手で、飲む際に空気を一緒に飲み込んでしまいます。

そのお腹に溜まった空気が刺激となって、しゃっくりが起きることもあります。

体温の変化

急に身体が冷えるなど、体温の急激な変化が刺激となってしゃっくりがおきるパターンもあります。

急激に身体が冷えるシチュエーションなんて、赤ちゃんにあるのだろうかと思う人もいるかもしれませんね。

しかし、赤ちゃんはまだ体温を保つ機能も未熟なので、すぐに体温の変化となって現れます。

ちょっと厚着をさせただけで体温が高くなって汗だくになっていたという経験のあるママも多いのではないでしょうか。

それと同様に、おむつが濡れただけでもお尻が冷えて、体温が下がることがあります。

そのことが原因で、しゃっくりが起きることもあるんですよ。

おむつが濡れることなんてほんの少しの変化のように感じますが、赤ちゃんの身体にとっては大きな変化なんですね。

このように、本当にちょっとした変化で赤ちゃんはしゃっくりをします。

大人と比べて心拍数が多く、しゃっくりも小刻みに起こるので、苦しそうだと心配になるかもしれませんが、実際のところ、赤ちゃんはそんなに苦しく感じないようです。

あまり心配せず、自然に止まるのを待っても問題ありません。

Sponsored Link

しゃっくりで寝ない時の対処方法

ただしゃっくりが出ているだけであれば、自然に止まるのを見守っても良いのですが、困るのが、しゃっくりのせいで赤ちゃんが寝ない時です。

ウトウトしてはしゃっくりが出て起きてしまうというパターン、これは困りますね。

眠いのに寝られないものだから、赤ちゃんの機嫌も悪くなってしまうので、ママだって大変です。

できることなら、すぐにしゃっくりを止めて寝かせてあげたいですよね。

そんな時の対処方法としては、「おっぱいやミルクを飲ませる」という方法があります。

授乳をきっかけにして出ることが多いしゃっくりを、授乳で鎮めるというのも不思議な感じがしますが、何かを飲み込むことで横隔膜に刺激を与え、痙攣を治めるという方法で、赤ちゃんのしゃっくり対処方法としてはとても有効なんですよ。

しゃっくりで寝られず、とても眠い状態の赤ちゃんは、授乳をすればそのまますんなり眠りに落ちてくれることもあり、寝かしつけにもなるので一石二鳥ですね。

ゲップが出ていない場合は、ゲップをさせてあげても良いでしょう。

授乳後の赤ちゃんを縦に抱き、肩に持たれかけさせて、赤ちゃんがやや前傾姿勢になるようにします。

その状態で背中を下から上へさすったり、ポンポンと軽く叩くとゲップが出やすいですよ。

しゃっくりが止まり、またゲップが出ることでスッキリして、赤ちゃんが寝てくれる場合もありますよ。

また、おむつを替えてあげるのも、しゃっくりを止める方法として効果的です。

身体を冷やさないよう、おむつはこまめに取り替えるとしゃっくり対策にもなります。

その際に、ママの手でお腹やみぞおち辺りをさすって温めてあげるとより効果的ですよ。

授乳やおむつ替えをしても効果がなく、赤ちゃんがぐずぐずになってしまうと困りますよね。

そんな時は開き直ってそのまま泣かせておくのも一つの手です。

あまり躍起になってしゃっくりを止めようとすると、ママもイライラしてしまいます。

しゃっくりはいずれ止まるものですし、自然に止まれば赤ちゃんも寝ることができます。

「仕方ない!」と開き直ることも、育児ストレスを溜めないためには必要な場合もあります。

それに、たくさん泣くことで横隔膜が刺激されてしゃっくりが止まることもありますよ。

まとめ

赤ちゃんは頻繁にしゃっくりをします。

赤ちゃんのしゃっくりも、大人のものと同じで、横隔膜が痙攣することで起こります。

しゃっくりはほとんどの場合、自然に止まるので、特に対策をせずに自然に治まるのを待っても問題はありません。

しかしながら、赤ちゃんが眠い時にしゃっくりのせいで寝られないと困りますよね。

そんな時は、しゃっくりが止まるように母乳やミルクを飲ませたり、ゲップを出させてみたりしましょう。

また、おむつを替えたり、手のひらでお腹を温めてあげることも効果的です。

しゃっくりが止まって赤ちゃんがゆっくり寝られるように、対策をしてみてくださいね!

-しゃっくり
-, , , , , ,

執筆者:

応援クリックよろしくお願いします。


母乳育児 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村

Sponsored Link